津和野・益田のスポット一覧

  • 弥栄神社
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田67
    県を代表する古典芸能神事「鷺舞」の舞台として有名な神社。元々は「滝本祗園社」の名で太鼓谷山上にあったが、正長元年(1428)に現在の地に移された。毎年7/20、7/27に開催される「鷺舞」は二羽の鷺が優雅に舞う神事。天文11年(1542)に疫病鎮護のため京都祇園会の鷺舞を行ったのが始まりと言われている。神事内で歌われる歌詞は狂言・煎物売にもうたわれており、国指定重要無形民俗文化財に登録されている。
  • 寿司割烹 あおき
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町後田イ78-10
    津和野駅から線路を跨いで徒歩5分の距離にある寿司割烹。趣を感じるどこか懐かしい雰囲気のお店で石見地方の郷土料理「うずめ飯」を頂くことができる。一見お茶漬けのように見える「うずめ飯」の発祥は江戸時代に遡る。贅沢を嫌った津和野藩主の目を気にしてご飯に具を埋めたのが始まりだ。細かく刻んだにんじんや椎茸、かまぼこなどを濃い目の出汁で煮含め、蓋をするようにご飯を盛り付けている。おろしたてのわさびと海苔の風味、優しい味付けの出汁とセリのシャキシャキ感が食欲をそそると評判だ。宮内庁が実施した全国郷土料理調査により「日本五大名飯」のひとつに数えられている。

    津和野町、益田、萩の旅行をした。予約をしていたので良かったが津和野町は夕方五時くらいになると閉まる店が多く、旅行される方は気を付けた方が良いと思います。清流高津川で採れる天然アユで有名で、22cmの天然アユの塩焼きが900円以下で食べれました。万作(シイラ)の刺身もあり、ワサビ巻きも美味しかったです。うずめ寿司も頼んだもですが、多すぎるからやめた方が良いと言われ、その日は止めました。 翌日うず...

  • 嘉楽園
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田ハ17-1
    初代養老館学頭・山口景徳によりその名が付けられた庭園。周囲は元々津和野藩主・亀井氏の御殿があった場所。寛永5年(1628)の修復後約240年間建っていた地に旧藩邸唯一の遺構・藩邸馬場先櫓一棟が残る。現在は町民憩いの場として桜やカエデ等が多いことから花見・紅葉の鑑賞スポットとして親しまれている。庭の隅に立つ石碑は旧津和野城主・亀井茲監の頌徳碑。津和野藩御殿跡として櫓と共に県史跡に指定されている。
  • 山田竹風軒本店 本町店
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町後田240
    明治18年(1885)葬儀用の老舗和菓子店。津和野名物「源氏巻」を中心に和洋様々なお菓子を製造販売している。薄いカステラ生地で滑らかなこし餡を巻き上げた「源氏巻」は、程よい甘さとしっとりした食感が人気の津和野銘菓。第23回全国菓子大博覧会の最高位「名誉総裁賞」を受賞した経歴を持つ。源氏巻を食べやすくカットし個包装した「源氏草子」は津和野土産に最適だ。甘露煮の栗と粒餡をカステラで挟んだ「栗御門」やほのかな甘さが魅力の「津和野外郎」も人気。

    津和野の和菓子で有名な源氏巻きを扱う店が10件位あるようで、店構えを見て入店。試食を頂き餡の味が甘過ぎず美味しかったので購入。10日間日持ちするとのこと。

  • 峰月堂
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町本町3
    「山陰の小京都」と称される津和野の和菓子屋店。四季折々の盆栽が飾る店内で津和野銘菓・源氏巻を中心に販売している。上質なこし餡を卵の風味豊かに焼き上げた生地で巻いた「源氏巻」は、津和野城主・吉見公が代々源氏の神への崇敬が厚かったことに由来する津和野の名物。自宅や職場でも食べやすいよう三等分にカットされているのが特徴だ。定番のこし餡以外に峰月堂オリジナルの粒餡も販売している。地元木村農園の苺を使用したいちご大福や春限定の桜餅、夏限定のプリンや水ようかんなど季節のお菓子も多数取り揃えている。

    昨年末より「最中」をむしょうにいただきたいと思うようになり、和菓子店で有名な峰月堂で買い物をしました。今回の買い物では、「城山日記」と言う最中を購入しました。甘さひかえめで、お茶やコーヒーとのマッチングが良く、とても美味しいと思いながらいただきました。

  • 石心亭
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町後田ロ665
    街中に水路が張り巡らされた津和野の食事処。駅から徒歩5分ほどの距離にある静かな住宅の中で気軽に老舗宿の味を堪能することができる。昔懐かしい古民家風の店内は、清潔感のある広々とした造り。四季折々の食材を使った山菜郷土料理を中心に、ミニ懐石やお弁当などを提供している。石見地方の郷土料理・うずめ飯は具材を埋めたご飯に熱々の出汁をかけて頂く料理。優しい味わいのうずめ飯は津和野散策で外すことのできない名物料理だ。
  • ギャラリー クンストホーフ 津和野
    遊ぶ/趣味
    島根県鹿足郡津和野町後田口250-2
    津和野のメインストリート・本町通り沿いにあるギャラリー兼工房。クンストは「芸術」、ホーフは「広場」や「庭」を指し、ドイツ語で「仲間の集う場にしたい」という願いが込められている。運営しているのは遊亀窯の日展作家・中尾厚子氏とベルリン画家として活躍中の中尾成氏。手作りの小皿や絵画など二人の作品を展示販売している。自身の手で土をこねる陶芸体験も行っており、丁寧な指導を受けながら思い思いの作品を作ることが可能だ(要予約)。
  • 駅弁くぼた
    お買い物
    島根県鹿足郡津和野町後田口343
    JR津和野駅構内にある食事処。津和野の定番駅弁「かしわめし弁当」をはじめ複数の駅弁やうどん、そばなどを販売している。色鮮やかな錦糸卵が目を引くかしわめし弁当は、味付けご飯の上に鶏肉そぼろと海苔を乗せた「九州タイプ」のかしわめし。昆布巻や佃煮、煮物が添えられた素朴な駅弁だ。優しい味わいの幕の内弁当や季節限定の山菜つわぶき弁当、かに寿司弁当なども販売している(一部要予約)。
  • 多胡家老門
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田殿町
    かつては津和野藩の家老屋敷が立ち並んでいた「津和野殿町通り」沿いの屋敷門。津和野藩主・亀井家の11代に渡って家老職を務めた多胡家をはじめ、大岡家、牧家三家老の門が立ち並んでいる。どっしりとしたその佇まいは往年の隆盛を今に伝える威風堂々たる姿。間口4m、長さ26mにもなる門の両側に物見や番所が残されている。周囲はなまこ塀と掘割りに泳ぐ鯉などが見られる津和野のシンボル的スポットだ。
  • 和菓子処 三松堂 津和野本店
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
    殿町通りから太皷谷稲成神社へ向かう途中にある和菓子屋さん。昭和26年(1951)の創業以来、お客様の健康と笑顔を思いながら安心安全な和菓子を作り続けている。人気の「笑小巻」は津和野の名物・源氏巻を食べやすい大きさにカットして可愛らしい焼き印を押したもの。優しい甘さのお菓子はお子様からご年配の方まで幅広い層に愛されている。しっかりとしたカステラ生地で甘さ控えめのこし餡を包んだ源氏巻は、家庭でのおやつにはもちろん手土産やイベントでの配りものに最適だ。国産材料を使用した最中種で備中産大納言小豆の粒餡を挟んだ最中も人気。
  • 沙羅の木 松韻亭
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県鹿足郡津和野町殿町ロ70
    殿町通りにある「沙羅の木」は、グルメや土産がそろう津和野観光の中心。食事処「松韻亭(しょういんてい)」では、家老屋敷跡の見事な庭を眺めながら食事をできる。郷土料理の「うずめ飯」と銘菓「源氏巻」は、ぜひ味わいたい逸品だ。

    地元などで水揚げされた新鮮な魚介類やお肉やとれたて野菜をふんだんに使った季節料理が美味しいです。うずらめしや手打ちそばなど地元料理が美味しいです。

  • 鷲原公園
    遊ぶ/趣味
    島根県鹿足郡津和野町鷲原
    津和野流鏑馬神事の舞台として知られる公園。鎌倉時代の創建と伝わる「鷲原八幡宮」の境内一帯を総じて「鷲原公園」と呼んでいる。勇壮な儀が行われる馬場は日本に現存する流鏑馬の馬場としては最古の姿を残すもの。鎌倉の鶴岡八幡宮を模したと言われており、例年4月の第2日曜日に行われる神事にはその時代絵巻を目にしようと多くの観客が集まる。桜の名所としても知られており、馬場を覆う桜並木は非常に趣深い。
  • 津和野藩校養老館
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田ロ66甲
    津和野藩8代目藩主の亀井矩賢によって創設された藩校跡で、島根県指定史跡の一つとして知られている。現在は資料館として開放されており、近代日本哲学の祖として知られる西周をはじめとする養老館出身の偉人や、養老館の沿革等に関するパネル資料等が展示されている。
  • 道の駅 津和野温泉なごみの里
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    交通
    島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256

    津和野の町からは少し外れていますが、ここなら駐車場があって食事ができるだろうということで来ました。食事どころはあまり混雑はありませんでした。土産物の売り場もありましたが、お客さんは主に温泉利用の人が多い様子でした。

  • 津和野
    交通
    島根県鹿足郡津和野町後田
  • 道の駅 むいかいち温泉
    交通
    島根県鹿足郡吉賀町有飯225-2
  • 益田
    交通
    島根県益田市駅前町
  • 道の駅 シルクウェイにちはら
    交通
    島根県鹿足郡津和野町池村1997
  • 津和野町日本遺産センター
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田ロ253

    津和野の本町通りの外れの方にありました。津和野駅からは徒歩の範囲に入ると思いますが、なぜこの場所なのかなと思いました。津和野の季節ごとの景色、食べ物、行事などが展示されていました。スタッフが丁寧に説明してこれたので、最初にここに来た方が便利だったかなと思いました。トイレも利用できました。

  • 道の駅 匹見峡
    交通
    島根県益田市匹見町道川イ65-1

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す