青森のその他食品スポット一覧
エリア
-
- ウィーン菓子 シュトラウス
-
4.023件の口コミ
- お買い物
- 青森県青森市新町1-13-21
- 青森市新町1丁目にある洋菓子店。「ザッハートルテ」や「シュトゥルーデル」などのケーキやパイなどを販売しており、ウィーンの代表的なケーキがいつでも食べられる。店舗2階に併設されているカフェでいただきたい。
-
有名なカフェなので、目指して行きました。ザッハトルテといきたいところですが、青森なのでリンゴを使ったケーキにしました。クラシカルな雰囲気の居心地良いカフェでした。珈琲お代わり100円というのは素晴らしい!
-
- アウガ新鮮市場
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 AugA(アウガ)B1
- JR青森駅から徒歩1分のショッピング施設「AUGA」の地下1階にある市場で、青森市民の台所として多くの人で賑うスポット。鮮魚や海産物加工品、野菜、果物、惣菜、精肉などの専門店が所狭しと並び、地元産食材を使った食堂やレストランもある。お土産として地方発送も可。朝5時から営業。
-
-
- 岩木屋
- お買い物
- 青森県弘前市常盤野字湯の沢7-1
- 自然の恵みあふれる津軽の味を届けてくれる店。採れたての竹の子を漬け込みし、職人が季節ごとに気候に合わせた鮨を作り上げている「竹の子押し寿司」は、創業以来の伝統がある看板商品。保存料を一切使用していないため3日間が賞味期限だ。そのほか「十三湖産しじみ貝レトルト」や青森産のりんごがスパイスになっている「りんごカレールー」などもお勧め。
-
-
- CHEESE DAY(チーズデイ)
-
4.01件の口コミ
- お買い物
- 青森県八戸市三日町11-1 八戸ポータルミュージアムはっち2F
-
Finally, a specialty cheese store is opened in Hachinohe city. The store name is Cheese Day. Cheese Day is located in the down town in Hachinohe, on second floor of Hacchi building. Store owner...
-
- だがし屋 さくら野百貨店弘前店
-
3.01件の口コミ
- お買い物
- 青森県弘前市城東北3-10-1 さくら野百貨店弘前店3F
-
昔懐かしい駄菓子がところ狭しと並べられてます。 小さなカゴも用意されてるので子供に混じり 大人も童心に戻ったように楽しめます。 品数は多いですが商品の入れ替えが少ないような。 いつも同じ物ばかりでマンネリ化も感じられました。
-
- 咲や八食センター店
- お買い物
- 青森県八戸市大字河原木字神才22-2
-
- カルディコーヒーファーム五所川原店
- お買い物
- 青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 ELM 1F
-
- カルディコーヒーファームイオンモール下田店
- お買い物
- 青森県上北郡おいらせ町中野平40-1 イオンモール下田 1F
-
- みなみや ELM店
- お買い物
- 青森県五所川原市唐笠柳藤巻517-1 ELM(エルムの街ショッピングセンター)1F
-
- みなみや ガーラ店
- お買い物
- 青森県青森市三好2-3-19
-
- みなみや マエダ店
- お買い物
- 青森県むつ市小川町2-4-8 マエダ本店1F
-
- 水戸ストア
- お買い物
- 青森県上北郡六ヶ所村泊字焼山288
-
- たちばなや 弘前店
- お買い物
- 青森県弘前市城西3-7-1 2階
-
- 中谷食品店
- お買い物
- 青森県五所川原市金木町芦野216-9
-
- 兼平商店
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 Festival City AugA B1F・新鮮市場内
-
- 安保商店
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 Festival City AugA B1F・新鮮市場内
-
- 小椋商店
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 Festival City AugA B1F・新鮮市場内
-
- マルトク佐藤商店
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 Festival City AugA B1F・新鮮市場内
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。