全国の記念館スポット一覧

  • 文京区立森鴎外記念館
    rating-image
    3.5
    42件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区千駄木1-23-4
    明治25年(1892)から、亡くなる大正11年(1922)まで鴎外が過ごした文京区千駄木の、「観潮楼」の跡地に建てられた記念館。主に原稿・書簡・図書・遺品などの資料と、鴎外や文京区にゆかりのある文学作品や文学者に関する資料を収集している。小説家としてだけではないいくつもの顔をもつ鴎外の、貴重な資料を見ることが可能だ。

    ※過去メモの反映です※(17年08月 訪問) ・一般 300円...

  • 中原中也記念館
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市湯田温泉1-11-21
    日本の文学史上に大きな足跡を残した詩人・中原中也。彼の故郷に建てられた記念館では、詩集をはじめ数々の収蔵品を公開。彼が遺した作品や遺品に触れ、ふるさと湯田温泉の風土とともに中也の世界観を感じてみよう。

    展示品など多すぎず、ちょうどよく感じました。 この時代の文芸作家たちとの交流、彼の人生の経過も書かれていて、作品と言うより彼の人生について知ることが出来たと思います。

  • 開陽丸記念館
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    北海道檜山郡江差町字姥神町1-10
    幕府が海軍力強化をもくろみ、オランダに発注した軍艦・開陽丸は、箱館戦争の最中に江差沖に沈んでしまう。開陽丸記念館は同艦船を復元した資料館であり、海底から引き揚げられた武器などの遺物が展示されている。

    徳川幕府最後の将軍徳川慶喜が大阪城から江戸へ向かったときに乗った船ですよ。 土方歳三らを乗せ北海道へ、その時2800名も乗せたとは・・ 江刺沖に沈んでいたのを見つけ色々 展示物有りますよねもちろん船は復刻ものですが、こんなに大きいとは思いませんでした。

  • 山寺芭蕉記念館
    rating-image
    4.0
    56件の口コミ
    旅行/観光
    山形県山形市大字山寺字南院4223
    山形市山寺の県道62号線沿いにある、俳人・松尾芭蕉の記念館。芭蕉の自筆草稿や手紙などの資料を所蔵しており、芭蕉の生涯に関する常設展示や、映像コーナーでの映画の上映、芭蕉に関連した企画展を行っている他、俳句大会などのイベントも開催している。畳敷きの研修室や茶室は、伝統芸術文化の大会、茶会などに利用が可能だ。

    「松尾芭蕉」についてよりも、企画展の「紅花文化」の紹介がとても良かったでした。 ちょうど企画展で「山寺と紅花」というのがやっていて、「ひな人形」が展示されてあり、「何故かな?」と思い、展示を見ていくと理解できました。 「最上紅花文化」と「近江商人」。そして天台宗の山寺「立石寺」。この3つの点である言葉を結ぶと「ひな人形」につながります。山形で栄えた高価な紅色を出す「紅花」。京都に近く、天台宗、比叡...

  • 金沢市老舗記念館
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市長町2-2-45
    長町武家屋敷跡のほぼ南端に位置する、金沢の伝統的町民文化の紹介施設。元は1878年(明治11)に建てられた薬種商の店舗で、館内には藩政時代の商家の面影を強く感じさせる「みせの間」が復元されている。

    金沢長町武家屋敷街にあります、藩政時代からの薬種商中屋薬舗の建物を移築した館です、1階には当時の店先を再現2階には各老舗の生活器具の展示がされる。

  • 周南市回天記念館
    rating-image
    4.5
    54件の口コミ
    旅行/観光
    山口県周南市大津島1960
    魚雷型の特攻兵器「回天」に関する展示を行っている記念館で、旧回天搭乗訓練員の「宿舎跡」に建てられている。エントランスには石碑が並んでおり、館内は「回天」の歴史や当時の生活をパネルで紹介しているほか、搭乗員の遺品など約1000点の収蔵品を展示している。また、基地を再現した「ジオラマ」や、元搭乗員が当時を語る映像なども鑑賞することができる。

    徳山駅より徒歩10分程度の場所にある徳山港からフェリーに乗り大津島の馬島港で下船する、船着場には ようこそ回天の島 大津島へ...

  • 江東区芭蕉記念館
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区常盤1-6-3
    都営新宿線、都営大江戸線森下駅から徒歩10分の「江東区芭蕉記念館」は、隅田川近くの散歩に適した場所に位置している。松尾芭蕉の資料が詰まった記念館で、俳句ファンや日本文学好きには必見の施設である。俳句愛好者の集まる場所としても知られている。

    江東区の「江東区芭蕉記念館」についての情報を発信していきます。「江東区芭蕉記念館」を訪れたのは2023年3月10日です。「江東区芭蕉記念館」へのアクセスは、都営大江戸線「森下駅」のA7出口を出て右方向に進みます。一つ目の十字路を右折し、380mほど直進すると突き当りになります。横断歩道を渡ると目の前に「江東区芭蕉記念館」があります。 「江東区芭蕉記念館」は、昭和56年(1981年)4月に開館した3...

  • 衆議院憲政記念館
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    東京都千代田区永田町1-8-1
    日本の議会開設80年を記念し、1972年に開館。国会の組織や運営などを資料や映像によって分かりやすく紹介するとともに、憲政の歴史や憲政功労者に関係ある資料を収集して常設展示するほか、企画展示等を行っている。

    こちらは、国会議事堂前の国会前庭北地区に隣接しています。 行ってみると、令和4年度からの新たな国立公文書館及び憲政記念館建設にり、令和4年5月に代替施設に移転する(代替施設での展示参観は、6月初旬を予定)との事でした。

  • 植村直己冒険館
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市日高町伊府785
    1970年(昭和45)にエベレスト登頂を果たし、五大陸最高峰登頂者となった植村直己の冒険の軌跡をたどる博物館がある。美しいユリノキ並木を歩き、約200mの氷河の割れ目をイメージした通路を進むと、彼の冒険が始まる。実物資料やパネル展示で、困難を乗り越えた彼のスピリットに触れることができる。

    中学生のころに、植村直己野球場にてよく試合をしていましたが、この度冒険館を来館。彼だけではなく、一緒に旅をした方々の物語も書いてあり、感動しました。

  • 黒部川電気記念館
    rating-image
    3.5
    83件の口コミ
    旅行/観光
    富山県黒部市黒部峡谷口11
    水の宝庫といわれる黒部川の、大自然にはぐくまれた黒部と人とのあゆみを「水」をテーマに紹介している記念館。水に関することのほか、トロッコ電車や電源開発の歴史・大町トンネル建設・黒部ダム工事など充実した内容になっている。レストシアターでは黒部を守る人々や伝説など豊富な種類の映像が楽しめる。

    宇奈月温泉駅前にあります。 入館料は無料ですので、気楽に入れます。 トロッコ電車への乗車を映像で味わえるスペースや、ダム開発の歴史に関する資料や映像が展示されています。 トロッコ電車への乗車前後に空き時間があれば、是非立ち寄ってください。

  • 瀬戸大橋記念館
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    香川県坂出市番の州緑町6-13
    世界最大級の規模を誇る瀬戸大橋。瀬戸大橋記念公園内にあるこの記念館では、海底50mから海上200m、 長さ約9.4kmという空間の中で行われた架橋工事の全貌や技術について、映像や模型を用いて紹介している。全天周映像で瀬戸大橋の全貌を楽しめるブリッジシアターは必見だ。音声ガイドは英語、中国語、韓国語にも対応している。

    瀬戸大橋坂出側に有る橋を紹介しているミュージアムです。橋が無い時代は、天気が悪いと四国が陸の孤島になったという時代だったそうです。瀬戸大橋のミニチュアも有ります。

  • 土方歳三函館記念館(土方・啄木浪漫舘内)
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市日乃出町25-4
    啄木小公園に隣接する、幕末の志士・土方歳三についての資料や収蔵品が多数展示されている記念館である。館内には和泉守兼定「通称・之定」作の古刀や、リボルバー拳銃などがあり必見。その他、土方以外の志士達の紹介もあり、オリジナルグッズも販売されている。

    土方歳三、石川啄木の両名について学べる資料館。 土方歳三の方では、多くの刀や隊服が展示されている上、歴史的な流れも伝えてくれる。 石川啄木の方では、石川啄木ロボットが自身の半生を伝えてくれるコーナーがあり楽しかった。

  • 泉鏡花記念館
    rating-image
    3.5
    36件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市下新町2-3
    金沢を代表する文豪・泉鏡花が誕生したのは1873年(明治6)。浅野川、主計町茶屋街、ひがし茶屋街にほど近い場所で上京するまでの17年を過ごした生家跡地に泉鏡花記念館はあり、その生涯や作品世界について知ることができる。

    金沢市下新町にあります、泉鏡花に関わる金沢市立文学館です、明治半ばから創作活動を初めて大正、昭和にかけて多く作品を生み出した金沢を代表する文豪です、せい家後に作品はもとより関係あるものが展示されている。

  • 長崎市永井隆記念館・如己堂
    rating-image
    4.5
    72件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市上野町22-6
    妻の被爆死と、自身の闘病・被爆をきっかけに、隣人愛による恒久平和を訴え、長崎市の復興に貢献した永井隆博士の記念館。如己堂は浦上のカトリック信者らの好意で建てられたもので、生前に病室兼書斎として使用されていた。記念館には博士の遺品や書画、妻緑さんが使用していて被爆で焼け焦げたロザリオなどの資料が展示されている。

    原爆資料館の後にこちらに伺いました。 被爆までも大変な人生(聴診できずに放射線科に転向したり、白血病で余命3年と宣告されたり)なのに、被爆後の苦しみと無念さを思うと胸が苦しくなりました。 永井博士の人生がよくわかる資料館になっています。 資料館の敷地内にある如己堂。ここで子供2人と過ごし研究や執筆を行った日々はそう遠くない過去なんだと実感しました。

  • はたや記念館ゆめおーれ勝山
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    福井県勝山市昭和町1-7-40
    勝山市昭和町1丁目にある博物館。古くから繊維産業が盛んな勝山の織物の歴史を、貴重な資料を用いて紹介している。機織りの実演コーナーや、手織りコースターやまゆ玉クラフトを製作できる体験コーナーを備え、織物の技術を体感できる。館内には、お土産の売店やカフェも併設。

    勝山市はかつての繁栄を残す町並みであるが、その源が絹織物であったことは認識なく、当館にてよく学ぶことができた。糸の巻取り位置を移動する機構がカム軸式になっていて、巻取り軸の回転とともに糸の走査位置が左右に動くところに見入ってしまった。紡績会社が全国各地から若い働き手を集め、その若い人材に教育もしていた、などは滋賀・福井・石川などに共通のことだったかもしれない。生きている蚕の展示もあって、館の展示の...

  • 高山市政記念館
    rating-image
    4.0
    66件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市神明町4-15
    明治28年(1895)に建築され、昭和43年(1968)まで町役場や市役所として利用されていた歴史的建造物。高山市三町伝統的建造物群保存地区内の南端に位置。目の前に宮川を渡る中橋が掛かり、一之町から三之町までを見渡すことができる。建築材として総檜を使い、建築時は珍しかったガラスを「硝子障子」として各所に導入。当時最先端の建物としての姿を今に残している。現在は高山市の行政資料を保存・展示する資料館として一般に開放。高山市の歴史をパネルや当時の実物を通して知ることができる。

    高山駅から徒歩10分ほど。 1895年に完成した旧高山町役場の建物で総檜造り。1986年から行政資料を展示する市政記念館として利用されている。現在は耐震補強工事中のため臨時休館しており、再開は2023年4月とのことである。

  • 北海道坂本龍馬記念館
    rating-image
    3.5
    46件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市末広町8-6
    十字街電停下車すぐ。坂本龍馬の精神を以って青少年の育成を主目的として建立された記念館。坂本龍馬は1864年から蝦夷地、現在の北海道開拓を目指し何度も計画を立てていた。結局、龍馬は北海道開拓には至らなかったが子孫によってその志は果たされた。坂本龍馬の開拓精神を伝える書簡や刀、海援隊・坂本家に関する史料の展示をはじめ、龍馬の語録を記したTシャツや扇子といったグッズの販売を行っている。

    函館に坂本龍馬記念館があること 自体を今回はじめて知りました! 坂本龍馬は北海道開拓の 大きな夢を持っていたんですね! 兇刃に倒れその夢は果たせず 自身は北海道の地に 行けなかったみたいです。 しかしながら親族、子孫が 北海道開拓の夢を次いで活躍していたとは! 坂本龍馬の大きな夢に 想いを馳せらる記念館です。 資料、展示がありますが、 中は写真撮影禁止になっていました。 坂本龍馬好きにとっ...

  • 北淡震災記念公園 野島断層保存館
    rating-image
    4.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県淡路市小倉177
    北淡震災記念公園内にある、阪神・淡路大震災で出現した野島断層をありのままに保存し、展示している記念館。野島断層は国指定天然記念物でもあり、地形の変化等、大震災における影響をカメラやパネル、案内係の説明により、わかりやすく理解することができる施設となっている。館内には、震災後の当時の状況をリアルに再現している展示もあり、毎週火曜日には語り部による体験談も聞くことができる。実際に震災相当の揺れを体験できる体験コーナーもあり。

    阪神淡路大震災が発生した当時の断層、建築物等が当時のままの状態で保存されています。 地震が多い国に生まれた者として、危機意識はなるべく持っておきたいと感じさせてくれます。

  • 森鴎外記念館
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町町田イ238
    明治の文豪・森鴎外が幼少期を過ごした津和野の旧宅に隣接して建設された記念館。館内には森鴎外の遺品や直筆原稿をはじめとする貴重な資料が展示されている。毎年森鴎外の生誕日(1月19日)や命日(7月9日)には、記念講演会やフォーラム等のイベントが開催されている。

    森鴎外の旧居の隣に立派な施設として建ってました。文豪と作品と軍医であった程度の予備知識で訪れたので、生涯全般についてみることができました。隣の旧居とセットの入場券で見学できました。駐車場は前にありました。

  • 高井鴻山記念館
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施805-1
    小布施きっての豪商であり、葛飾北斎の門下に入るなど一級の文化人でもあった、高井鴻山の足跡を残す場所。当時の面影を色濃く残す館内には、鴻山による書や美術品などの数々が展示されている。敷地内には、当時高井鴻山の書斎兼サロンだった2階建て木造建築「ゆう然楼(ゆうぜんろう)」が残り、見学できる。北斎の作品を多く所蔵展示する北斎館から歩いてすぐ。

    小布施にある、高井鴻山の記念館。栗の小径を通って、東門から入館しました。3館共通券が1300円で販売されていて、共通券で入館。小布施の豪商高井家出身の鴻山が晩年の北斎を小布施に招き支援し、北斎は鴻山を旦那様と呼んでいたとのこと。鴻山自身の書画も展示されていて、二階建ての京風建築も残っていて、内部見学てきます。

写真から観光情報を探す

目的から探す