北海道
積丹・余市
SHAKOTAN / YOICHI
すばらしい眺めの続く積丹ブルーライン。ウニ、ワインと美味ぞろいの積丹・余市
小樽から西へ30分ほど車を走らせて、積丹半島へ。半島の付け根部分に位置する余市町から海岸沿いに半島を走る国道229号は、青く美しい海が見られることから「積丹半島ブルーライン」と呼ばれる。余市町は、ニッカウヰスキー発祥の地。フルーツの町としても知られるが、「北のフルーツ王国よいちワイン特区」に認定され、ワイナリーが増えていることから、ワインの町としても注目を集めている。宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地でもあり、余市宇宙記念館もある。積丹半島の先の部分を占めるのが積丹町だ。夏場はウニ漁で賑わう。複雑な海岸線が続き、積丹ブルーと呼ばれる独特な紺碧の海の色と相まって、風光明媚な景観を楽しめる。絶景スポットの岬が多数あり、なかでも半島の先端にあたる神威(かむい)岬からの眺めは圧巻だ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
神威岬(かむいみさき)
- 先端へ行くまでの景色も美しく、見ごたえありの岬
- 北海道西海岸の中央部、北西に突出している積丹半島。ニセコ積丹小樽国定公園に含まれており、海岸沿いには切り立った断崖や奇岩、岬が数多くある。そのなかでも絶景を誇るのが「神威岬」だ。
- スポットの詳細
-
神威岬(かむいみさき)
-
spot 02
-
カムイ番屋
- 岬の散策後に味わいたい「しゃこたんブルーソフト」
- 神威岬の駐車場横にある「カムイ番屋」。ここには、積丹の食材を使った食事を楽しめるレストランと、地元の特産品やオリジナル商品などを扱う売店がある。神威岬散策のあとに、休憩がてら立ち寄ってほしい。この店のオリジナルのひとつが「しゃこたんブルーソフト」(480円)。積丹ブルーと呼ばれる海の色をイメージして作られた水色のソフトクリームだ。爽やかなミント味で、甘さ控えめ。汗がすっと引くような爽快感があるので、暑い日には特におすすめ。岬の先端までの遊歩道往復をがんばって歩いたあとなら、なおさらそのおいしさが染みわたる。バニラとのミックスもある。ちなみに、カムイ番屋の営業期間はハイシーズンである4~10月のみとなるので、訪れる際は注意を。
- スポットの詳細
-
カムイ番屋
-
spot 03
-
spot 04
-
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- 「本物のウイスキーを造りたい」という情熱に触れられる蒸溜所
- 日本のウイスキーの父とも呼ばれるニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝。彼がウイスキー造りに取り組んだ場所が余市だ。彼の想いの詰まったニッカウヰスキー余市蒸溜所は、今もなお稼働し続け、本物のウイスキーを世に送り出している。
- スポットの詳細
-
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
余市宇宙記念館スペース童夢
- 宇宙を身近に感じられる! 見ごたえたっぷりの施設
- 1992年(平成4)、科学者である毛利衛さんがスペースシャトルに搭乗し、宇宙飛行士として宇宙へ飛び立った。それを記念し、毛利さんの故郷・余市に誕生したのが、「余市宇宙記念館スペース童夢」だ。
- スポットの詳細
-
余市宇宙記念館スペース童夢
-
spot 08
-
spot 09
-
さくらんぼ山観光農園
- 季節ごとにいろいろな果物狩りを楽しめる。直売所でお土産も!
- 余市ICから車で約13分の仁木町にある「さくらんぼ山観光農園」。6月上旬から10月下旬にかけ、サクランボ、ブドウ、リンゴなど、季節の果物狩りが楽しめる。お土産用の果物やフルーツジャムも販売している。
- スポットの詳細
-
さくらんぼ山観光農園
-
spot 10
-
田村岩太郎商店
- 積丹町美国産・絶品ウニがたっぷりの「生うに丼」がおすすめ
- ウニ漁で有名な積丹町美国(しゃこたんちょうびくに)町にある「田村岩太郎商店」。ウニはもちろん、新鮮な魚介を味わえる人気店だ。店内は遊び心満載でアットホームな雰囲気。元気なかけ声と笑顔でスタッフが迎えてくれる。おすすめはボリューム満点の「生うに丼」。毎朝、美国の浜で獲れた新鮮な生ウニを仕入れている。身の崩れ防止に使われるミョウバンは不使用の生ウニ、まずは醤油をつけずにそのままいただこう。濃厚なウニの味と磯の香りが口いっぱいに広がる。ウニが苦手な人でも「おいしい」と驚くほど、生臭さがまったくなく甘みを感じられる。漁師直伝の食べ方は、生ウニとご飯に醤油を少しかけて混ぜ合わせるそう。ウニをそのままひと口食べたあとはぜひこの食べ方を。見た目に反して、そのおいしさは抜群だ。ウニ以外も楽しみたい人は「海鮮前浜ひらめ丼」を。積丹産のプリプリ食感のヒラメをメインに、生ウニなど4種類以上の積丹産海鮮が味わえる。また、運がよければ自分でウニを豪快に盛る「朝うにぶっかけ丼」を食べられることも。店の営業期間は積丹のウニ漁に準ずる(例年6~8月)ので、営業しているかウェブサイトやSNSで事前に確認しよう。
- スポットの詳細
-
田村岩太郎商店
-
spot 11
人気スポット
旅のヒント
-
その1
ニッカウヰスキー余市蒸溜所、余市宇宙記念館スペース童夢は、JR余市駅から徒歩圏内なので、JR利用で訪れることもできるが、余市ワイナリーは車で行くほうがベター。
-
その2
小樽や余市から積丹までのバスも出ているが、時間を気にせず岬をじっくり散策したいのであれば、車を利用するのがおすすめ。
-
その3
積丹半島の岬をまわる際は、歩きやすい靴で。舗装されていない遊歩道がほとんどなので、ヒールやサンダルは避けたほうがいい。また、アップダウンのきついところもあるので体力と相談しながら動こう。
-
その4
積丹のベストシーズンは夏。夏以外は閉鎖していたり、休んでいる店もあるので事前にチェックをしてから出かけよう。
関連記事
モデルプラン
北海道のその他のエリア
-
- 大沼・松前・江差
-
-
大沼
-
沼の家
-
福山城(松前城)
- ...etc
-
-
- 苫小牧・白老・登別
-
-
昭和新山熊牧場
-
登別地獄谷
-
のぼりべつクマ牧場
- ...etc
-
-
- 帯広・襟裳
-
-
真鍋庭園
-
愛国駅
-
紫竹ガーデン
- ...etc
-
-
- 恵庭・千歳・支笏湖
-
-
えこりん村
-
千歳ワイナリー
-
キリンビール北海道千歳工場
- ...etc
-