-
- 【2023最新】大阪の人気お土産24選! もらって嬉しいものや定番品までご紹介
- 大阪 | グルメ
-
NAVITIME Travel
-
- 【大阪・お好み焼き】粉もん4大メニューが大人気の「ひろかずや 東通り店」へ
- 大阪 | ガイド
-
るるぶ&more.
-
- 〆メニューもおいしい、大阪の洗練された〈進化系串カツ店〉3選
- 大阪 | グルメ
-
Hanako.tokyo
-
- ごはんもパンも。情緒あふれるカフェの街、大阪・中崎町で朝食を
- 大阪 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- ユニークで忘れられない一皿。大阪のテッパン〈スパイスカレー〉3選
- 大阪 | グルメ
-
Hanako.tokyo
-
- サザエのチャーシュー!? 進化する〈大阪町中華〉の名店3軒
- 全国 | グルメ
-
Hanako.tokyo
大阪
南森町・天満
MINAMIMORIMACHI / TEMMA
「天下の台所」の面影を残す、大阪天満宮を中心に発展したエリア
奈良時代に孝徳天皇が創建した「大将軍社」(現在は大阪天満宮の摂社として祀られている)が建っている地を、「大将軍の森(だいしょうぐんのもり)」(のちに「天神の森」と呼ばれる)と称していたのが南森町の地名の由来。天満の地名の由来はもちろん大阪天満宮で、同じく大阪天満宮が名の由来となっているのが天神橋、さらに門前町として発展したのが、日本一長い商店街としても知られる天神橋筋商店街だ。かつて大阪が「天下の台所」と呼ばれていた頃は、その中心的な役割を担っていた地域だが、明治時代になると、画期的な西洋式設備を導入した造幣局ができ、近代工業をわが国へ紹介する役割を果たした歴史も。平成に入ってからは、「こどものための博物館キッズプラザ大阪」や、上方落語の定席「天満天神繁昌亭」もでき、観光地としての注目度がますます高まっている。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
中村屋
- ほんのり甘くて衣がサクサク! 行列必至の人気店
- Osaka Metro南森町駅から天神橋筋2丁目商店街を南へ入ってすぐ。行列ができることでもおなじみのこの店は、メディアでも多数取り上げられている、テイクアウト専門の「コロッケ」(80円)の店だ。人気を集める理由のひとつが、ラードを使って香ばしく揚げたサクサクの衣。中のじゃがいもは、幅広い世代に好まれるほんのり甘い味付けで、1つ食べたらまた1つと、ついつい手を伸ばしたくなる。揚げたてをすぐに食べたいときは、1つずつ小袋に入れてくれるので、コロッケを片手に商店街散策を楽しむのもオススメ。なおコロッケのほかにも、肉汁たっぷりの「ミンチカツ」(130円)や、おやつにもぴったりの「ハムカツ」(80円)なども人気がある。
- スポットの詳細
-
中村屋
-
spot 05
-
うまい屋
- 何もかけなくてもおいしい!シンプルを極めた老舗の味
- 天神橋筋商店街と東西に交わる、天五中崎通商店街にある「たこ焼」(8個入り440円)のお店で、『ミシュランガイド』のビブグルマン(安くてコスパがいいお店)に選ばれたことでも有名。おいしさの秘密は、その名も「だし汁の2回流し」で、焼き上がったたこ焼きに、もう一度だし汁を流し入れて2度焼きにすることで、外はカリッと、中はもっちりの食感を生み出している。具はたこと天かす、紅しょうがのみの、いたってシンプルな内容で、何もかけない素焼きのままのたこ焼きも、カリッともっちり食感がダイレクトに感じられると人気。もちろん、同店オリジナルのたこ焼きソースをかけていただくこともでき、だしの香りとマッチした、コクのあるおいしさを楽しめる。
- スポットの詳細
-
うまい屋
-
spot 06
-
麻拉麺 揚揚
- 辛くてしびれる、広島の味を天六で!
- 今でこそ大阪でも気軽に味わうことができるようになった、広島県のご当地グルメ「汁なし担々麺」。天神橋筋6丁目商店街に、2011年(平成23)にオープンした同店は、大阪の汁なし担々麺の先駆け的な存在だ。汁なし担々麺の特徴は、唐辛子の「辛さ」と山椒の「しびれ」で、同店ではいずれも0-5段階のなかから、お好みのレベルをチョイスすることが可能。食べるときのポイントは、テーブルに届いたらすぐに30回ほどかき混ぜて、タレと麺をよくからませること。ひと口食べた瞬間に辛さとしびれがブワッと広がり、刺激的なおいしさにお箸が止まらなくなること間違いなしだ。味変用のトッピングもスタンバイしており、マイルドな味わいを楽しみたい人は温玉(100円)がおすすめ。最後は余ったタレに白ご飯(写真は「一口ライス」100円」)を混ぜ、余すところなく味わい尽くそう。
- スポットの詳細
-
麻拉麺 揚揚
-
spot 07
-
spot 08
-
spot 09
-
扇町公園
- 大型スライダーが人気。都会のなかの憩いスポット
- 1923年(大正12)に開園した歴史ある公園。繁華街にあるとは思えない広々とした空間には、大型遊具やグラウンドのほか、ゆっくり過ごせる芝生スペースも。元気に遊びまわる親子連れはもちろん、ペットを連れて散歩する人や、お弁当を広げるサラリーマンの姿もあり、幅広い世代の憩いの場所として、地域の人たちからも親しまれている。子どもたちに絶大な人気を誇るのが「マウンテンスライダー」だ。小高い丘から何本ものスライダーが出ている大型の遊具で、通路を歩いたり、ネットロードをよじ登ったりして遊べる。キッズプラザ大阪に隣接しているので、セットで訪れて、一日中遊び尽くすプランを立てるのもおすすめだ。
- スポットの詳細
-
扇町公園
-
spot 10
人気スポット
旅のヒント
-
その1
JR2路線と、Osaka Metro2路線、阪急千里線を利用できる、アクセスの良さが魅力のエリア。東梅田や京橋、日本橋など、大阪市内の主要駅への移動がスムーズにできるので、観光の拠点として最適なうえ、行きたい場所だけピンポイントで訪れるにも便利。
-
その2
天満天神繁昌亭と大阪天満宮、キッズプラザ大阪、扇町公園は、天神橋筋商店街のほど近くにあり、天満天神繫昌亭と大阪天満宮は2丁目商店街が、キッズプラザ大阪と扇町公園は4丁目商店街が最寄りとなっている。
-
その3
大阪天満宮以外は専用駐車場を備えていないので、公共交通機関で訪れるか、コインパーキングの利用を。
-
その4
車で行く場合は、阪神高速環状線北浜出口や、阪神高速環状線扇町出口などを利用する。
関連記事
モデルプラン
大阪のその他のエリア
-
- 天王寺・新世界
-
-
あべのハルカス
-
あべのハルカス美術館
-
天王寺動物園
- ...etc
-
-
- 住吉・帝塚山
-
-
住吉大社
-
阪堺電車
-
大阪市立長居植物園
- ...etc
-