-
- 十勝の雄、帯広の「森のスパリゾート 北海道ホテル」のサウナで新種のロウリュを体験!?
- 北海道 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 【北海道】冬の十勝で見たい・行きたい!オススメのスポット10選
- 北海道 | 絶景
-
トリップノート
-
- これを買えば間違いない!北海道のド定番土産10選
- 北海道 | グルメ
-
トリップノート
-
- 【北海道】郷土料理のおすすめ17選!北海道名物の食べ物特集
- 北海道 | 観光
-
トリップノート
-
- ユネスコ世界ジオパーク認定!高山植物と大絶景を楽しめるアポイ岳を登ろう【北海道】
- 北海道 | 絶景
-
トリップノート
-
- 北海道のドライブ旅におすすめ!『北海道ガーデン街道』人気の観光庭園8選
- 北海道 | 観光
-
るるぶ&more.
帯広・襟裳
OBIHIRO / ERIMO
ガーデン、スイーツ、グルメといった自然の恵みの宝庫
日本有数の畑作・酪農地帯である十勝地方のほぼ中心に位置し、商業の中心地として発展した帯広。十勝地方は食糧自給率1220%。新鮮でおいしい十勝産の食材を使ったグルメははずせない。駅周辺には飲食店も多く、ばんえい競馬を開催する帯広競馬場や、北海道立帯広美術館を訪れるにもアクセスがいい。美しく手入れされた庭園や、そこに咲き誇る花々を、雄大な自然をバックに楽しめる「北海道ガーデン街道」へ向かうには、ここを起点にしよう。昭和の終わりに廃線となったが、今も訪れる人の絶えない「幸福駅」「愛国駅」といったロマンチックな観光名所もこのエリアの見どころだ。そして帯広まで来たらぜひ足を延ばしたいのが、車で2時間半の距離にある襟裳岬。寒流と暖流が交わる海域は世界有数の漁場で4月には「えりもうに祭り」が行われる。襟裳岬は、日高山脈が標高を下げ海に沈んだ場所だ。大自然の壮大さを体感しよう。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
クリフカヤックス
- カヤックを楽しみながら、野生のアザラシの暮らしを観察できる
- 大海原に自分の力で漕ぎ出し、自然と一体になれるのが魅力のシーカヤック。特に襟裳岬のシーカヤックは、野生のアザラシを間近に見られるとあり人気が高い。「クリフカヤックス」のシーカヤックツアーでは、ドライウェットスーツはレンタルできる。下には、綿以外のアンダーウエアを着用しよう。濡れても吸収できる素材が望ましい。水面に近いので夏場は日焼け止めやサングラスが必須だ。襟裳岬には1000頭ほどのアザラシが生息している。アザラシは好奇心旺盛だが、止まらず通行人のように通り過ぎるのが大事。「あくまでお邪魔していますというスタンスで楽しんでください。襟裳のシーカヤックを体験して、船を降りたときに笑顔にならなかった人は誰もいませんよ」とオーナーの柳田さん。柳田さんを筆頭に熟練のガイドが「アザラシに危険を感じさせない」漕ぎ方と乗り方をレクチャーしてくれる。だからこそアザラシと同じ目線で襟裳岬を楽しめるのだ。
- スポットの詳細
-
クリフカヤックス
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
ぶた丼 きくちや
- 必ず味わいたい、十勝のご当地グルメ「豚丼」
- 十勝地方では明治末期から養豚業が始まった。特に養豚業が盛んであった帯広市は「豚丼」発祥の地といわれている。「ぶた丼 きくちや」も、もちろん十勝産豚肉を使用。「絶品ぶた丼」(920円)は、網焼きされた香ばしい肉に、甘さ控えめの特製ダレがたっぷりかかっている。肉は、バラ肉とロース肉のミックスで食感や味わいに差があり、肉ばかりでも不思議と食べ飽きない。好みでかけられる山椒、ニンニク七味が用意されているほか、各種トッピングも充実しており、温泉玉子と山ワサビは各100円、とろろとパクチーは各200円。いろいろ混ぜて食べる人もいるそう。珍しい味付きパクチーは、やみつきになる人が続出だ。トッピングはもちろん、豚丼以外に提供しているジンギスカン定食、ザンギ定食なども素材は十勝産にこだわっている。
- スポットの詳細
-
ぶた丼 きくちや
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
spot 13
-
spot 14
人気スポット
旅のヒント
-
その1
とかち帯広空港から帯広市街地までは車で約30分。空港からは、市内の主要ホテルを回る連絡バスが走っている。帯広周辺の観光スポットは、市街地のホテルを拠点にすると便利だが、八千代牧場だけはやや離れた場所にあるため、旅程を考えるときには注意しよう。
-
その2
幸福駅と愛国駅の間は車で15分ほどの距離で、それぞれ最寄りのバス停から徒歩5分程度。もし飛行機で帯広入りしたのなら、車で幸福駅・愛国駅の順に巡り、市街地に入ると効率がいい。
-
その3
帯広市からえりも町までの公共交通機関は路線バスのみ。JR日高本線の様似(さまに)駅-鵡川(むかわ)駅間は、2021年(令和3)4月1日をもって廃止となっている。
-
その4
えりも町には、札幌や苫小牧から予約制の高速バスが出ている。
-
その5
道内主要都市では、帯広が襟裳岬に最も近い。帯広からは、国道236号→国道336号→道道34号を南下すると岬に到着するのでわかりやすいだろう。帯広川西ICから忠類大樹(ちゅうるいたいき)ICまでは、帯広広尾自動車道(この区間は通行料金無料)を利用すれば、移動時間を短縮できる。
関連記事
北海道のその他のエリア
-
- 大沼・松前・江差
-
-
大沼
-
沼の家
-
福山城(松前城)
- ...etc
-