-
- <2023年東京・横浜・大阪>ホテルのさくらんぼアフタヌーンティー5選。かわいく初夏らしい爽やかな味わい
- 全国 | 観光
-
OZmall
-
- コンラッド大阪でチェリー&チョコレートのスイーツビュッフェ開催。赤やボルドーのフォトジェニック空間で
- 大阪 | スイーツ
-
OZmall
-
- コンラッド大阪で「CHERRYFIC TEA TIME」チェリーアフタヌーンティー開催。3種類のチェリーがスイーツやセイボリーに変身
- 大阪 | スイーツ
-
OZmall
-
- 【大阪】入場無料のおすすめ観光スポット14選!
- 大阪 | 観光
-
トリップノート
-
- 【リーガロイヤルホテル(大阪)】光がテーマの探究型レストラン「THE RAY」 グランドオープン
- 大阪 | グルメ
-
るるぶ&more.
-
- 【大阪】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット34選
- 大阪 | 歴史的景観
-
トリップノート
大阪
中之島
NAKANOSHIMA
レトロ建築や文化施設などが集まる大阪の芸術文化の発信地
北は堂島川、南に土佐堀川に挟まれた中之島エリアは、大阪市役所や日本銀行大阪支店など、大阪有数のビジスネ街・官庁街として現代的なビルが立ち並ぶ大阪の政治・経済を担う中心地だ。そしてもうひとつの中之島の顔が、大阪の芸術・文化の発信地でもあること。大阪市中央公会堂や大阪府立中之島図書館など、壮麗なレトロ建築が集まり、明治・大正時代の面影を残す趣のある建物を鑑賞することができる。また、国立国際美術館や大阪市立東洋陶磁美術館など、独自の世界観あふれる企画展を開催するなど、大阪のアートシーンを牽引する美術館も点在。そんな文化ゾーンが楽しめるとともに、堂島川・土佐堀川の川辺には自然豊かな環境が整い、都会の真ん中でゆっくりと自然を満喫することも。歴史的建造物と水辺の景観の両方で、「水都大阪」を堪能したい。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
難波橋
- ライオン像が鎮座する、洋風な雰囲気を醸し出す名橋
- 中之島公園のすぐ近く、堺筋に架けられた難波橋のシンボルとなるのが、橋の四隅に設置されたライオンの石像。この石像から「ライオン橋」の愛称でも親しまれる大阪を代表する名橋だ。かつて「難波の三大橋」と呼ばれていたのが、難波橋と天神橋、天満橋。そのなかでも最も古いのがこの難波橋で、奈良時代に行基が架けたという伝承も残る。江戸時代は堺筋の西側の筋に架けられていた木製の反り橋で、そこからは周辺の橋や遠くの山々を眺めることができたとか。花火見物や夕涼みの一等桟敷になるなど、行楽地として賑わったとも伝わっている。そして、1912年(明治45/大正元)に現在の場所に移され、1915年(大正4)に近代的な銅製の橋として再生。その際、ヨーロッパの橋にならってライオンの石像を設置した。現在の橋は1975年(昭和50)に新たに架け替えられたものだが、デザインは当時の意匠をそのまま継承し、今もその壮麗な姿で人々を魅了している。
- スポットの詳細
-
難波橋
-
spot 05
-
大阪市立東洋陶磁美術館
- 世界第1級の質と量を誇る東洋陶磁の聖地
- 中国や韓国、日本など東洋陶磁の所蔵品数は5691件という、世界第1級の質と量を誇る東洋陶磁に特化した美術館。国宝2件をはじめ、見ごたえのある作品が並び、自然光あふれる心地いい空間とともに訪れる人の目と心を満たしてくれる。
- スポットの詳細
-
大阪市立東洋陶磁美術館
-
spot 06
-
大阪府立中之島図書館
- 大阪を代表するレトロ建築の図書館へ
- 今も現役の府立図書館として親しまれる大阪府立中之島図書館は、国の重要文化財にも指定される明治期を代表する近代建築。中央ホールをはじめ、随所に残る建築美に触れながら、いにしえへの時間旅行に出かけたい。
- スポットの詳細
-
大阪府立中之島図書館
-
spot 07
-
スモーブローキッチン ナカノシマ
- 専門店で味わう北欧のオープンサンド
- 大阪府立中之島図書館を訪れたなら、ぜひ立ち寄りたいのが館内2階にあるカフェ「スモーブローキッチン ナカノシマ」。デンマーク伝統のオープンサンド「スモーブロー」の専門店だ。薄く切ったライ麦パンにローストビーフやハム、エビ、卵、野菜などを載せた食材の組み合わせは独創的で、盛りつけもまるでアート作品のように美しい。全国各地から安心安全な旬の食材を厳選し、どれも素材本来の味がしっかりと楽しめる。朝9時からのモーニングをはじめ、ランチ、午後はデザート感覚のものが用意されるなど、さまざまなシーンで利用できるのもうれしい。また、デザートなら季節のフルーツを使ったパフェがおすすめ。パフェの素材構成やアレンジも凝っていて、食べ進むごとに新しい味、香り、食感に出合える。図書館同様にレトロな雰囲気が漂う店内は、3方向に設けられた窓から緑が眺められる造りに。歴史ある建物の一角で優雅な気分に浸るひとときを。
- スポットの詳細
-
スモーブローキッチン ナカノシマ
-
spot 08
-
spot 09
-
spot 10
-
堂島川・土佐堀川
- 街なかを流れる川。絵になる水辺の風景を楽しみたい
- 中之島の船あそびの運航ルートとなるのが「堂島川」と「土佐堀川」。中之島の中州を挟んで、北側が堂島川、南側が土佐堀川になり、この2つの川沿いを中心に大阪の商業は発展してきた。大阪のど真ん中を流れる川の水辺には今もオフィスビルや歴史的建造物、美術館などの文化施設が集まり、水都大阪らしい景観を形成している。堂島川は桜の名所で、川沿いに植えられた桜並木は春の風物詩。また、大江橋や渡辺橋など堂島川にはいくつもの橋が架かるが、そのなかでも特に有名なのが美しいアーチが特徴的な水晶橋だ。そして、土佐堀川は川沿いに高層ビルが立ち並んでいるので、川から眺めればダイナミックな景観を楽しめる。かつては交通や物流の大動脈だった堂島川と土佐堀川。今では水辺を楽しむ場所として、安らぎや癒やしのひとときを味わうことができる。
- スポットの詳細
-
堂島川・土佐堀川
-
spot 11
-
こども本の森 中之島
- 本と子どもが主役の創造空間
- 2020年(令和2)7月に中之島公園に開館した「こども本の森 中之島」は、子どもの豊かな感性をはぐくむ創造空間。絵本や児童書を中心に多彩なジャンルの本が並び、子どもと一緒に本に触れ合う楽しみを再発見できる。
- スポットの詳細
-
こども本の森 中之島
人気スポット
旅のヒント
-
その1
中之島は東西約3kmと、一日で歩いて回ることができる広さ。川沿いには遊歩道もあるので、電車で乗り換えするよりも徒歩移動の方がスムーズ。
-
その2
歴史的建造物はガイドツアーを開催しているところもあり。ツアーであれば通常は見学できない場所にも入れるので、事前にチェックしておこう。
-
その3
公的な建物・公園が中心のため、午前9時頃には開館しているところが多い。逆に閉館時間は早いので、朝早くから動いたほうが効率良くまわれる。
関連記事
モデルプラン
大阪のその他のエリア
-
- 南森町・天満
-
-
天満天神繁昌亭
-
大阪天満宮
-
天神橋筋商店街
- ...etc
-
-
- 天王寺・新世界
-
-
あべのハルカス
-
あべのハルカス美術館
-
天王寺動物園
- ...etc
-
-
- 住吉・帝塚山
-
-
住吉大社
-
阪堺電車
-
大阪市立長居植物園
- ...etc
-