富山の和菓子スポット一覧
エリア
-
- 大野屋 高岡木舟町本店
-
4.010件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県高岡市木舟町12
- JR高岡駅北口より徒歩約7分のところにある、天保9年(1838)創業の和菓子屋。銘菓「とこなつ」は、求肥で包んだ希少な備中白小豆餡に和三盆糖を雪に見立ててふりかけた、明治期から続く看板商品だ。一口食べれば、すっととける和三盆の甘みと上品な白小豆の繊細な香りが口中に広がる。また創業180周年を記念して作られた「越の家歌餅」は、粘りとコシの強い富山県産のもち米と極小黒大豆「黒千石」を使い、風味豊かに仕上げた人気商品だ。
-
この地域で昔からある和菓子屋さんです。店構えや雰囲気からも歴史を感じます。和菓子が中心ですが、洋菓子もあります。
-
- 薄氷本舗五郎丸屋
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県小矢部市中央町5-5
- 富山県JR石動駅より徒歩約8分のところに店舗を構える、創業260年以上の深い歴史を持った和菓子屋。富山県産の新大正米を使用した薄い煎餅に、阿波特産の和三盆を塗った「薄氷」は、創業当時から続く五郎丸屋の伝統的な和菓子だ。薄氷が溶けるような口溶けと、後に続く和三盆の風味が特徴である。また現代風にアレンジした「T五(ティーゴ)」は五つの色合い(TONE)と味わい(TASTE)を意味し、「桜・塩味」「抹茶・苦味」等の五味五色が楽しめる。
-
小矢部市の和菓子屋さん。以前は知らなかったのですが、大学のOB会のお土産に薄氷がでて初めて知りました。上品な甘さ。きれいな月のようなデザインとカラフルな色彩。お洒落なお菓子です。ここのご主人が研究熱心でここまでつくりあげられたとか・・。進物に最適です。
-
- 月世界本舗
-
4.512件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市上本町8-6
- 富山地方鉄道市電「西町駅」から南へ徒歩5分のところにある、明治30年(1897)創業の和菓子屋。淡い月影をイメージして名付けられた銘菓「月世界」は卵と和三盆糖、寒天を材料にして作られた干菓子。サクッとした食感ととろけるような口溶けで、日本茶だけでなくコーヒー等、多くの飲み物に合わせられる。他にも鶏卵と砂糖を使って柚を香らせたマシュマロ風の「まいどはや」や、ごまでアレンジした「まいどはや・ごま」がある。
-
せっかく富山にきたのならばと、名店、月世界本店へ。 試食もいろいろしたがやはり月世界。 固いお思いきや、口の中に入れるとふわっと甘く品のいい味。 お茶に合うはず。
-
- 石谷もちや
-
4.519件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市中央通1-5-33
- 富山市中央通り1丁目にあるお餅専門店。黒蜜が特徴の富山名物「あやめ団子」をはじめ、団子やお餅、大福などを製造販売。最高品質の餅米「新大正もち米」や地元の名水など素材にもこだわり、毎朝つきたてのお餅を使用している。
-
地元の百貨店大和などにも置いてある、富山で超有名な餅専業のお店です。 以前は大和で食べましたがそのおいしさに感動し、今回は出来立ての団子が食べたかったので9時開店直後に行きました。この時間は他の商店街が閉まっており人気はほとんどありませんがここの店は私がいる5分ほどの短時間でも3組ほど来てました。 結論としては全世界の団子ファンが求めるであろう逸品だということです。マジでうまい。人生最後に食べ...
-
- 農園カフェ 農工房 長者
-
3.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市高波1050
- 能越自動車道、福岡ICより車で約3分のところにある農園カフェ。古民家を改装した店内はあたたかみがあり、どこか懐かしい雰囲気。いわゆる第6次産業として、自らが育てた新鮮な旬の食材をふんだんに使用したメニューを提供している。みたらしやこしあん、マヨネーズやクリームチーズなどから選べる「長者だんご」や、季節のフルーツを贅沢に使った限定パフェは特に人気のメニューである。
-
パフェが評判と聞いて行ってきました。 この時期はブルーベリーパフェでした。 お団子とセットでオーダー。 ブルーベリーも自家製だそう。 おいしいけど普通かな。パフェはかなりおいしいお店が富山市にあるので ここまで遠出してまで食べたいとまではいかなかったです
-
- 甘酒まんじゅう本舗 竹林堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市中央通1-5-2
- 富山市・中央通りアーケード内にある和菓子屋。名物の「甘酒まんじゅう」は、240年間受け継いできた自家製甘酒入りの生地にこしあんを包んだ一品。その他、白餡に刻んだ栗を入れて桃山で包み込んだ「栗しぐれ」や、大粒の栗を丸ごと包んで焼き上げた「栗の里」といった銘菓も販売している。
-
- 島川あめ店
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市古鍛冶町6-7
- 富山市古鍛冶町にある、あめの専門店。昔ながらの製法で、砂糖を使わず麦芽と澱粉のみで炊き上げた麦芽水飴を販売している。麦芽糖による優しい甘さが特徴で、食べた後は緩やかに血糖値が上昇するため、栄養補助食品としても利用されている。店内では麦芽水飴を使った豆菓子なども販売している。
-
お散歩していたら、表に「まちの駅」と書いてあるこのお店がありました。 店員さんが気さくに話しかけてくださって、飴のこと、富山のこと、いろいろと教えてくださって、短い観光旅行がそれだけで充実しました。聞けば創業350年とのこと。 黄金色の水飴が懐かしいのはもとより、こちらでは「さくら飴」と呼ばれる千歳飴のようなものも名物なようです。 ほっこりするひととき、ありがとうございました。 ちなみに、トリップ...
-
-
-
- 田舎まんじゅう本舗よしむら本店
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県南砺市北川1766
- 南砺市北川の県道21号線沿いにある和菓子屋。創業80年を超える老舗である。北海道産の小豆と氷砂糖で炊き上げたつぶあんを薄皮で包んだ「田舎まんじゅう」は、同店の看板商品となっている。
-
井波の街中。入り組んだ細い道沿いによしむらはあります。和菓子屋さんで種類は色々ありますが、やはり田舎饅頭が有名でかつ美味しいです。道が狭くわかりにくい場所にあるので井波木彫りの里にも支店があるのでそちらで購入された方が便利だと思います。
-
- おかき処 御菓蔵直売店
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市太田1891-5
- 砺波市太田にあるおかき専門店。富山県産を中心とした国産もち米と庄川系の良質な地下水を使用したおかきを販売。出来たてが味わえる試食コーナーや、おかきを焼き上げる様子を見学できる実演コーナー、工場見学コースも併設している。
-
- 平安堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市旭町1-6
-
- 佐々木千歳堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市城北町9-11
- 県道30号線、城北町交差点近くにある和菓子店。「伝統を守りながら新しい美味しさへの探求を」を信条に、製法と味を今も初代から受け継いでいる。昭和26年(1951)の創業時から磨き上げてきた美味しさと、飽くなき探求心が千歳堂の人気だ。どの商品も添加物は加えず、自然のまま誰もが安心して食べられるお菓子に仕上げている。何気ない家族の会話がヒントとなった「珈琲のみかさ山」や、お客様とのふれあいで生まれた「生どらやき」などがあり、ふんわりした生地と自家製餡が生み出す深い甘みはやみつきになる。
-
- 昌栄堂
- グルメ/お酒
- 富山県黒部市三日市1078-1
- 古くから親しまれてきた伝統の味と季節を楽しむ美しさ。名水の里 黒部の和菓子を職人が真心を込めて作り上げている和菓子店。りんご畑が広がる魚津市加積野地区のりんごを使用した「加積りんごパイ」は上品な甘さとほどよい酸味が絶妙で特にお勧めしたい商品。ほかにもどらやきやジュレ・くるみ饅頭など、素材にこだわったお菓子が並ぶ。
-
- 御菓子処 井波屋
- グルメ/お酒
- 富山県南砺市城端573
- ほっこり笑顔とできたて御菓子でおむかえしてくれる御菓子処。明治時代からの歴史ある店だ。和菓子を中心に昔ながらの手作りで、がやもち・とちもち・シュークリーム・ロールケーキ・ぷりん大福・生キャラメルなどを作っている。美容にも良いとされるシルクソフトクリームも是非食べてみよう。
-
- 鈴木亭
- グルメ/お酒
- 富山県富山市西町6-3
- 富山市西町の平和通り沿いにある和菓子屋。白インゲンと小豆の2種類の餡を使い、断面に立山杉のような年輪の模様を再現した銘菓「杢目(もくめ)羊羹」をはじめ、小倉羊羹や栗羊羹、立山連峰の花畑をイメージした「立山五色ヶ原羊羹」などを製造販売。9月から12月上旬には「芋金つば」も登場する。
-
- おわら玉天本舗
- グルメ/お酒
- 富山県富山市八尾町東町2227
- 富山市八尾町東町の国道472号線沿いにある和菓子屋。卵や寒天などを原料に厚焼き玉子のように焼き上げる「おわら玉天」を専門に製造販売している。毎年9月1日から3日に行われる「おわら風の盆」の際には午前中に完売になってしまうこともある人気商品。
-
- 林盛堂 本店
- グルメ/お酒
- 富山県富山市八尾町福島3-8
- 富山市八尾町福島3丁目の国道472号線沿いにある和菓子屋。泡立てた卵白を寒天で固めて卵黄を塗って焼き上げる銘菓「玉天」の元祖として知られる。「おわら玉天」をはじめとした和菓子を販売している。
-
- 小蔵亀寿堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市八尾町上新町2714
-
- 美都家菓子舗
- グルメ/お酒
- 富山県高岡市大坪町1丁目4-1