但馬・城崎のスポット一覧

  • 竹田城跡
    旅行/観光
    兵庫県朝来市和田山町竹田
    標高約353.7mの山頂に築かれ、廃城から400年以上経った現在も当時の石垣がほぼそのまま残る希少な城跡。当時の石積み方法も観察し、歴史ロマンを感じながら、開放的な風景も満喫しよう。
  • 城崎マリンワールド
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県豊岡市瀬戸1090
    日本海に面した自然豊かな水族館では、ふだん見られない生き物たちの表情にひきつけられるライブショーを中心にスケジューリングを。大人も子どもも全力で楽しめること間違いなし!

    イカリングカレーを食べました。美味しかったです。妻はてんぷら丼。ちょっといただいたが、これも悪くなかったです。水族館の中にあるレストランとしては十分合格点です。

  • 出石城下町
    rating-image
    4.0
    355件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市出石町
    風情ある街並みが今も残る出石。城下町を歩けば、歴史を感じられるスポットがあちらこちらに。街を散策しつつ名物の出石皿そばを味わい、伝統工芸品にも触れてみよう。

    ツアーでの100分自由時間があり、散策しました。たまたま美しい虹が、出石川の上にでて、大変美しかったです。道路はアスファルトではなく、砂利道。ベンガラ格子の家や、皿そばのお店など、古い良き時代をほうふつとさせる町でした。

  • 城崎温泉ロープウェイ
    rating-image
    3.5
    179件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1
    豊岡市城崎町にあるロープウェイ。城崎温泉駅から中間の温泉寺駅を経て大師山頂駅まで、全長676mを片道約7分で運行している。温泉寺駅には国重要文化財指定の温泉寺本堂や城崎美術館、山頂には奥の院大師堂のほか、温泉街と日本海を一望できる展望台がある。

    城崎温泉の源泉公園から温泉寺の上の山へと登るロープウェイ。山頂(と言っても300メートルにも満たないが)からの眺望は素晴らしい。大抵の人は往復の切符を買うが、私は登りだけにして、降りる時は山歩きを楽しんだ。切符売り場の人には道が悪いと脅かされたが、全然問題は無かった。

  • 一の湯
    rating-image
    4.0
    170件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
    江戸中期の医学者である香川修徳が著書「薬選」の中で天下一の湯と称したことが名称の由来とされる歴史ある外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の'開運招福の湯'。海内第一泉と言われる泉質、自然の山肌を削った洞窟風呂が名物。桃山様式の歌舞伎座を思わせる堂々とした建物は城崎温泉のシンボルとなっている。

    洞窟風呂と内湯の2つがあります。深い湯船が好きなので内湯が気に入りました。外湯では2番目の人気と思われます。今回は良い内湯のある旅館に泊まっっていたので、外湯はここと御所の湯のみでしたが十分に堪能できました。

  • 出石城跡
    rating-image
    4.0
    82件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市出石町内町
    豊岡市出石町内町にある城跡。1604年に小出吉英により築城され、その後、国替えによって仙石氏の居城となった。現在は昭和43年(1968)に本丸跡に復元された隅櫓(すみやぐら)などを見ることができる。桜の名所としても知られ、春には「桜まつり」が開催される。

    ツアーでフリータイムが100分貰え、散策しました。出石城は1604年に小出吉英により築かれた城です。明治元年に建物はすべて取り壊され、その後登城橋などが建てられました。紅葉が美しかったです。58000石の城下町です。

  • 史跡・生野銀山と生野鉱物館
    rating-image
    4.0
    95件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県朝来市生野町小野33-5
    朝来市生野町小野にある史跡。807年に銀が発見されたと伝えられ、江戸時代には天領として江戸幕府の財政を支えるなど重要な役割を果たし、昭和49年(1973)に閉山した、生野銀山の跡を観光施設として整備したもの。現在は坑道内の全長約1000mのコースと、坑道外のコースの見学や、併設の鉱山資料館や生野銀山文化ミュージアムで鉱山の歴史について学ぶことができる。

    古来からの歴史ある銀山で、受付後先に資料館で学習してから坑道に入りました。江戸時代など昔の掘削の様子も再現されていますが、閉山直前の機械を使った掘削の様子も再現されていて見応えがありました。近代の産業遺産としても見学おすすめです。

  • 白井大町藤公園
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県朝来市和田山町白井1008
    朝来市和田山町白井にある公園。7000平方メートルに及ぶ敷地に、総延長500m、幅4mに渡る山陰随一の藤棚を備え、5月上旬から中旬頃にかけて色とりどりの藤の花が観賞できる。藤の見頃に合わせて「藤まつり」も開催され、様々なイベントも行われる。また、4月には6500平方メートルにわたって咲く水仙も観賞できる。

    素晴らしい藤の花 香りが高く美しい。 また、案内やスタッフの方も親切で気分が良い。 トイレもキレイでした。 咲いている日を確認していきましょう。 ツツジや水仙も綺麗です。

  • 道の駅 但馬のまほろば
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    交通
    兵庫県朝来市山東町大月92-6
    朝来市山東町大月、北近畿豊岡自動車道沿いにある道の駅。朝来市特産の「岩津ねぎ」(11/23-3/21)をはじめとした旬の農産物や岩津ねぎを使ったラー油、ウインナーといったオリジナル商品等、様々な特産品を販売している。併設されているレストランでは、地元の食材を中心とした料理を手軽に楽しめるほか、フードコートでは当駅オリジナルの岩津ねぎメンチカツ、但馬牛コロッケも販売している。

    こちらの道の駅は、全国に数多くある道の駅から重点 道の駅に選ばれた重点道の駅のひとつ。 但馬の玄関口として、新鮮な地元の野菜や但馬牛など食の宝庫とも言われる但馬の厳選された食材や特産品を幅広く取り扱っていて、敷地内にはこちらのフードコートやレストランもありました。 フードコートは、券売機で食券を購入するスタイル。 お席はカウンター席とテーブル席。 おやつに、 まほろば牛乳ソフトクリーム...

  • 道の駅 あまるべ
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    交通
    兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-4
    美方郡香美町香住区余部の国道178号線沿い、旧余部鉄橋を利用した展望施設「空の駅」に隣接する道の駅。地元の農産物や水産物の販売コーナーや、余部鉄橋に関する資料展示コーナーなどを備える。併設のレストランでは、「空の駅定食」や「余部鉄橋御膳」など、旬の魚介を活かした定食や丼、麺類などのメニューを提供している。

    余部橋梁の下にある施設でした。「余部クリスタルタワー」が完成するまでは餘部駅から急坂を利用するしかありませんでしたが、現在は「クリスタルタワー」利用で簡単に行き来出来るようになっていました。館内に入ると所謂地元物販コーナーとレストランフロアを兼ねた道の駅スタイルでちょっとした土産物調達とランチに便利でした。又、一角にはベンチを設置した「情報コーナー」もあり、現在の余部橋梁建設の動画が流れていました...

  • 辰鼓楼
    rating-image
    4.0
    126件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市出石町内町
    豊岡市出石町の「豊岡市出石伝統的建造物群保存地区」内にある時計台。元は明治4年(1871)に太鼓によって時を報せる鼓楼として建築され、明治14年(1881)に大時計が寄贈され時計台となった。幾度かの修復を経て、現在で3代目となる町のシンボル。

    観光客で賑わう大手前通り、出石城旧三の丸にある明治時代初期の時計台。北海道の札幌市時計台についで、日本国内で二番目に古い時計台と言われている。なんとなく出石城下のイメージから江戸の昔からある建造物と思っていたが、その完成は明治4年と比較的新しく、城主登城を知らせる太鼓を叩く楼閣だったとか。明治4年といえば廃藩置県のあった年で、廃刀令が明治9年だから、まだ江戸時代の統治体制がまだ残っていたのだろう...

  • 道の駅 村岡ファームガーデン
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    交通
    兵庫県美方郡香美町村岡区大糠32-1
    美方郡香美町村岡区大糠の山陰道沿いにある道の駅。地元農家の新鮮な農産物やオリジナルの土産物の販売店と、香美町産但馬牛を扱う精肉店を備える。併設のレストランでは、ハンバーグやステーキのセット、焼き肉や揚げ物の定食、丼、カレーなど、但馬牛を使った様々なメニューを、高原野菜のサラダバー付きで提供する。

    香美町村岡にある、道の駅。近くに村岡温泉や村岡民俗資料館があります。こちらには、但馬牛のお肉屋さんが入っていて、但馬牛のお肉をお土産に買って帰りました。

  • 鴻の湯
    rating-image
    4.0
    113件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島610
    コウノトリが傷を癒やしたという1300年以上前の開湯伝説からこの名がついた、城崎温泉でも最も古い外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「しあわせを招く湯」。町の奥の山際にあるため、緑に囲まれて静かに露天風呂を楽しむことができる。近くに足湯や、温泉玉子を作ることができる源泉「城崎元湯」もある。

    城崎温泉と言えばやっぱり外湯巡りですよね!!今回の取材の中で私、サンシャイン今村は7つある外湯のうち5つの外湯に行きました!! この口コミでは、初めに行った鴻の湯を紹介します!! *温泉ということもあり、風呂の写真がありませんがどうぞご了承ください。 ①施設について 鴻の湯は城崎温泉ロープウェイの駅の近くにあります。温泉の前には駐車場もあります!!自転車やバイクで行かれる方は建物の前に迷惑にならな...

  • 竹野浜海水浴場
    遊ぶ/趣味
    兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22
    国内トップレベルの透明度と約1kmも続く白砂のビーチが人気の海水浴場。「日本渚百選」や「日本快水浴場百選」にも選ばれており、西側に猫崎半島を望める山陰海岸でも屈指の景勝地。遠浅のため子どもを遊ばせやすいほか、カヌーやダイビング、水圧で空を飛ぶジェットパックなど、安全にレジャーを楽しめるよう整備されている。愛犬とカヌーに一緒に乗れるワンワンビーチも人気。
  • さとの湯
    rating-image
    4.0
    107件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
    城崎温泉駅のすぐ隣にある温泉。2000年に開館し、一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「ふれあいの湯」。温泉街に調和した和モダンな3階建ての建物のうち、大浴場は2階、露天風呂は3階にある。露天風呂からは四季折々の景色を生む円山川を望むことができる。

    城崎温泉の玄関口の駅に併設されているので雨天時でも最小限のルートで施設に入れます。列車の発車までの時間調整にも使えます。 施設の前には無料の足湯コーナーもあります。 館内まで行くのはちょっとという方でも気兼ねなく利用できます。 城崎には複数の外湯がありますがさとの湯が最も規模が大きく収容人数も多め。 密を避けたい方にはこちらの施設の利用をお勧めします。 ただし風情さはあまり感じられないのでそういっ...

  • 休暇村 竹野海岸
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市竹野町竹野1047
    豊岡市竹野町竹野にあるホテル。日帰り入浴も可能な浴場には、自家源泉の天然温泉「漁火の湯」を使用。泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉で、動脈硬化、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病に効能がある。露天風呂と内湯、サウナを備え、日本海や猫崎半島、初夏から秋頃には夜間の漁火も眺めることができる。

    「活き烏賊の舞」コースを利用しました。 まず、足の悪い方は早めにチェックインした方がいいと思います。 建物前の駐車場はすぐ満車となり、第一駐車場からは階段を利用することになります。 和室はお世辞にも広くて綺麗とは言い難いですが、部屋からの眺めはとても良いです。Free WiFi...

  • 地蔵湯
    rating-image
    3.5
    116件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島796
    城崎温泉駅前通りの正面に位置し、地蔵の足元から湯が沸きだしたとされる外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「衆生救いの湯」。入口には大きな灯篭が置かれ、六角形の広い窓が玄武洞をイメージしたというモダンな外観が印象的である。広い内湯でのんびりくつろげるほか、2012年に新設された親子風呂も好評で、町民の入浴率が高いのも特徴。

    城崎温泉にある銭湯。建物が他とは違うので目立ちます。お地蔵さんの足元から湧き出たといわれる温泉で「衆生救いの湯」とも言わ れています。

  • 安国寺
    rating-image
    4.5
    43件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市但東町相田327
    「ドウダンツツジ」が色鮮やかに紅葉することで有名な寺院。紅葉の名所として知られており、11月中旬頃から鮮やかに色づく樹齢100年を超えるドウダンツツジの大木を観賞でき、ライトアップも行われる。また、隣接する「但馬安国寺公園」は夏ツバキの名所となっている。

    家内の好きなドウダンツツジを見に行きました。お寺自体は小さく、1本の大きなドウダンツツジ以外には見るものはありません。家内は念願が叶ったと言って喜んでいましたが、私には今一つでした。

  • 道の駅ようか但馬蔵
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    交通
    兵庫県養父市八鹿町高柳241-1
    養父市八鹿町高柳の山陰道沿いにある道の駅。地元の新鮮な野菜をはじめ、花や米などの農産物、特産の八鹿豚や朝倉山椒を使った加工食品や、銘菓、地酒、地元アーティストの作品などを販売する。八鹿豚や朝倉山椒、但馬牛を使ったメニューや、季節の山菜などを活かしたおこわなどを提供。テイクアウトの「八鹿豚まん」は駅の名物となっている。

    久しぶりにレストランで八鹿豚のとんかつ定食をいただきました。肉厚ジューシーで香りの良い豚肉はテイクアウトの八鹿豚まんでも健在。少し値段は張りますが但馬牛の陶板御膳(2000円台-5000円台)も美味しいです。

  • 道の駅 神鍋高原
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    交通
    兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13
    豊岡市日高町栗栖野の国道482号線沿いにある道の駅。「桑の葉うどん」や「ひだか味噌」などの地元産品や農産物、但馬の土産物などを販売。食事処では、土日祝日限定で地元の旬の食材を使ったランチビュッフェも提供。また、温泉施設「神鍋温泉 ゆとろぎ」を併設しており、露天風呂や内湯、サウナなどを楽しめる。

    道の駅に展示室と展望台があったので寄ってみましたが、展示室も展望台もパッとしませんでした。それ以外は農産物直売所と売店と食事処と温泉がある一般的な道の駅でした。この地域はキャベツが名産ということで、変わったキャベツ関連商品がありました。

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す