全国の山スポット一覧

  • 太平山
    旅行/観光
    栃木県栃木市平井町
    標高341mの小さな山。花見の時期には茶席が催されるほか、晴れた日の山頂からは東京スカイツリーや、新宿の高層ビルなども眺めることができる。地上が霧になると、霧の上から島のように付近の山々が見えることから「陸の松島」とも言われている。また、山本有三の「路傍の石」の石碑が建てられている。
  • 米塚
    旅行/観光
    熊本県阿蘇市永草
    約3300年前の噴火で形成されたと言われている標高954mの山。小さいながらもきれいな形をした山で、頂上のくぼみは火口跡である。表面を柔らかな草原が覆っており初夏の新緑から冬枯れまで、四季折々の景観を楽しめると人気。
  • 入笠山
    旅行/観光
    長野県諏訪郡富士見町
    南アルプスの北端にそびえる標高1955の入笠山は、山と花の絶景で知られる。約150種の山野草を楽しみながら登れば、山頂からは富士山、日本アルプス、八ヶ岳など360度のパノラマが! ぜひ視界のよい日に訪れたい。
  • 荒島岳
    旅行/観光
    福井県大野市
    古くから信仰の山として崇められている、別名「大野富士」とも呼ばれる標高1523.5mの独立峰。福井県で唯一「日本百名山」に選ばれた。趣向の違う4つの登山コースがあり、どのコースにも独自の魅力がある。紅葉の名所としても名高い。
  • 妙見山
    旅行/観光
    兵庫県川西市黒川奥山
    兵庫県、大阪府、京都府にまたがる標高660mの小高い山。山頂には能勢妙見堂があり、山岳信仰の対象としても長い歴史を持つ。登り口へは能勢電鉄妙見線で行くことが可能。山頂へはハイキングコースが整備されている他、ケーブルカーやリフトもあって手軽に四季折々の景色を楽しめる点が特徴である。またバーベキューテラスや足湯、アスレチックに森林鉄道といったレジャー施設も存在。子どもからお年寄りまで楽しめるアウトドアスポットとしても魅力がある。
  • 三輪山
    旅行/観光
    奈良県桜井市
    桜井市三輪にある山。麓にある大神神社の御神体でもあり、古くから大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が鎮座する山として信仰を集め、古事記や日本書紀などにも記述され、多くの和歌にも登場する。現在では、参拝目的でのみ入山が許可されている(大神神社境内の摂社・狭井神社での受付が必要)。
  • 生駒山
    旅行/観光
    奈良県生駒市菜畑町・鬼取町他
    生駒山は、金剛生駒紀泉国定公園の北に位置し、かつては大和と難波の国境で交通・戦略上重要だった。現在は、美しい景色と豊かな自然が楽しめる観光地で、大阪からのアクセスも良いため、多くの観光客が訪れる。山頂へは日本最古のケーブルカーで上ることができ、その猫型や犬型の車体が人気である。
  • 鷲羽山
    旅行/観光
    岡山県倉敷市
    日本初の国立公園として有名な「瀬戸内海国立公園」にある標高133mの山。鷲が羽を広げた様子に似ていることから「鷲羽山」と呼ばれるようになった。波が静かな瀬戸内海と50余り点在している大小の島々や瀬戸大橋が一望できる。特に夕景が美しく、「日本の夕日百選」に選ばれている。
  • 比叡山
    旅行/観光
    京都府・滋賀県
    京都市と大津市にまたがる、標高848mの山。有料の「京福電気鉄道叡山ロープウェイ」を利用して「比叡山頂駅」へ行く事ができる。また、美術館の「ガーデンミュージアム比叡」などが完備されており、多くの観光客が訪れる。叡山ケーブル「ケーブル比叡駅」では、毎年8月頃に「比叡YAMAのビアガーデン」が行われている。
  • 大菩薩嶺
    旅行/観光
    山梨県北都留郡丹波山村
    北都留郡丹波山村にある山。標高2057mで、日本百名山にも指定されている。尾根からは富士山や南アルプス、乗鞍岳や八ヶ岳などの山々が展望できる。穏やかな山稜が続くため、初心者にも人気の登山スポットとなっている。また夏は山野草、秋には紅葉の風景も眺めることができる。
  • 長瀞
    旅行/観光
    埼玉県秩父郡長瀞町
    秩父市北側の長瀞町は、1872年(明治5)からの観光地で、全町が県立長瀞玉淀自然公園に指定されている。四季折々の自然を楽しむことができ、中心を流れる荒川の渓谷では川下りやウォータースポーツが盛んである。心身をリフレッシュするのに最適な場所だ。
  • 天上山
    旅行/観光
    東京都神津島村天上山
    神津島の天上山は、多彩な登山ルートでレジャー客から本格的なハイカーまで楽しめる。最も手軽な「白島コース」は車で6合目まで行き、そこから山頂を目指すと約1時間。視界が開けると集落と青い水平線が広がる。本格的に挑戦するなら「黒島コース」を選ぶと、急傾斜や岩場があり、低木の植物に囲まれた風景はヨーロッパの山岳地方を彷彿とさせる。山頂まで約2-3時間で、地元ガイドの案内も可能だ。
  • 硫黄山
    旅行/観光
    北海道川上郡弟子屈町硫黄山
    弟子屈町にある火山で、標高は512m。別名「アトサヌプリ」とも呼ばれる。山肌から白い噴煙が音を立ててたちのぼるダイナミックな景色が楽しめる。一方、低地には高山植物が多く、6月中旬-下旬には愛らしいエゾイソツツジが咲き乱れる。その他、紅葉シーズンもおすすめ。現在山は、落石の危険性があることから立入禁止となっているため、川湯温泉から硫黄山へ続く散策路を楽しみたい。
  • 角田山
    旅行/観光
    新潟県新潟市西蒲区
    新潟市西蒲区に位置する標高481.7mの山。佐渡弥彦米山国定公園にも指定されており、春に咲く雪割草やカタクリをはじめ、県内に自生する草木の大半を観察できるほどの豊かな自然を有する。7つの登山道が整備されており、山頂からは日本海や佐渡ヶ島を一望できる。
  • 野呂山(膳棚山)
    旅行/観光
    広島県呉市広町
    瀬戸内海を眺望する絶景スポットで、ハイキング地、避暑地としても人気の野呂山。山上はなだらかな高原になっていて、レジャー施設や展望台が点在する。弘法大師・空海が修行したと伝わる霊山としても知られている。
  • 三ツ峠山
    旅行/観光
    山梨県南都留郡富士河口湖町河口
    シーズン中はさまざまな高山植物が可憐な姿を見せてくれる「三ツ峠山」は、山頂付近から望む富士山の眺望が素晴らしいことで古くから人気のある山で、多くの登山者が訪れる。また山ツ峠山の屏風岩はロッククライミングのメッカとしてクライマー達が岩登りの訓練にする場所でもある。
  • 普賢岳
    旅行/観光
    長崎県雲仙市小浜町雲仙320
    島原半島の中央部にそびえる火山、雲仙岳の主峰。標高は1359mで、平成2年(1990)から平成7年(1995)にかけての火山活動で平成新山ができるまでは、雲仙の最高峰だった。噴火に伴い警戒区域に指定されていたが、平成24年(2012)5月に新たな登山道が開通したことにより、再び登山が可能となった。新しい登山コースからは、新たに長崎県最高峰となった平成新山を間近に見ながら登山を楽しむことができる。
  • 富士宮口5合目
    旅行/観光
    静岡県富士宮市
    富士宮市北山粟倉にある登山口。富士山スカイライン(県道152号線)からアクセスできる。富士山の南側から山頂へ続く「富士宮ルート」の出発点となっており、傾斜が急なものの標高2,400mに位置するため山頂までの距離は短く、登山者の多いルートとなっている。
  • 茶臼岳
    旅行/観光
    栃木県那須郡那須町湯本
    那須連山の主峰である「茶臼岳」。今も山の裏手側からは白い噴煙が吹き上げられている活火山である。9合目まではゴンドラが行ってるので、約40分から50分の登山で山頂にたどり着くことができる。山頂からの眺めはまさに絶景。天候によっては一面に雲海を見ることができる。秋は紅葉スポットとしても人気だ。
  • 八溝山
    旅行/観光
    茨城県久慈郡大子町上野宮
    茨城県最高峰の1022mを誇り、福島、栃木との県境に位置する山。八溝嶺神社、日輪(にちりん)寺があり、古くから霊山としても親しまれる。山頂からの眺めが美しく、ハイキングコースとしても人気だ。

写真から観光情報を探す

目的から探す