愛知の和菓子スポット一覧
エリア
-
- お菓子の城
-
3.019件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市字新川1-11
- 犬山市新川にあるお菓子のテーマパーク。クッキーやせんべいなどの菓子作り体験や、砂糖でできた作品の展示、300種類以上のドレスが揃う衣装レンタルなどが楽しめる。スイーツバイキングではオリジナルのパフェ作りもでき、土日祝日のランチタイムにはカレーやパスタなどの食事も提供される。売店では限定パッケージのタマゴボーロをはじめ、菓子や雑貨などを販売。
-
中には入ってないです。 食事付きのチケットがおトクかも? システムはHPで確認してね 無料の駐車場もあり便利、てかかなり離れた場所にある! 昔は横にお菓子工場あったそうですが今は工場は営業してないみたい 時代だね チャンスがあればランチか何かで入ってみたい お城はデカくてカッコ良かったです
-
-
- おかげ庵 葵店
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市東区葵3-12-18
- 名古屋市東区葵にある甘味喫茶。あんみつやみつまめ、団子などの甘味や、抹茶やほうじ茶、コーヒーなどのドリンクを提供している。団子や五平餅などは焼き台を使って焼きながら食べられるのが特徴。また、おにぎりやトーストが選べるモーニングセットや、鉄板で提供される焼きうどんやスパゲッティなどの食事メニューも。
-
地下鉄桜通線の車道駅からすぐです。コメダ珈琲の和風バージョンのおかげ庵は、椅子もオシボリもグリーンで統一されています。いろんな名古屋メシが食べれます。1番特徴的なのは、みたらし団子や、五平餅を、テーブルで自分で焼くメニュー。これは、もう楽しい!としか言いようがない。頼んでいなくても、近くのテーブルで焼いている人の、香ばしい香りがただよってくると、追加注文したくなります。
-
- 青柳総本家 大須本店
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区大須2-18-50
- 地下鉄鶴舞線大須観音駅の程近くにある明治12年(1879)創業の老舗和菓子店で青柳ういろうが有名。そのほかにも、カエルまんじゅうや小倉サンド等、様々な和菓子を取り扱っている。お土産購入を求める観光客だけでなく、地元の人々も多く利用している。
-
- えびせんべいの里 刈谷オアシス店
-
4.092件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県刈谷市東境町吉野55 伊勢湾岸自動車道 刈谷ハイウェイオアシス
-
バカでかい紙袋に各種せんべいを袋詰めした商品を入れてくれます。数千円で紙袋がいっぱいになります。すごい買い物をした気分です。
-
- ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
-
4.030件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1F
- 大名古屋ビルヂング内にある和菓子店で、とろとろの黒糖入りわらび餅「黄金(こがね)わらび」を味わえる店として有名である。整理券を配布するほど人気となっており、地元の人だけでなく遠方からも多くの人々が訪れている。
-
岐阜の柳ヶ瀬店限定の方ですが、本わらび餅はとにかく絶品です。きなこを深煎りしていて、香ばしく、わらび餅はプルプルできなこに埋まってます。たまに名古屋でも買える時があるとかないとか…でも、わざわざ岐阜に買いに行っても文句ないと思います。
-
- 夢菓子匠房 いちご堂
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県知多郡南知多町内海北向41
- 知多郡南知多町にある和菓子屋で、ぶどうやいちじく等、季節に応じたフルーツを使用したフルーツ大福や生どら等、様々な商品を取り扱っている。特に12月から5月の季節限定で販売されるいちご大福、いちご堂ロールが人気を集めている。
-
内海に行ったので立ち寄りました。 日曜の13:00。駐車場が空いていたのでラッキーと思い訪問。 そして前回の訪問時を思い出す。 前回同様午後に訪問してしまい、人気商品はほぼ売り切れ。 モモとみかんの大福が残っていたので買って帰りました。 変わった大福ですが味は普通でした。 次回こそは午前中or予約を入れて訪問します。
-
- 納屋橋まんじゅう万松庵 大須万松寺通店
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区大須3-27-24
- 本家「納屋橋饅頭本店」からの暖簾分けにより大正8年(1919)に創業した和菓子店で、愛知県名古屋市中区大須にある。看板商品は、名古屋土産や手土産の定番である銘菓「納屋橋まんじゅう」。ほのかな酒の香りと上品な甘さ、ふんわりとした皮の食感が評判の酒まんじゅうである。納屋橋まんじゅうをドーナツの生地で包んで揚げたアツアツの「揚げまん棒」は、食べ歩きグルメとして人気。店頭には畳椅子があり、散策の合間の休憩に利用できる。
-
名古屋といえば納屋橋饅頭と有名で、大須以外も百貨店でも購入する事ができます。 ほのかなお酒の味がとても上品で美味しいです。 大須商店街店では、まんじゅうを揚げたものを、その場で熱々で食べれるのは、本当に美味しかったです。
-
- 美濃忠 本店
-
4.516件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区丸の内1-5-31
- 丸の内駅8出口から徒歩約3分。江戸時代に尾張藩御用の菓子屋・桔梗屋の流れをくみ、安政元年(1854)に暖簾分けされて創業したもので、伝統ある味を楽しむことができる。羊羹や銘菓など、様々な味わいの和菓子が並ぶ。季節羊羹は、移ろう四季に合わせて楽しめる。夏には甘夏や南高梅を使用した水羊羹や、冷やしぜんざいなどが登場。その他見た目にも可愛らしい和菓子の数々が並び、慶弔ごとやお土産に便利な詰め合わせも。
-
名古屋の老舗和菓子店、デパートにも出店していますが、本店へお邪魔しました。 お店へのアプローチから既に素敵です。 今回のお目当ては、夏期限定の水羊羹です。 添加物等使っていないので、日持ちは製造日を含めて三日間なのも矜持を持ったお菓子作りに感じられ好印象です。 接客も素晴らしくて、さすが老舗だと思いました。
-
- 花の茶屋 両口屋是清
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ13F
- 寛永11年(1634)創業の和菓子の老舗「両口屋是清」が手がける甘味処で、名古屋駅からすぐの「JRセントラルタワーズ」13階にある。竹の器に色とりどりのフルーツ・あんこ・白玉が盛られたあんみつや各種和菓子、ぜんざい、抹茶といった老舗ならではの手間隙かけた甘味が充実。名古屋名物「きしめん」などの軽食も提供している。店内は竹をあしらった上品な空間で、ワンランク上の喫茶タイムを演出してくれる。
-
- 大蔵餅 常滑本店
- グルメ/お酒
- 愛知県常滑市鯉江本町2-2-1
- 常滑駅から徒歩約8分の餅菓子専門店で、よもぎの新芽をつき込んだ餅を北海道産小豆のこしあんで包んだ「大蔵餅」が看板商品。併設の甘味処では、自慢の餅菓子をはじめ、ぜんざいやあんみつ、和風パフェなどの甘味が味わえる。一番人気は、目を見張るほどの氷が盛られた「かき氷」。西尾産の抹茶を使った「宇治ミルク金時」や宇和島産のゆずが香る「ゆずミルク」など、こだわりのかき氷が一年中食べられる。
-
- 雀おどり總本店 本店
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区栄3-27-15
- 名古屋市中区の栄大津通り、松坂屋南館前にある和菓子の老舗。創業は古く、江戸時代末期の安政3年(1856)。良質な原料を味わいよく使い、名古屋名物の「ういろう」をはじめ、わらび餅やあんみつ、ぜんざいなど様々な生菓子を製造、販売している。和菓子だけでなく、夏の主役のかき氷やパウンドケーキ、パフェ等も販売しており、一年を通じて様々なスイーツが楽しめる。
-
- 大須ういろ 本店
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区大須2-18-42
- 名古屋市中区大須の仁王門通沿いにあるういろう専門店。米粉と砂糖名古屋の代表銘菓「ういろ」をはじめ、きしめんやみそ煮込みうどんも販売。また、「ういろ」にこし餡を加えた専売品「ないろ」は縁起物としても人気。
-
- なも菓 秀松堂光楽
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中区栄1-10-13
- 名古屋市中区栄の御園通商店街にある老舗のせんべい屋。「野菜せんべい」をはじめ、様々な種類のせんべいを販売している。猫をかたどった「ウ・みゃあーニャアー」や、「なもせんべい」など、名古屋弁をネーミングに取り入れた商品も人気。
-
- 筒井 松月
-
4.59件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市東区筒井2-2-4
- 名古屋市東区筒井の筒井町商店街にある和菓子屋。臼でついた餅を使った団子の両面にこしあんをたっぷり塗った人気商品「あやめ団子」をはじめ、まんじゅう、おはぎなどの和菓子を販売している。
-
あやめ団子が美味しいと聞いて訪れました。 白・緑がありましたが緑色のが抹茶なのか草なのか食べてもよくわかりません。 口コミを見ても人によって草だとか抹茶だとか緑茶と書いている方もいて分かりませんでした。 お餅はふわふわで美味しいけれど1本¥200ちょっと高いなとビックリでした。 鬼まんじゅうも買ってみたけれど蒸しパンみたいな生地にちょっとガッカリでした。
-
-
- 御菓子司 旭軒元直 本店
-
3.010件の口コミ
- グルメ/お酒
- 愛知県岡崎市康生通東1-2
- 愛知県岡崎市にある和菓子店で、岡崎のお土産や贈答品として多くの人々から支持されている。三河地方の味噌を使った八丁みそまんじゅうや、パイ生地の中にきざみ栗とこしあんを詰め込んだ手焼きパイ・開運貫木等が人気を集めている。
-
店員さんの雰囲気が悪く、購入後も後味が悪かったです。二度と行きません。 購入したお菓子も美味しく感じませんでした。
-
-
-
- 若松屋阡壱
- グルメ/お酒
- 愛知県犬山市大字犬山字南古券186
- 犬山城から南へ約2kmの場所にある若松屋阡壱は、創業80余年にも及ぶ和菓子店。季節ごとに限定生菓子を扱っている。その中でも地元犬山特産の桃を使った和菓子は評判が高く、夏季限定の桃を丸ごと蜜に漬け込んだ「桃酔菓」は何十回もマスコミから取材を受けている人気商品である。またご主人が定期的に和菓子作り教室を行っており、自分で作った季節の和菓子を味わう事もできる。
愛知の主要エリア

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。