三重県の岩スポット一覧
エリア
-
- 夫婦岩
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市二見町江575 二見興玉神社内
- 古来より日の出遙拝所として知られてきた、二見浦随一の観光名所「夫婦岩」。沖合約700mに鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」のある聖なる処に、日の出を遙拝する鳥居とみなされる岩だ。男岩の高さは9m、女岩の高さは4m。5月から7月にかけては、夫婦岩の間から日の出を見ることができ、秋冬には、夫婦岩の間から満月を見られる。
-
- 獅子岩
- 旅行/観光
- 三重県熊野市井戸町
- 海岸にそそり立つ、咆哮する獅子のような姿をした奇岩。すぐ近くの「大馬神社」の狛犬だとされており、そのため大馬神社には狛犬が置かれていない。もともと近くの海岸線全体が「鬼ヶ城」として国の天然記念物指定されていたが、昭和33年(1958)に獅子巌が追加指定され名勝および天然記念物「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」となった。平成16年(2004)7月には、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録された。
-
- おうむ岩
- 旅行/観光
- 三重県志摩市磯部町恵利原和合山
- 三重県志摩市磯部町の「和合山」中腹にそびえ立つ幅127m・高さ31mの一枚岩。語り場で声を発すると、約50m離れた聞き場に届く。まるで岩が人の言葉をまねて話しているように聞こえることから、おうむ岩と呼ばれている。頂上にある展望台は、眼下に田園地帯や家々、遠くに太平洋を望む絶好のビュースポット。観光客のほか、地元の人々がピクニックや遠足で訪れる憩いの場でもある。
-
- 石大神
- 旅行/観光
- 三重県鈴鹿市小社町字脇の山986-2
-
- 小岐須の屏風岩
- 旅行/観光
- 三重県鈴鹿市小岐須町池の谷1190
-
- 藤内壁
- 旅行/観光
- 三重県三重郡菰野町菰野
-
- 便石山
- 旅行/観光
- 三重県北牟婁郡紀北町海山区
-
- 地蔵岩
- 旅行/観光
- 三重県三重郡菰野町御在所岳
-
- 負レ石
- 旅行/観光
- 三重県三重郡菰野町御在所岳
-
- カナトコ岩
- 旅行/観光
- 三重県多気郡大台町
-
- 中将岩
- 旅行/観光
- 三重県度会郡大紀町
-
- 鸚鵡石
- 旅行/観光
- 三重県志摩市
三重県の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。