全国の岩スポット一覧

  • 花咲灯台車石
    旅行/観光
    北海道根室市花咲港
    花咲岬にある最大6メートルもある形状の石で、国の天然記念物に指定されている。学術的にも貴重な独特な形状で、岬の先端にそびえ立つ花咲灯台とともに観光スポットとなっている。他にも直径1mから3m程度の車石が多く見られる。
  • 三秀園
    旅行/観光
    愛媛県越智郡上島町生名立石
    越智郡上島町生名の県道173号線沿いにある巨石。今東光の小説「悪名」のモデルとなった男装の女傑・麻生イトが築造した日本庭園「三秀園」内にそびえる高さ7mほどの石で、弥生時代の巨石文化の遺物と考えられている。町の有形文化財にも指定。
  • 御三戸嶽
    旅行/観光
    愛媛県上浮穴郡久万高原町仕出
    上浮穴郡久万高原町の面河川沿いにある奇岩。石灰岩でできた高さ約37m、幅約137mの岩壁で、上部には松が茂っている。その形から「軍艦岩」とも呼ばれ、県の名勝にも指定。夏には河原でキャンプなどを楽しむ人も多い。
  • ガマ石
    旅行/観光
    茨城県つくば市筑波1
    つくば市筑波の筑波山にある奇岩。筑波山ケーブルカーの筑波山頂駅から筑波山神社の女体山御本殿への道中に位置し、ガマガエルが口を開けた姿に見えることからこう呼ばれる。筑波山名物であるガマの油売りの口上が、この岩の前で生み出されたという言い伝えが残っているほか、投げた石がガマの口の中に入ると願いが叶うとも言われている。
  • 弁慶七戻り
    旅行/観光
    茨城県つくば市筑波1
    つくば市筑波、筑波山の女体山の登山道にある奇岩。岸壁の間に挟まれた巨岩の下を道が通っている。今にも頭上から落ちてきそうなその不安定な姿から、かの武蔵坊弁慶ですら通るのをためらったという言い伝えが残っている。
  • 奇岩 夫婦石
    旅行/観光
    岩手県一関市千厩町千厩天王山公園入口
    夫婦を象徴する、巨大な天然石。しめ縄がつけられた高さ5m、周囲10mほどの、男性を象徴する大岩があり、その奥に女性を象徴する大岩がある。夫婦和合の神として、古くから親しまれている。そして階段を上った先に子宝地蔵が置かれ、こちらもあわせて祀られている。夫婦石の奥手に小高い丘、その奥にもまた小さな社があり、男性の象徴が祀られている。
  • 出羽神社羽黒岩
    旅行/観光
    岩手県遠野市綾織町新里8地割
    倉稲魂命を祭神とする、出羽神社の敷地内の巨石。出羽神社は奥州遺産のひとつとして登録されている。羽黒山の山頂に位置しており、岩を見るためには、羽黒山の鳥居をくぐり、山道を登る必要がある。天狗伝説のある土地で、もとは大きな岩であったものが、天狗にけられて小さくなったと伝えられている。羽黒岩は大きな割れ目の入った高さ9mほどの巨石を中心に、複数の石から成り立っている。
  • ローソク岩
    旅行/観光
    岩手県宮古市崎鍬ヶ崎第12地割1
    浄土ヶ浜の北、大沢海岸に突き出た巨大な岩。火成岩が周囲の岩を突き破ってできたもので、高さ40m、幅は上部で7m下部で3mある。岩脈部分が露出し全体を見ることができる珍しいもので、国の天然記念物および三陸ジオパークに認定されている。陸からは近付くことができないため、「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」を利用する必要がある。
  • 穴通磯
    旅行/観光
    岩手県大船渡市末崎町山岸
    大船渡市末崎町赤土倉、碁石海岸北部にある景勝地。海水の浸食により巨岩に3つの大穴が開いたもので、自然の力により生み出された雄大な造形美を観賞できる。同海岸のえびす浜からは、小型の遊覧船で穴の下をくぐれる「碁石海岸穴通船」も運航している。
  • ひき岩群
    旅行/観光
    和歌山県田辺市稲成町
    阪和自動車道「南紀田辺IC」から国道42号経由で約10分。稲成川の上流にある奇岩群で、県立自然公園に指定された名勝。自然にできた岩が、まるでヒキガエルの群れが天を仰いでいるように見えることから「ひき岩群」と名付けられた。岩口池周辺は桜の名所としても知られ、遊歩道も整備されているため自然散策やハイキングなどに最適。周辺には多くの貴重な植物が生息し、博物学者の南方熊楠氏がたびたび採集に訪れたことでも知られている。
  • 牡丹岩
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬881
    全長約56kmある古座川のうち、約22kmが火山活動によって作られた古座川弧状岩脈と呼ばれていて、その南東に位置している奇岩。風化し削り取られた岩の表面が穴となっており、更にその内部にも大小様々な円が浮き彫りになっている。その形が牡丹の花によく似ていることからこの名がつけられた。一つとして同じ形のものはなく、対岸の蛇に襲われまいと咳をしてから側を通ったという言い伝えが残されている。
  • 天柱岩
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡古座川町蔵土
    全長約56kmある古座川のうち、約22kmが火山活動によって作られた古座川弧状岩脈と呼ばれていて、その代表的な名所である一枚岩のすぐ西部に位置している。山中から岬のように突き出た形をしていて、下のほうから見上げれば迫力満点の威容が見られる。山が緑に覆われているのに対し、ところどころには木々があるものの天に向かってまっすぐ伸びる姿に自然の雄大さを感じ取ることができる。
  • 飯盛岩
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡古座川町
    全長約56kmある古座川のうち、約22kmが火山活動によって作られた古座川弧状岩脈と呼ばれていて、その代表的な名所である一枚岩から東に位置している。国道371号線の途中にある立合橋から見ると、ちょうど山中から覗く岩で、名前通りお茶碗に山程盛ったご飯のような形をしていることがその由来となっている。古座川沿いにある近くの名所と一緒に楽しめるのも嬉しい。
  • 地蔵岩
    旅行/観光
    北海道礼文郡礼文町
    礼文島の南西、元地海岸にある高さ50mの奇岩である。海側から見るとまるでお地蔵様が手を合わせているように見えるため、この名がつけられた。海に沈む夕日が美しいことで有名であり、また元地海岸はメノウ石が拾えるので子連れにもおすすめだ。
  • 人面岩・寝熊の岩
    旅行/観光
    北海道利尻郡利尻町仙法志久連
    利尻島西海岸沿いにある岩。熊が寝そべっているように見えることから名付けられた「寝熊の岩」は、「北のいくつしま弁天宮」の近くから見下ろすことができる。また、人間の横顔に魅せる「人面岩」は、白い鉢巻が巻かれているのが目印。ほかにも様々な岩があり、奇岩の多い海岸線として有名なビュースポットとなっている。
  • おうむ岩
    旅行/観光
    三重県志摩市磯部町恵利原2159
    三重県志摩市磯部町の「和合山」中腹にそびえ立つ幅127m・高さ31mの一枚岩。語り場で声を発すると、約50m離れた聞き場に届く。まるで岩が人の言葉をまねて話しているように聞こえることから、おうむ岩と呼ばれている。頂上にある展望台は、眼下に田園地帯や家々、遠くに太平洋を望む絶好のビュースポット。観光客のほか、地元の人々がピクニックや遠足で訪れる憩いの場でもある。
  • ゴジラ岩
    旅行/観光
    石川県珠洲市馬緤町
    珠洲市馬緤町の沿岸にある高さ約4mの奇岩。その形が映画に登場する怪獣「ゴジラ」に似ていることから「ゴジラ岩」の名がついた。日本海の波に少しずつ削られて形作られた岩と考えられ、現在は観光名所になっている。鑑賞時間としては夕暮れ時が最も人気。
  • 続石
    旅行/観光
    岩手県遠野市綾織町上綾織
    二つ並んだ岩の上に幅7m・奥行き5m・厚さ2mもの巨岩が乗っている奇石で、遠野市の天然記念物に指定されている。原始の巨石文化・ドルメン(古代人の支石墓)であるという説があるが、詳細は不明。「遠野物語拾遺」には、続石は武蔵坊弁慶が巨岩を持ち上げて作ったものであるという伝説が記されている。
  • 石ヶ戸
    旅行/観光
    青森県十和田市奥瀬
    「石ケ戸」とはこの地方の言葉で、石でできた小屋という意味である。2本のカツラの木に支えられた大きな石でできた岩屋であり、その昔「鬼神のお松」という女盗賊の住処であったという伝説が残っている。
  • 馬門岩
    旅行/観光
    青森県十和田市奥瀬
    日本百名道の一つ・国道102号奥入瀬に隣接する巨岩・岩壁で、北八甲田の火山活動で生まれたものであると言われている。奥入瀬渓流内における景観の穴場として知られ、四季折々に様々な姿を見せる。付近にバス停があり、気軽に訪れることが出来る。

写真から観光情報を探す

目的から探す