佐賀の和菓子スポット一覧
エリア
-
- 末廣屋菓子舗
- グルメ/お酒
- 佐賀県嬉野市嬉野町下宿甲4059-1
- 皇室にも献上されたほど、名実ともに嬉野を代表する焼き菓子「ひき茶ふりあん」が有名な菓子舗。20年の歳月をかけて完成された菓子で、ふわっと膨らんだ生地の中央には嬉野のシンボルマークの焼き印があり、端はサクッと、中はふわっとしている。絶品パイシューもお勧めだ。
-
- 丸芳露本舗 北島 白山本店
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市白山2-2-5
- 元禄9年(1696)創業の菓子舗。その昔、ポルトガル船員の保存食として日本に伝わったマルボーロを改良し出来上がった「丸芳露」の有名店。厳選された小麦粉・砂糖・鶏卵の三つの材料の状態をよみとって作られている。四季折々の風情伝統による上品な色彩が美しい和菓子や、マーガレット・ダ・マンドなどの洋菓子も評判だ。
-
- (有)エトワールホリエ
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県伊万里市伊万里町甲585
- 明治33年(1900)創業の菓子舗。名物の「伊万里焼饅頭」をはじめ、伊万里の歴史や文化を表現したオリジナルのお菓子を作り続けている。ほっくりとした黄身餡をカステラ饅頭の生地で包んで焼き上げた「伊万里焼饅頭」は店の代表銘菓。味わい深い饅頭の皮に陶器の表面がひび割れたように見える「ひび焼き」を施しているのが特徴だ。全国菓子大博覧会において栄誉大賞を受賞するほか、JAL国内線のファーストクラス機内食として提供されたこともある。
-
テレビで紹介されたとのことで、伊万里焼饅頭を購入いたしました。ノーマルと緑茶があり、詰め合わせにして頂きました。素朴な甘さでおいしく頂けました。和菓子も洋菓子も置いてあるお店で種類も多かったです。
-
-
- 増田の小城羊羹
- グルメ/お酒
- 佐賀県小城市小城町255
- 小城市小城町の唐津街道沿いにある和菓子屋。表面に固まった砂糖のシャリっとした食感が特徴の佐賀銘菓「小城羊羹」をはじめ、「古里もなか」、「丸ぼうろ」などの菓子を販売している。また、和定食を提供する食事処(食事は要予約)も併設している。
-
- 新油屋
- グルメ/お酒
- 佐賀県鹿島市古枝1695-1
- 祐徳稲荷神社の名物「稲荷ようかん」を製造・販売している店。赤色の看板と巨大な稲荷ようかんの装飾物が目印だ。稲荷ようかんは無添加・無着色の白ようかんに小豆が入った和菓子で、全国菓子大博覧会で金賞牌と全菓博栄誉大賞を受賞している。良質な小豆と寒天を原材料にした甘さ控えめのようかんで、幅広い人に人気がある。四角い形の「角ようかん」も販売している。
-
- 伊藤けえらん本家
- グルメ/お酒
- 佐賀県唐津市浜玉町浜崎943
- 太閤豊臣秀吉が朝鮮出兵で、浜崎は諏訪神社にて戦勝祈願をした際に地元民によって献上された戦勝祈願の菓子「けえらん」を製造販売している菓子処。約400年間の永きに渡り変わらぬ手法で守り抜かれてきた純朴な和菓子で添加物を一切使っておらず、日持ちしないため浜崎でのみ食すことのできる幻の菓子と呼ばれていた。現在は瞬間冷凍という手法で冷蔵庫で6ケ月保存可能になっている。
-
- 開花堂 本町店
- グルメ/お酒
- 佐賀県唐津市本町1889
-
- 村岡総本舗
- グルメ/お酒
- 佐賀県小城市小城町861
- 創業明治32年(1899)の羊羹・和菓子の専門店。江戸時代から続く伝統製法の「特製切り羊羹」が有名だ。また佐賀県産の小麦粉をし、やわらかな歯ざわりで独特の風合いが評判の「丸ぼうろ」をはじめ、「とら焼き宗歓」「村岡最中」なども人気。羊羹は小倉・紅煉・本煉・きびざとう・抹茶・青えんどうの6種ある。
-
- 菓子舗 池田屋
- グルメ/お酒
- 佐賀県唐津市中町1835-2
- 毎年11/2-4に開催される唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」の曳山を、実物1/117にした「曳山ガム」が評判の菓子舗。昔ながらの優しい甘さでひとつひとつ手作業で作っており飾りの精巧な砂糖菓子が可愛らしい。銘菓「淡雪」もお土産にしたい。
-
- 松風堂本舗松風本家
- グルメ/お酒
- 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4071-1
-
-
- 大原老舗 佐賀玉屋店
-
3.517件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市中の小路2-5
-
佐賀の百貨店玉屋、20年ぶり?駅から離れてますがバスが頻繁にあります。大都市にはないこじんまりとした百貨店、地下には佐賀銘菓が沢山あり北島の丸ぼうろ、村岡屋の佐賀錦を買いました。佐賀市内はどこもそうですが、中心街が活気ないですが頑張って欲しいです。
-
-
-
- 株式会社村岡総本舗鳥栖店
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県鳥栖市宿町1012-5
-
鳥栖駅に近く歴史を感じる建物の和菓子屋さんです。店内は明るく、商品の種類が多く選ぶ楽しみがあります。お世話になった方への手土産を探しに行きました。探していると、店員さんがお茶を淹れてくれ、商品の試食をさせてくれました。購入したものは「和撰菓...
-
-
- 白玉饅頭本家池の家鳥栖店
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県鳥栖市布津原町62-130
-
自動車道のサービスエリアで朝なのに売り切れていたので、しらたま饅頭を買いに鳥栖ジャンクションで降りました。もちもちした外側の中にあんこが入っています。小さいので、数個食べても大丈夫です。
-
- 村岡屋 本店
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市駅南本町3-18
- 昭和3年(1928)創業の菓子舗。誕生から40有余年、モンドセレクション最高金賞を連続で受賞など代表的な九州銘菓「さが錦」が有名だ。そのほか、「丸ぼうろ」「鍋島さま」など人気商品が豊富。期間限定の四季の菓子もお勧めしたい。
-
佐賀の主要エリア

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。大阪、名古屋からは、一度福岡空港に行った後、そこから高速バスで長崎を経由する必要があります。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。