岐阜のかに/ふぐ/魚料理スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 板取川洞戸観光ヤナ
-
4.022件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県関市洞戸小坂1712
- 東海北陸自動車道「美濃IC」より車で約20分、清流板取川が育んだ極上の鮎料理が自慢の店。川の中に仕掛けたスノコで上流から流れてくる鮎を獲る伝統の漁法「ヤナ」で獲れた新鮮な鮎を、コースや一品料理で味わえる。塩焼き、煮付け、魚田、雑炊、フライ、刺身など料理法も多彩で、自分で焼くこともできる。ヤナ漁は通常毎年8月1日に解禁され、洪水等の危険がない限り観光客も体験可能。釣堀での釣りや川遊びなども楽しめる。
-
この辺りはヤナが点在していますのでらどこでも同じような感じですが、ここが一番大きくて、駐車場も広いです。 建物も綺麗ですし、シーズンはアルバイトの人も多くて、料理が出てくるのも早いです。 モネの池へ行く途中にありますので、この辺りへ行ったら、是非、鮎を食べてみても良いのでは?
-
- 鮎や
-
4.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県関市洞戸阿部1522-3
- 関広見ICおよび美濃ICから車で約30分。板取川の畔にある鮎専門の料理店で、高賀神水庵やモネの池など数分圏内に名所がある好立地が特徴。一年を通して日替わり定食を提供しているほか、4月中旬から11月には4種類のコース料理もあり、一番人気はCコース。秋には子持ち鮎も味わえる。川床席が用意されていて、天気によって屋根付きか無しかが決まる。予約客を優先。
-
鮎やさんは国道下(お店が見えにくい)にあり看板を見落とすと通り過ぎてしまいます。板取川には(禁止)降りていけなかったですが水は澄んできれい!お店自慢の鮎の甘露煮、鮎粥は何度でも食べたい!塩焼きも美味しい。板取では鮎三昧をご賞味あれ!!
-
- 美濃観光ヤナ
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県美濃市前野15-1
- 名神高速道路「美濃I.C」から車で約5分、長良川のほとりにある鮎料理の専門店。川の中に仕掛けたスノコで上流から流れてくる鮎を獲る伝統の漁法「ヤナ」で獲れた新鮮な鮎を様々な調理法で味わえる。特に前菜3種盛(鮎南蛮漬け・鮎甘露煮・うるか)に始まって、活鮎刺身、塩焼き、田楽、フライ、雑炊と、鮎づくしの「絶品鮎のフルコース」がお薦め。営業は鮎漁が行われる5月上旬から11月初旬まで、期間内は無休。スロープ等バリアフリー設備もある。
-
2019年10月の祝日に鮎料理を食べに妻と訪れました。3,600円で、前菜三種盛(鮎南蛮漬け、鮎甘露煮、鮎うるか)、活鮎刺身、活鮎塩焼き、活鮎田楽、活鮎フライ、鮎雑炊です。 鮎料理専門店、水槽から揚げたての活き鮎を使用とあります。 前菜に始まり、活鮎刺身も大きく美味です。甘露煮は、卵がありました。塩焼きは、雌雄各1尾で、季節柄卵、白子がありました。田楽、フライも堪能。ちょっと残念なのが鮎雑炊です...
-
-
- 魚初
- グルメ/お酒
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬2028-1
- 揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬の西美濃もみじ街道沿いにある鮎料理専門店。酢の物や甘露煮、フライ、活き造り、炭火の塩焼きなどの鮎料理が味わえる「鮎会席」などのメニューを提供。根尾川を眺めながら食事を楽しめる桟敷席も備えている。4月終わりから11月はじめにかけて営業。
-
- 咲くやこの花 こって牛
- グルメ/お酒
- 岐阜県高山市上三之町34
-
-
-
-
- 居酒屋 ニューナガズミ
-
3.517件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市長住町4-4
-
狭い店内ですが、外との境もなく昭和な感じで気取らず良かったです。 料理は新鮮な海鮮もあり美味しかったですね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 川魚料理 魚信
- グルメ/お酒
- 岐阜県海津市海津町万寿新田7
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。