盛岡市・雫石町・小岩井の体験/研修/乗物スポット一覧

  • 小岩井農場
    rating-image
    4.0
    316件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
    2021年(令和3)に創業130周年を迎えた「小岩井農場」は、東北の主要観光地で、四季折々の観光客に人気。観光エリア「まきば園」では、食事、体験教室、アトラクション、ショッピングなどを楽しむことができる。また、隣接する「上丸牛舎」エリアには、明治から昭和初期の貴重な施設が現存し、一部を公開して歴史を学ぶことも可能だ。

    小岩井駅からかなり離れています。時期にもよるみたいですが、バスが出ているそうですが、自分が行った日に運行されていませんでした。歩いて行けなくもないですが、タクシーを使った方が賢明です。 冬季期間の入場料は少し安くなっています。しかし、大人ひとりで行っても特段何もすることなく、遠くにそびえる岩手山を眺めるだけ。小岩井農場のソフトクリームなどの飲食を楽しむぐらいでしょうか。 でも、あの有名な小岩井農場...

  • 小岩井農場 まきば園
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
    小岩井農場内にある人気の観光エリアが「小岩井農場まきば園」。岩手山麓に広がる大自然に囲まれて、さまざまな体験プログラムや自慢の農場グルメ、乳製品を満喫しよう。
  • 休暇村 岩手網張温泉
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町小松倉14-3
    岩手山麓の「十和田八幡平国立公園」内にある宿泊施設。1300年の名湯といわれる「網張温泉の湯」を楽しむことができる。5湯の温泉があり泉質は単純温泉/硫黄泉(硫化水素型)。アトピー性皮膚炎などに効能があるとされる。温泉は日帰り入浴も可能。また、施設内には会議室や名産を販売するお土産店、大広間など宿泊客の様々なニーズに応えられるようになっている。スキー場やキャンプ場も営業。
  • しずくいしYU-YU(ユウユウ)ファーム
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町南畑33-23-14
    県道172号線沿いの「しずくいしYU-YUファーム」は、元野球のグラウンドを整備した馬場が特徴。代表の柴田優行さんが2016年(平成28)に開設し、スポーツ流鏑馬を楽しむことができる。また、元野良猫のポポがお出迎えし、ファーム内で栽培されたカモミールのハーブティーを飲みながら乗馬体験の手続きができる。

    乗馬体験をしたことがない初心者でも、流鏑馬の体験ができます。 最初に、弓矢の打ち方を教えてもらい練習をします。 そのあとで、実際に馬に乗り3回常歩(引き馬でゆっくり歩く)で弓をうちます。 小学4年の子供がやりましたが、初めの弓の練習が難しくて、なかなか矢が飛びませんでした。先生が根気よく丁寧に教えてくれて、しかもものすごく上手で大会の優勝経験もあるすごい方でした。 最終的には上手にできるようにな...

  • 朝島観光りんご園
    遊ぶ/趣味
    岩手県盛岡市大ケ生27地割54-11
    盛岡市大ケ生にあるりんご農園。化学肥料と農薬を半分以下に抑えた特別栽培により様々な品種のりんごを栽培している。9月中旬頃からりんご狩りが楽しめるほか、りんごの木のオーナー制度も実施している。
  • 紫波観光ぶどう園
    遊ぶ/趣味
    岩手県紫波郡紫波町佐比内字飯豊田59-5
    東北自動車道「紫波IC」から国道456号経由で約30分。岩手県でも有数のぶどう生産地、緑の広陵が連なる紫波町佐比内地区にある観光ぶどう農園。自然に優しい農法で、安心にこだわってぶどうを栽培している。園内は車椅子でも通れるようになっており、簡易ビニールハウスのため多少の雨でもぶどう狩りが楽しめる。期間は8月下旬-10月上旬頃、量り売りで持ち帰りも可能。園内の所定の場所ではバーベキューを楽しむこともできる(要予約)。
  • 有限会社サンファーム
    遊ぶ/趣味
    岩手県盛岡市向中野新田7(さくらんぼ)、岩手県紫波郡紫波町北沢字中沢14(ブルーベリー、さくらんぼ)
    盛岡市にある農園。盛岡の地で11代目、約300年にわたって続く農家で、さくらんぼやベリーなどの果物や、米、野菜の栽培や加工品の製造、販売を行っている。同市向中野新田でさくらんぼ農園を、紫波郡紫波町でチェリー&ベリーガーデンを運営しており、季節ごとにさくらんぼ狩りやブルーベリー狩りを開催している。
  • 岩手県滝沢森林公園 野鳥観察の森
    遊ぶ/趣味
    岩手県滝沢市砂込1533-1
    滝沢市砂込にある森。標高約250mの丘陵地に広がるアカマツをはじめとした広葉樹の自然林で、キビタキやシジュウカラなどの鳥類のほか、哺乳類や昆虫も多く生息している。併設のネイチャーセンターでは、自然観察に使える器具の貸し出しや自然に関する展示を行うほか、毎月第3日曜日には自然観察会も開催している。
  • うるみ工芸
    旅行/観光
    岩手県盛岡市中央通2-9-23
    岩手県は古くから国産漆の名産地。およそ1300年前に浄法寺塗が生まれ、今や岩手県の伝統工芸として知られている。浄法寺塗の製造元「うるみ工芸」では、浄法寺塗の製品に好みの絵柄を描く「絵付け体験」ができる。オリジナルの一点を作ってみよう。
  • 小岩井農場まきば園(ファームトラクターライド)
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
    「ファームトラクターライド」は、小岩井農場まきば園の情報センターから出発し、参加者だけが見られる絶景ポイントの牧草地を訪れる。ここでは、SLとブルートレインが並び、岩手山を眺めることができる。また、ナツハゼの木や森の中の小さな沢も見ることができ、ガイドから小岩井農場の自然や牛の生態について詳しく説明を受けることができる。
  • 小岩井農場まきば園(ひつじのおやつタイム)
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
    「小岩井農場 まきば園」の羊エリアでは、毎日「おやつタイム」が開催され、羊たちがおやつを食べる様子を観客が見学できる。おやつは主に2月生まれの仔羊たちが食べ、栄養補助としてコーンや草のペレットが与えられる。所要時間は約15分で、開催時間は9時30分(平日のみ)と15時、見学は無料だが冬季は休止となる。
  • 松本りんご園
    旅行/観光
    岩手県盛岡市黒川4地割3
    ブルーベリー(7-8月)
  • サンファーム
    旅行/観光
    岩手県紫波郡紫波町北沢字中沢14
    ブルーベリー(7月中旬-8月上旬)
  • りんごと滝沢スイカ 澤村果樹園
    遊ぶ/趣味
    岩手県滝沢市高屋敷平11-12
  • 株式会社いわて若江農園
    旅行/観光
    岩手県盛岡市猪去一本木18-4
  • 民宿なかがわ
    宿泊/温泉
    岩手県岩手郡雫石町長山篠川原174
  • 小西農場
    旅行/観光
    岩手県滝沢市後268-1927
    ヨーロッパの雰囲気が漂うおしゃれな牧場で、酪農作業や牛の乳搾りが体験できる。ここでは、完熟堆肥を作っており、花や野菜用に販売している。
  • 畑台放牧地
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町南畑第9地割87
  • 御明神牧野
    旅行/観光
    岩手県岩手郡雫石町橋場安栖129
  • 盛岡市総合交流ターミナル施設「ユートランド姫神」
    旅行/観光
    岩手県盛岡市下田生出893-11

岩手の主要エリア

around-area-map

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。

岩手の写真集

目的から探す