北海道

利尻・礼文

RISHIRI / REBUN

最北端の離島で、ここでしか出合えない自然の恵みと海の幸を堪能できるエリア

日本最北の離島・利尻島と礼文島へは、どちらも稚内からフェリーで向かうことができる。稚内から60kmほどの距離に浮かぶ利尻島は、島の中央にそびえる「利尻山」がランドマーク。最北の離島となる礼文島は、300種類の高山植物を楽しめ、「花の浮島」と呼ばれる美しい島。どちらの島でも絶景を眺めてのドライブや、トレッキングが人気だ。名産の利尻昆布やウニを使ったグルメを楽しみながら、美しい自然のなかに身を置いて、リフレッシュに訪れる人が多い。隣り合う両島だが、火山活動でできた利尻島と海底隆起でできた礼文島は、成立時代を含めてまったく異なり、目に入る自然の美しさもまるきり違う。この2島と北海道のサロベツ原野一帯は「利尻礼文サロベツ国立公園」として保護されている。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    利尻島
    百名山の第1座「利尻富士」がもたらす、自然の宝庫!
    稚内からフェリーに乗ること約1時間40分。雄大な利尻富士を要する島が「利尻島」だ。レンタカーを借りて海岸沿いをドライブしつつ、名物のウニや新鮮な魚介グルメを思う存分味わおう。
    登山家で小説家の深田久弥が海に浮かぶ美しさから「日本百名山」の第1座に挙げた利尻山
  • spot 02
    オタトマリ沼
    トレッキング気分も味わえる利尻島一の観光スポット!
    オタトマリ沼は、観光客が必ず訪れる利尻島の一大観光スポット。店の数こそ多くないが、利尻グルメを提供する飲食店や土産物店が並び、満足度が高い。雄大な利尻富士を間近に見ながら楽しもう。
    湖沼の先に利尻山が見える絶景スポット。土産物店や飲食店もある
  • spot 03
    夕日ヶ丘展望台
    丘の上の展望台から、礼文島に沈む夕日を眺めよう
    離島で一度は拝みたい、海や空がオレンジに染まるほどの美しい夕日。夕日ヶ丘展望台は、そんな願いを叶える絶景スポットだ。整備されてはいるが、展望台のある頂上までは山道になっている。歩きやすい靴で向かおう。
    きれいな夕日が出る条件は意外と厳しい。限られた日程でも晴れた日があれば足を運ぼう
  • spot 04
    利尻 島の駅 海藻の里・利尻
    利尻発のアート鑑賞と利尻ならではのカフェメニューを楽しもう
    利尻島を愛する人々が運営する島の駅。利尻発のアート「海藻押し葉」の鑑賞と、利尻の特産品を使った絶品のカフェメニューを楽しめる。島の人も利用するので、旅先ならではの出会いを求めて足を運びたい。
    沓形地区の商店街にあるギャラリー併設のカフェ。利尻発のアートを楽しめる
  • spot 05
    礼文島
    どこを訪れても絶景ばかり。「花の浮島」で日常を忘れよう!
    礼文島は、島全体が「利尻礼文サロベツ国立公園」の一部になっている。美しい光景を探して、とにかくゆっくりと島を散策しよう。利尻島に並ぶウニの名産地なので、採れたてのウニを食べるのが目的の観光客も多く訪れる。
    南国のような礼文ブルーの美しい海は「北の海」のイメージを覆す
  • spot 06
    スコトン岬
    風の強い北の岬で、礼文ブルーの海と対面!
    海底まで見えるほど透き通った海が見られるスコトン岬は、礼文島の最北端。海に張り出した形で展望スペースがあり、美しい海をゆっくり眺めることができる。近くにはウニを食べられる飲食店もある。
    歩きやすい遊歩道が整備されている。青い海に向かって進もう
  • spot 07
    島の人のウニ丼
    うまみが強い礼文のウニを豪快に丼で味わえる
    利尻昆布をたっぷり食べて育った礼文のウニはうまみが強い。礼文島では6-8月はエゾバフンウニ、5-9月はキタムラサキウニと、2種類のウニが採れる。オレンジが濃いエゾバフンウニは濃厚で、キタムラサキウニはややあっさりとした飽きのこない味だ。スコトン岬にある礼文島・最北端の飲食店「島の人」のウニ丼は、採れたてのウニを提供するので、どちらのウニになるのかは訪れてからのお楽しみ。ホカホカのご飯にたっぷりとウニが載った「ウニ丼」の価格は採れ具合で変動するが、だいたい5000-6500円くらいとのこと。舌に載せた瞬間ウニはとろけ、甘みと磯の香りが口いっぱいに広がる。「当店の利尻昆布醤油『磯吟醸』(518円/150㎖)は利尻昆布を使っていて、礼文産のウニと相性抜群です」と言う店長の榊浩佑さんのすすめでウニにそれをかけると、磯の香りがまろやかになり、甘みがいっそう強くなった。ウニが採れないときは、「氷結ウニ丼」(時価)が提供される。
    バフンウニが「これでもか!」とぜいたくに盛られる
  • spot 08
    桃岩展望台
    アイヌの伝承に彩られた岩は世界的に貴重な地質学的鑑賞スポット!
    桃岩展望台は、フェリー港から近い観光スポット。桃岩は「単なる桃の形の岩?」と思ってしまいそうだが、実は地質学的に貴重なものなのだ。展望台までの道のりでは、高山植物を楽しめる。
    展望台からの眺望。右にある大きな岩が「桃岩」だ
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    利尻島へは、稚内からフェリーに乗り1時間40分ほどで到着する。空路であれば丘珠空港から通年、新千歳空港からは夏季のみ利尻空港への直行便がある。どちらもフライト時間は約50分間。

  2. その2

    礼文島へは、稚内または利尻島からフェリーで向かう。稚内からは約2時間、利尻島からは40-45分。稚内便・利尻島便のどちらも北側の鴛泊港(おしどまりこう)に到着するが、夏季のみ利尻島からの便の一部が島の西側の沓形港(くつがたこう)に到着する。

  3. その3

    フェリーは、繁忙期になると混雑するので予約が安心。ただし、予約はしていても乗船手続きは必要になる。出発の1時間前までには港に到着しておこう。

  4. その4

    利尻島・礼文島ともに、フェリー港近くにレンタカー・レンタルバイクのショップがある。

  5. その5

    利尻島・礼文島で各1泊以上し、ゆっくり旅を楽しむのがオススメだが、時間がない場合は、夕方の便でどちらかの島に移動すると1泊で稚内に戻ることができる。

recommend spot

関連記事

記事一覧

北海道のその他のエリア

+ -
back
open

利尻・礼文エリア