福井県の美術館スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 福井市美術館
-
4.015件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市下馬3-1111
- 「下馬中央公園」内にある美術館。福井にゆかりのある彫刻家・高田博厚氏の作品を収蔵している。約80点の彫刻と約10点のデッサンを中心とした常設展示「高田博厚の世界」や企画展を開催。また、作品作りなどを体験できるアトリエ活動も実施している。
-
結構、アートが好きなんでいろいろと美術館に行きます。 ここは福井に住んでいたこともあり、結構観に行ってました。 現代アート好きなのですが、ここはそっちよりの展示会が多い気がします。 お隣の石川県には有名な21世紀美術館があります。 そこと比べるとしょぼいんですけど、そのこじんまりした感じでも頑張ってる感じが好感度は非常に高いです。
-
- 福井県立美術館
-
3.59件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市文京3-16-1
- コレクション展やテーマ展・特別企画展など、さまざまな形で美術品展示をしている「福井県立美術館」は、福井県にゆかりのある作家を中心とした作品を収集していて、昭和62年(1987)からは岡島コレクションも所蔵している。特別企画展では国内外の著名な作家の作品も多く展示される。
-
福井で時間があったので立ち寄りましたが、福井駅から少し距離があるので、車がないとアクセスしにくい場所ですね。特別企画展以外の常設展示のみであれば100円で鑑賞できます。時期がずれていて見学できませんでしたが、浮世絵展など5月には開催予定と書かれていましたし、タイミングがあえば色々な美術に触れられると思います。
-
- 福井市愛宕坂茶道美術館
-
4.012件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市足羽1丁目8-5
- 1階には、茶道史・一乗朝倉氏の茶の湯・松平家の茶道の紹介。2階には、県内の茶道美術館が所持する美術品や資料の巡回展示をしている。
-
1999年に愛宕坂にある茶道をテーマとする美術館として開館しました。3階がロビー1階が常設展会場、2階が企画展会場となっています。常設展では福の茶道文化の起源とされる一乗谷朝倉氏遺跡の出土品や越前松平家など茶道の歴史を展示しています。また、ロビーでは一服200円でお抹茶のサービスを受けることができ、憩いのひとときを過ごすことができます。
-
- COCONOアートプレイス
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県大野市元町12-2
-
大野市観光パスポートの対象施設ですが、有料スペースがありながら、ティータイムが出来るお店です。 アーティストたちの素晴らしい絵が展示されており、どれが印象深く、いい作品であったかを投票出来ます。
-
-
-
- ギャラリー風遊舎
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市三郎丸2-101-1
-
- ギャラリー喫茶 サライ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市松本1-33-24
-
- 能楽の里能面美術館
- 遊ぶ/趣味
- 福井県今立郡池田町志津原17-2
-
- 五色山公園匠の美術館
- 遊ぶ/趣味
- 福井県大飯郡高浜町山中64-3-1
-
- 兎越美術館
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市西谷町30-47-14
福井県の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。