福島の立ち寄りスポットスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 猪苗代
-
4.064件の口コミ
- 交通
- 福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1
- 福島県耶麻郡猪苗代町にある道の駅。駅内には、ラーメンやソフトクリームなどの軽食が取れるフードコートをはじめ、地元産の牛肉を使ったステーキ・地鶏・そばなどを味わえるメインダイニングがある。またお土産品では地元の綿織物である、会津木綿猪苗代縞で作られた小物入れなどを販売している。火山や豪雪時の災害に備えた防災拠点として、敷地内にヘリポートがあるのも特徴。
-
喜多方から郡山に車でもどる途中、休憩でたちより。このあたりには、コンビニもなく、トイレ休憩がとれるのはありがたいです。全体的にきれいで新しい施設です。お土産屋や観光案内所もありました。
-
-
- 道の駅 喜多の郷
-
3.530件の口コミ
- 交通
- 福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
- 喜多方市の国道121号線沿いにある道の駅。喜多方ラーメンをはじめ「喜多方ラーメンバーガー」などのオリジナルメニューも味わえるレストラン、特産品を販売する売店の他、温泉施設「蔵の湯」や、キャンプ場もある公園「もりっこの里 中山森林公園」など、敷地内に様々な施設が集まっている。
-
ドライブの途中で立ち寄りました。 地場の生産物を使ったイートインスペースが充実していました。 色々なお店の商品をあれこれ買って好きに食べられるシステムは、食いしん坊&欲張りさんにはとっても魅力的!ハンバーガー一つをとってもこだわりがあり、美味しかったです。コーヒーは普通だったけど(笑)今回はあまり時間がなかったのですが、色々な地場産業による商品が販売されていたので、またゆっくり見に行きたいです。
-
-
-
- 道の駅つちゆ つちゆロードパーク
-
3.521件の口コミ
- 交通
- 福島県福島市松川町水原字南沢41-2
- 福島市にある道の駅。駅内では、果物をはじめ土湯温泉名物の「土湯こけし」なども販売している。手作りの「名物ちぎりこんにゃく」や「こんにゃくあいす」など、こんにゃくを使ったフードも人気。また地元の食材で作られたうどんや丼物、汁物が味わえる食事処も併設しており、ドライバーたちの休憩スポットとなっている。
-
駐車場が広く、ゆったり止められました。遠景は雪をいただいた安達太良山でしょうか。パンフレットなどを入手しました。売店は貧弱でした。簡単な食事はできそうです。
-
- 道の駅安達智恵子の里(上り線)
- 交通
- 福島県二本松市下川崎字上平33-1
- 福島県二本松市の国道4号線沿いにある道の駅。地元農家が毎朝入荷する、旬で新鮮な野菜や玉羊羹や地酒などの特産品など、様々な商品を取り扱っている。また、揚げむすび「安達太良山の岩石」なども人気となっている。「和紙伝承館」では、和紙作りの見学や「和紙漉き体験」などができる。
-
- 「道の駅」尾瀬街道みしま宿
-
4.017件の口コミ
- 交通
- 福島県大沼郡三島町川井天屋原610
- 国道252号線沿いにある道の駅。旬の新鮮な地元産の野菜や桐製品、奥会津編み組細工などの特産品の販売などを行っている。また、「会津地鶏」を使用した親子丼が人気となっている。「三島町の玄関口」として地元の人々だけでなく、休憩スポットとして多くの観光客が訪れている。
-
只見線の絶景撮影ポイントである只見川第一橋梁の俯瞰するお立ち台に近い道の駅です。地元特産の桐製品が展示されています。売店にあるまつたけおにぎりがおいしい。
-
-
- 道の駅 国見 あつかしの郷
-
4.01件の口コミ
- 交通
- 福島県伊達郡国見町藤田字日渡二18-1
- 平成29年(2017)5月にグランドープンした道の駅 。復興のシンボルとして注目を集めている。わずか5ケ月で来場者が100万人を超えたことからも魅力のある施設と言える。国見生まれのオリジナル商品・一般食材・新鮮地元産の野菜・くだもの・6次化商品が並ぶ直売所には福島産の名産品、お土産品も並ぶ。
-
「道の駅 国見 あつかしの郷」にあるレストラン桃花亭へ行って来ました。ランチバイキングは大人一人60分1180円です。母さん惣菜ビィッフェです。ドリンクバー付きでした。
-
- 道の駅たまかわ こぶしの里
-
4.016件の口コミ
- 交通
- 福島県石川郡玉川村岩法寺宮ノ前140-2
- 福島県石川郡玉川村の道の駅。空芯菜をはじめ、地元で採れた野菜を販売される直売所や民芸品を販売。直売所に併設されている食事処では、弾力と香りが特徴のそばブランド「会津のあおり」を使用。引きたて・打ちたて・茹でたてをモットーに、のどごしの良いそばを味わえる。
-
福島空港の近くにある玉川村の道の駅です。 規模も小さく、地元の名産品を販売しているお店、軽食カウンターとインフォメーションがあるくらいでした。 国道沿いにないので、あまり使い勝手のよくない道の駅と思いました。
-
- 道の駅 会津柳津
-
3.510件の口コミ
- 交通
- 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙181-1
- 河沼郡柳津町にある道の駅。柳津町をはじめ、周辺の奥会津地方の特産品を展示、販売するほか、あわを使ったソフトクリームやソースカツバーガー、そばなどが食べられる喫茶コーナーや食事処がある。また会津の民芸品である赤べこの絵付けや、そば打ちを体験できる施設も併設されており、多目的な利用ができる道の駅となっている。
-
観光パンフレットが多く置いてあり情報収集に役立てることができます。建物内にレストランがありましたが営業は11-14時(平日と冬季期間中、それ以外の土休日は15時まで)と短いので食事目的の場合は注意が必要です。それ以外の大半の場所にはお土産が置いてあり、会津名物の赤べこや喜多方ラーメン、ソースカツ丼など定番モノは一通り置いてありました。
-
- 道の駅安達智恵子の里(下り線)
- 交通
- 福島県二本松市米沢字下川原田105-2
-
- 道の駅 しもごう
-
3.56件の口コミ
- 交通
- 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢字木賊844-188
- 福島県南会津郡下郷町にある道の駅。木工品をはじめ、地元の特産物が販売されているほか、良質なそば粉から作られた手打ちそば、会津地鶏の丼などが味わえる食事処がある。南会津の雄大な自然の眺めや四季折々の風景を楽しむことができる、ビューポイントも兼ねた休憩スポットとなっている。
-
道の駅しもごうのレストラン。 料金はレジで後払いです。 テーブル席と座敷席がありますが、どれも4人掛け。 天気がよい季節にはテラス席を使うこともできます。 一押しは会津地鶏の親子丼なんだろうと思いますが、今回は会津のB級グルメのソースカツ丼をいただきました。 結構なボリュームでお腹いっぱいになりました!
-
- 道の駅 さくらの郷
-
3.54件の口コミ
- 交通
- 福島県二本松市東新殿字平石田12-2
- 福島県二本松市の国道349号線沿いにある道の駅。旬な野菜や果物の販売、「さくら味噌」「さくらの郷地ビール」の特産品など、様々な商品を取り扱っている。また、職人が手打ちしている地粉を使用した蕎麦や、うどんなども味わうことができる。近隣には桜の名所「合戦場のしだれ桜」などもあり、多くの観光客が訪れている。
-
咲き始めた合戦場のしだれ桜を見たあとに立ち寄りました。道の駅の建物の前にも小さいながら桜の木が植えられていて、きれいな花が咲いていました。冬を迎える前に作った干し柿、早春にとったタラの芽など、山里らしいものを売っていました。さくら食堂というレストランもありますが、基本的にお昼ご飯を食べる場所のようで、夕方は営業していませんでした。
-
- 道の駅 「そうま」
-
3.09件の口コミ
- 交通
- 福島県相馬市日下石字金谷74-1
- 国道6号線沿いにある道の駅。お土産の販売のほか、レストランでは「相馬磯そば」「青のりコロッケ」などが人気メニュー。また、乗馬体験や料理教室などのイベントが開催される「体験実習館」、リフレッシュコーナーがある「道路情報館」などが併設されている。観光客だけでなく、交流の場として地元の人々も多く訪れている。
-
サイクリングの途中で寄りました。 道の駅そうまに着きました。(^^) 一寸補給することにしました。(^^) そばも良いなとは思ったのですが、ここで食べてしまうとお昼が入らなくなってしまうので我慢です。 B級グルメの青のりコロッケやほっきコロッケも美味しそうです。 券売機で食券を買って呼ばれるのも待ちます。 青のりコロッケはほんのり青のりの味がしました。 ほっきコロッケはあまりほっきを感じなか...
-
-
-
- 道の駅 からむし織の里しょうわ
-
3.515件の口コミ
- 交通
- 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1
- 国道400号線沿いにある道の駅。「からむし織」を伝える施設として、特産品の販売や織物体験ができる「織姫交流館」や、有料の「からむし工芸博物館」などが併設されている。また、地元産の蕎麦粉を使用した「せいろ蕎麦」などを味わうこともでき、観光客が多く訪れている。(体験は休止中)
-
ここで毎年雪まつりが行われるので行きましたが、朝から猛吹雪で今年は中止でした。 でも、からむし工芸博物館は入館無料で見学できたし、織姫交流館でからむし織りの体験をしたりして、楽しく過ごすことができました。
-
- 道の駅 番屋
-
3.517件の口コミ
- 交通
- 福島県南会津郡南会津町番屋4
- 福島県南会津郡南会津町にある道の駅。豊かな自然が広がる尾瀬への玄関口に位置しており、地元名産の「赤かぶ漬け」や「行者ニンニク」などが販売されている。また飲食店スペースでは、寒暖差の大きい気候を活かして生産したそば粉を使った十割そばや、そばがき、行者ニンニクを使った餃子などを味わうことができる。
-
周囲何もない、昔からの鄙びた温泉が点在するマイナー国道沿いにあり、注意しないと通り過ぎてしまう小さな道の駅。 流行の車中泊も、早めに食料を入手持参しないと絶食状態になる、付近にコンビニや売店も皆無の環境。 トイレ休憩がメインと考えるべき。
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。