-
- 【関西】最強の健康運を!病気平癒におすすめの神社仏閣13選
- 全国 | 観光情報
-
NAVITIME Travel
-
- 【2023】東京・千葉・大阪のホテルニューオータニでラグジュアリーな完全予約制プール/ナイトプールを大満喫!
- 全国 | アウトドア
-
るるぶ&more.
-
- 大阪城に旧日本軍の軍需工場!?「大阪砲兵工廠」をめぐる旅
- 大阪 | 歴史的景観
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 朝からたこ焼き!ホテル京阪 淀屋橋が朝食リニューアル
- 大阪 | 観光
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 【ホテル日航大阪】果実の王様メロンを楽しむ「メロンアフタヌーンティー」と「メロンパフェ」が5月から登場。
- 大阪 | ガイド
-
るるぶ&more.
-
- 大阪市で入場無料のフードフェス 世界のグルメ&古代メシも登場
- 大阪 | 歴史的景観
-
いこーよ
大阪
淀屋橋・北浜・本町
YODOYABASHI / KITAHAMA / HOMMACHI
大阪屈指のビジネス街で見つける、個性派観光スポット
大阪市の北は梅田、南は難波。そして、その中間地点にあたるのが「淀屋橋・北浜・本町」エリアだ。大阪の南北を縦断するシンボルストリート「御堂筋」を南から北へ進むと、本町、淀屋橋と続き、淀屋橋の東に位置するのが北浜。北浜には大阪証券取引所があることから「経済・金融の中心地」として栄え、現在も「淀屋橋・北浜・本町」一帯は大阪有数のビジネス街として、数多くのオフィスビルが並んでいる。とはいえ、知る人ぞ知る個性派スポットが点在するのも同エリアの魅力。ビジネス街の中に突然現れる昔の日本の建物「適塾」、「北浜レトロビルヂング」や「新井ビル」などのレトロビル群、さらにはビジネス街ならではの高コスパなグルメスポットが盛りだくさん!大阪2大都市、梅田・難波を訪れる際に、フラッと立ち寄りやすい点も魅力だ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
大阪証券取引所ビル旧市場館
- レトロな白い円筒形の外観とステンドグラスが美しい歴史的建造物
- 長谷部竹腰建築事務所によって1935年(昭和10)竣工された大阪証券取引所旧市場館(現:大阪取引所)。都会に浮かぶ、円筒の白いレトロ建築の内装は、当時のまま残された荘厳なステンドグラスなどの装飾が目をひく。
- スポットの詳細
-
大阪証券取引所ビル旧市場館
-
spot 02
-
大阪証券取引所ビル・五代友厚像
- レトロ建築を背にして立つ株式取引所の発起人「五代友厚」
- 大阪株式取引所(現:大阪取引所)の設立発起人として設立に尽力した起業家、五代友厚。1836年(天保6)、薩摩(現:鹿児島県西部)生まれ。若くから頭角を現し、欧州視察などを経験することで海外にも精通し、明治維新のあとは官職に従事。大阪造幣局の設立に関わったほか、紡績業、鉱業、鉄道などの事業を次々に発展させ、起業家として活躍した。そのひとつが、大阪株式取引所の設立だ。五代をはじめとする数人が発起人となって設立に努め、商業都市大阪としての経済基盤構築に大きく貢献した。その活躍は渋沢栄一と双璧を成し「東の渋沢・西の五代」と称されるほどであり、こうした功績を讃えて正面玄関前に中村晋也氏作の高さ7.8mの銅像が建立された。
- スポットの詳細
-
大阪証券取引所ビル・五代友厚像
-
spot 03
-
spot 04
-
北浜レトロビルヂング
- 100年以上前のロンドンを思わす優雅な空間で英国式ティータイムを!
- 中之島公園と土佐堀川を背に、大阪証券取引所の向かいに建つ北浜レトロビルヂング。もともとは北浜の株式関係者の集会所「株友会倶楽部」として1912年(明治45)に建設された。国の有形文化財にも登録されている小さな洋館は、今では珍しいレンガ造りで明治時代の面影を感じさせる。正面開口部を縁取る花崗岩の切石や玄関周りの変形アーチを受ける4本の柱、アクセントに置かれた2階の大きな窓枠もスタイリッシュなデザインだ。現在、同ビルは1912年(明治45)当時のロンドンにあるような純英国スタイルのティーサロン「北浜レトロ」を運営。北浜エリアのレトロカフェブームの火付け役でもあり、人気のアフタヌーンティーセットを目当てにリピーターが続出中だ。ミントカラーを基調にした店内には、アンティーク家具からドアノブや絵画まで、店内のいたるところに当時の英国製インテリアがずらり。2階のカフェスペースの窓からは中之島公園のバラ園が一望できるので、ティーカップ片手に優雅な昼下がりを過ごしてみては。
- スポットの詳細
-
北浜レトロビルヂング
-
spot 05
-
新井ビル
- 重厚感のあるクラシックな銀行建築とモダンデザインが見事に調和
- 堺筋に面した登録有形文化財「新井ビル」。名建築家・河合浩蔵氏の設計で、1922年(大正11)に銀行として建てられた。当時の銀行建築は威厳と格式を重んじた古代ギリシャ・ローマ建築に起源をもつ古典様式が多く、同ビルの正面中央に列柱を並べたシンメトリーな意匠にもその特徴が表れている。ただ、2階以上には当時に流行しつつあったタイルを採用。シンプルかつミニマルな装飾で幾何学化されたスタイルは、見る人にモダンで華やかな印象を与えている。重厚感のあるトラディショナルスタイルと意匠性の高いモダンデザインが調和した銀行建築は、まさに大大阪時代を今に伝える近代建築だ。1、2階にあるパティスリー「GOKAN(五感)」では、パティシエが作る新鮮なスイーツと厳選したコーヒーや紅茶のペアリングが楽しめる。2階へ上がり、回廊に沿ってぐるりと配された個室へ入ると、高い天井と大きな窓、さらにはアンティークの調度類がずらり。大正ロマンを感じさせる内装のなか、クラシック音楽が静かに流れるムーディーな雰囲気に酔いしれて。
- スポットの詳細
-
新井ビル
-
spot 06
-
生駒ビルヂング
- 北浜の元時計塔はレンガの味わいを生かしたモダンなデザイン
- 1930年(昭和5)に、生駒時計店の本店として建てられた登録有形文化財。屋上に時計台を据えたシンボリックなデザインで、以前までは時計塔として街中に時報を響かせていた。現在は事務所を残しながら、受付にコンシェルジュを構えるサービスオフィス「北浜T4B」として活用されている。外観には引っかき傷を付けて焼いたスクラッチタイルを採用。当時流行していたレンガの味わいを生かしながら、モダンなデザインに仕上げている。それぞれの場所で貼り方を変えて作った絵柄をはじめ、アール・デコ様式に倣った幾何学模様にも注目したい。時計台の下に続くガラス張りの部分は、振り子時計をモチーフにしたデザインで、夜にはライトアップも! 交差点に面する外壁に並べられたデザインが異なる8つの装飾版や、2階の窓台に置かれたワシの彫刻など、細部までこだわりが光るレトロビルだ。
- スポットの詳細
-
生駒ビルヂング
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
大阪名物スパイスカレー巡り
- 大阪発祥の新名物「スパイスカレー」、その原点を巡る
- 大阪、北浜駅周辺のエリアには、スパイスカレーブームの火付け役ともいえる「Columbia8北浜本店」をはじめ、多くのスパイスカレーの名店がひしめき合っている。各所に点在していて外観だけではパッと見てわからない店もあるため、注意して探してみよう。
- スポットの詳細
-
大阪名物スパイスカレー巡り
-
spot 10
-
スパイス食堂ニッキ
- 多彩なスパイスカレーが大集合! 初心者も玄人も満足させる新名店
- パラエティ豊かな顔ぶれがずらりと並ぶ、大阪スパイスカレーに再ブーム到来! インドやスリランカなど現地をテーマにしたカレーや、最近は和ダシを利かせたひと皿も。そんなスパイスカレーの醍醐味を一挙に楽しめると、話題を呼ぶのは「スパイス食堂ニッキ」。激辛からマイルドまで、さらには一般的なカレーの2倍以上のスパイスを用いたヘビー級から初心者も食べやすいライト級まで、幅広いラインナップをそろえている。約10種を使う独自のブレンドスパイスと素材のうまみが調和した滋味深い味わいに、ハマる人続出中! おすすめは自家製バジルソースで変化をつけた「サバとバジルのココナッツカレー」と、鮮烈なスパイス感がクセになる「チキンマサラ」の定番2種あいがけ。魚介系と動物系のうまみをまとめ上げたスパイス使いが技アリのひと皿だ。そのほかメニューには、もう1種の定番「ラムとカシューナッツのカレー」や日替わりカレーも。スパイスカレーの奥深さを表現する同店に足を運べば、好みの味が見つかること請け合いだ。
- スポットの詳細
-
スパイス食堂ニッキ
-
spot 11
-
Columbia8北浜本店
- 今や大阪グルメのトレンドとして定着、スパイスカレー発祥の名店
- 大阪界隈を賑わせているスパイスカレー発祥のお店である「Columbia8北浜本店」は、このお店のために新設されたというミシュランのカレー部門で4年連続で紹介されるなど、つねに注目を浴びている。おすすめはキーマカレー。ポイントは辛さではなく、スパイスの香りを楽しむお店であるということ。添えられたシシトウを左手に持ち、かじりながら食べることで、苦味をアクセントにスパイスの味と香りで口腔内を満たす。またセットで提供される食中ドリンクはグレープフルーツジュースで、この酸味によって味がリセットされ、またイチから味わうことができるからおもしろい。苦味や酸味、甘味、塩味がふんだんに盛り込まれ、鼻に抜ける複雑で芳醇な香りと、インゲンの塩漬けの歯ごたえも合わさって、感じたことのない多幸感に包まれる。何がどの味なのかを探しながら食べてみるととても楽しく、おいしさが倍増するので試してみてほしい。
- スポットの詳細
-
Columbia8北浜本店
-
spot 12
-
spot 13
-
洋食ふくもと
- 元ホテルシェフが腕を振るう、ボリューム満点の愛され洋食
- 船場センタービルの3号館、9号館の地下2階、10号館の地下1階、2階に並んでいるのが、ジャンルを問わないさまざまな飲食店。ビルが開業した年から営業する老舗をはじめ、流行りのメニューを提供する話題店や本格メニューをリーズナブルな価格で味わえる人気のお店など多種多様。そのなかで、ボリューム満点の洋食メニューで、船場で働く人々を支えているのが「洋食ふくもと」だ。スイスホテルなどの有名ホテルで腕を磨いた福本シェフがオープンした洋食店で、やさしいバターライスをふわふわ卵で包んだオムライス(860円)やサクサクの衣が食欲を誘うエビフライ(1120円)など、王道の洋食メニューがずらり。そして、ランチ時に6割以上の人がオーダーする人気メニューがトルコライス。福本シェフの出身地である長崎風をアレンジしたもので、カレー風味のピラフ、ナポリタン、トンカツがどっさりと乗ったひと皿だ。
- スポットの詳細
-
洋食ふくもと
-
spot 14
-
spot 15
人気スポット
旅のヒント
-
その1
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」「北浜駅」「本町駅」間は徒歩約15分程度でアクセスできるため、散歩がてら散策するのもおすすめ。
-
その2
ビジネス街のため、いたるところにコインパーキングがある。電車利用を避けたい方は車で移動しながら観光スポットを巡ることも可能なエリア。
-
その3
ビジネス街のため土・日曜、祝日は定休日となるスポットもあるので、営業日と営業時間を事前にしっかりチェック!
-
その4
平日のお昼は、ビジネスマンやOLで賑わう高コスパな飲食店でランチを楽しむのも良い。
関連記事
モデルプラン
大阪のその他のエリア
-
- 南森町・天満
-
-
天満天神繁昌亭
-
大阪天満宮
-
天神橋筋商店街
- ...etc
-
-
- 天王寺・新世界
-
-
あべのハルカス
-
あべのハルカス美術館
-
天王寺動物園
- ...etc
-
-
- 住吉・帝塚山
-
-
住吉大社
-
阪堺電車
-
大阪市立長居植物園
- ...etc
-