大阪

梅田

UMEDA

食も景色も歴史も楽しい!観光名所がひしめく大阪イチの大都市へ!

6つの沿線が交差する大阪イチの大都市、梅田。もともとは稲作のために埋め立てた田んぼが広がるのどかな立地で、「埋田」と呼ばれていた。江戸時代に入ると、菅原道真の愛した梅があったことから「梅田」へ変化したとか。1874年(明治7)の大阪駅開業をきっかけに発展を遂げ、今では大迫力のビル群を一望できる梅田スカイビルのほか、グランフロント大阪やLUCUA osaka(ルクア大阪)など大型商業施設も数多い。その地下で迷路のように広がる大阪駅地下街は探検気分を味わえる散策自体が楽しく、大阪名物グルメも密集する人気エリア。夜にはネオン輝く高級歓楽街、北新地へ繰り出して格別の酒に浸るのも良し。都会でありながら、由緒ある露天神社(お初天神)では歴史探訪も満喫できる。ほとんどの観光名所がエリアの中心付近に集まっているのも梅田ならでは。綿密な計画を立てれば、2〜3日で全スポット制覇も叶うはず!

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    梅田スカイビル
    大阪の街を一望できる高さ173mからのパノラマビュー!
    多いときには年間来場者数100万人以上を誇る梅田エリアのランドマーク、梅田スカイビル。屋上を含む上層3フロアを占める空中庭園展望台からの絶景や、世界的に評価されている建築美を体感しよう。
    地上40階建て。世界初の連結超高層建築
  • spot 02
    昭和レトロ商店街 滝見小路
    昭和の大阪の街並みにタイムスリップ&名物グルメを満喫しよう
    梅田スカイビルの地下に広がるレトロな商店街・滝見小路。昭和の大阪の街を再現したノスタルジックな空間には大阪の名物グルメがめじろ押し!当時の風情を感じながら、のんびり散策してみよう。
    古めかしくも味わいのある建物が並ぶメイン通り
  • spot 03
    お好み焼き きじ
    創業1969年(昭和44)。大阪が誇る老舗のお好み焼き
    「粉もん文化」の根づく大阪の名物グルメ・お好み焼き。そのルーツは戦後の食糧難の時代に流行した駄菓子「一銭洋食」にある。小麦粉を水で溶いて焼く一銭洋食にキャベツを加えてかさ増しすることで、お菓子から空腹を満たす主食へと発展した。ただし、お好み焼きと呼ばれるようになったのは昭和に入ってから。「おなかいっぱいになるよう好きなものを入れて焼く」という自由な発想から名づけられたそう。そんな昭和の時代から多くの人に愛され、創業から変わらないクラシックスタイルが好評の「お好み焼き きじ」。定番メニューの豚玉は隙間なく豚肉を載せた外カリッ中フワッの絶品! 大葉や海苔の香りがアクセントとなり、最後の一口まで飽きることなく味わえる。店内には外国人のゲストも多く、「メニュー読めるか?」「日本語うまいな! 大阪に来て何年目や?」と話しかける店主の関西弁も心地良い。大阪のグルメと人情を体感すれば、お口も心も思わずほっこり。
    定番メニューの豚玉720円
  • spot 04
    お初天神通りと露天神社
    縁結びのパワースポットと大阪グルメが集う昭和レトロな商店街へ
    恋の末路で喜んで死を受け入れた元禄時代の遊女・お初。お初天神も、お初天神通りも、すべての歴史はひとりの女性の恋物語から始まった。お初の歩んだストーリーに思いを馳せながら、いざ歴史探訪へ繰り出そう。
    お初のイラストが描かれた商店街北側入り口
  • spot 05
    グランフロント大阪
    世界に向けた大阪の玄関口! 最前線をいくまちでお散歩ショッピング
    グランフロント大阪は単なる大型複合商業施設ではなく、ひとつのまち。その規模は都心部のターミナル立地としては日本最大級となる約7万平方メートル。緑・水・光を感じる空間で景観も楽しみながら、そぞろ歩きを満喫して。
    意匠性が高く建築物としても美しい外観
  • spot 06
    ナレッジキャピタル
    子どもも大人も一緒になって少し先の未来にワクワク!
    グランフロント大阪・北館の地下1階から6階に広がる知的エンタメ大空間。注目は未来の先端テクノロジーを体験できる2、3階の「The Lab. みんなで世界一研究所」。VRゴーグルを使ったバーチャルドローンやプロジェクションマッピングで作る巨大絵本など、遊んで学べる体験型アトラクションが盛りだくさん。展示は随時入れ替わるので、訪れるたびに初体験の「おもしろい!」が待っている。また、上下のフロアにある「イベントラボ」「カフェラボ」「ナレッジシアター」では、各フロアで連動しながら多彩なイベントを開催中。大人気アニメの展示会やグッズ販売、限定コラボメニューのほか、演奏会や講演会など各スペースを生かして、バラエティ豊かなコンテンツをそろえている。別スペースの「ナレッジプラザ」では、本格的な土俵を用意してプロの力士を招いた相撲観戦を開催したことも。周辺のショップもユニークで、ほかの店舗にはない最新の商品やサービスをラインナップ。見る・買う・学ぶという体験を通して、新感覚のショッピングを楽しんでみて。
    先端的な技術やサービスを体験できる
  • spot 07
    LUCUA osaka/ルクア大阪
    「大阪駅」をターミナル駅から街へと発展させたトレンドセッター
    東館「LUCUA(ルクア)」と西館「LUCUA 1100(ルクア イーレ)」、2つの棟からなる国内最大級の駅型商業施設「LUCUA osaka」。開業から梅田の人の流れを変えるほどの賑わいをみせてきた。
    JR大阪駅直結のルクア大阪
  • spot 08
    梅田 蔦屋書店
    豊かなライフスタイル提案で、暮らしをアップデート!
    訪れるたびに新しい発見が待っているライフスタイル提案型のブック&カフェ。お家のような居心地の良い空間は広さ3300平方メートル超えで、20万冊を超える本や雑誌がずらり!席数も約500席が用意されているので、コーヒー片手にゆったりと本や雑誌を楽しめる。店内には旅行・アート・建築など多彩な書籍をそろえ、ジャンルごとにレイアウトするスタイルは蔦屋書店ならでは。特に「梅田 蔦屋書店」はワークスタイルと美容のジャンルに長けている。さらに本だけではなく、独自のセレクトが光る家電や雑貨、コスメ、文具のほか個性豊かなショップも展開中だ。また、おのおのが専門分野を持つコンシェルジュが相談に乗ってくれるのも蔦屋書店の魅力のひとつ。旅行の目的・テーマや予定を伝えれば、旅をより充実させるための1冊をセレクトしてくれる。忙しい日常のなかで忘れていた、潜在的な興味を呼び起こしてくれる「梅田 蔦屋書店」。知識の海へダイブして、刺激あふれる脳内トリップを体感できるはず。
    JR大阪駅直結の立地でアクセス抜群
  • spot 09
    大阪駅地下街
    まるでダンジョン!? 梅田全域に広がる難攻不落の地下街へ
    梅田のどこを歩いていても、ふと目の前には地下へと続く階段が。下りればそこには、レトロとモダンの両方の顔を持ち、雑多な雰囲気でなんとも大阪らしい地下街が広がっている。
    歴史ある地下街のシンボル「泉の広場」
  • spot 10
    ヨネヤ 梅田本店
    1本100円から! 朝から飲める老舗の串カツを堪能
    串カツは「安い・うまい・早い」が基本。大阪人の性格にぴったりのアテで、肉・野菜・魚介類などバラエティに富んだ素材を一挙に楽しめる。サクッとした衣にたっぷりソースをからめて、思いきり頬張る瞬間がたまらない! 食べ放題が基本のキャベツと交互に食べれば、エンドレスに串が進んでしまうはず。「串カツをアテに朝から飲める」と大阪人がこぞって集うのは「ヨネヤ 梅田本店」。定番の牛やえびなど常時約20種類の串ネタをそろえ、なんと1本100円から。ただ何より驚いたのは「2度浸けOK」の張り紙だ。「2度浸け禁止」が当たり前の時代はもう古く、今は1人ひとつずつソースが用意されているからだ。串カツは生ビールを練り込んだ生地に粗めのパン粉をまぶし、こってりラードでカリッと揚げるのがヨネヤ流。不思議と仕上がりはサクッと軽めで、素材の風味をダイレクトに味わえる。サッパリしたオリジナルソースとの相性も抜群だ。周辺には大阪らしいディープな立ち飲み屋も多いので、多彩なアテを肴にはしご酒をぜひ。
    1本、また1本と、串を取る手が止まらない
  • spot 11
    蛸之徹
    元祖「自分でたこ焼きを焼いて食べるお店」
    1933年(昭和8)に大阪・西成にある「会津屋」で生まれた、すじ肉とこんにゃく入りのラジオ焼きがたこ焼きの原型。その数年後に明石焼きの影響を受けて、たこを入れるようになりたこ焼きと名づけられたとか。今や大阪のどこの街にも軒を連ねるほどの広がりで、「生地の焼き加減が好み」など皆それぞれがなじみの味を持つほどだ。なかでも蛸之徹は「自分で焼くのが楽しい」と観光客から厚い支持を集めている。生地とたこ、ネギを入れるところまではスタッフが準備して、そこからはフリースタイル。たこ焼きをくるりと回すたびに響くジューッという音が聞きたくて、たこ焼き返しから手を離せない。各卓にある焼き方ガイドを見れば、初めての方もキレイに焼けるのでご安心を。肝心のたこ焼きは毎日仕入れる新鮮なたこの歯ごたえが抜群で、中はトロッとした仕上がり。外は焼き加減でフワッとした食感にも、カリッとした食感にもできるので、あなた好みのたこ焼きに仕上げよう。
    食べやすい一口サイズのたこ焼き
  • spot 12
    阪神名物いか焼き
    「え、これがいか焼き!?」大阪3大粉もんグルメの一角を制覇
    いか焼きといえば、いかの姿焼きを思い浮かべる人も少なくないはず。しかし大阪のいか焼きは粉もんが当たり前。小麦粉と出汁を練り合わせた生地にいかが入った、お好み焼きやたこ焼きに並ぶ大阪B級グルメの代表格だ。そしてそのムーブメントを引き起こしたのが、ここ阪神梅田本店の地下の名店。1957年(昭和32)から続く老舗のいか焼きが安くてうまいと評判を呼び、一気に大阪のソウルフードに仲間入り。その当時の価格はなんと10円! 今でも多い日には1日約8000枚ものいか焼きが売れていく。手にした瞬間、いかの香ばしさとソースの香りが食欲をそそり、一口食べればフワモチ食感がやみつきになる逸品だ。酸味強めのオリジナルソースとの相性も抜群で、気づけばあっという間に最後の一口に……。同店も並ぶ阪神梅田本店地下1階の「スナックパーク」は食べ歩き必至のグルメスポット。数ある関西の名店の味を昼はワンコイン前後で、夜はちょい飲みしながら楽しめる。
    圧倒的コスパの「いか焼き」187 円(イートイン価格)
  • spot 13
    踊るうどん
    大阪の粉もん文化×出汁文化のハイブリッド
    うどんといえば、コシの強い讃岐うどんを思い浮かべる人も多いが、大阪うどんも負けてはいない。ツルッとしたのどごしとモチモチの食感で、いざ勝負。さらに麺だけではなく、昆布やかつお節などからとった出汁にこだわるのも出汁文化の強い大阪ならではだ。絶品の大阪うどんを味わいたいなら、訪れるべきは「踊るうどん」。国産小麦100%を使用して風味を最大限に引き出した熟成麺は、食べればしなやかでパワフルなコシが絶品。美しく光る麺は、やはりツルッと心地良い舌触りで、モチッとした弾力もあり。店名そのままに、まるで口の中でうどんが踊るおどる! さらにかめばかむほど小麦の甘みが口の中へと広がっていく。おすすめメニューは「肉まいたけ天温玉生じょうゆ」(1000円)。サクサクの舞茸天と甘辛く煮た牛肉、温泉玉子が載ったぜいたくな一杯だ。今では大阪でポピュラーとなった舞茸天だが、実は同店発祥では?と噂されているとか。
    3度の味変を楽しめるぜいたくな一杯
  • spot 14
    梅田ミックスジュース
    もったいない精神が生んだ大阪のソウルドリンク
    ミックスジュースの発祥は大阪・新世界の喫茶店。1948年(昭和23)に果物屋を営んでいた店主が「売れ残った果物がもったいない」と、牛乳を加えてジュースにしたところ大ヒット。大阪ならではのもったいない精神が生んだソウルフードならぬソウルドリンクだ。今なお純喫茶を中心に人気のミックスジュース。創業から50年以上変わらない味を貫く「梅田ミックスジュース」も、老若男女から愛される老舗のひとつ。ミックスするのはバナナ・みかん缶・黄桃缶と乳飲料に砂糖のみと、シンプルな構成で素材の持ち味を生かす。甘みや酸味にコクが加わった飽きのこない一杯はどこか懐かしい味わい。米粒大に砕いた氷のおかげでひんやり冷えていて、のどごしも良いためゴクゴクいける。商売っ気あふれる大阪ならではのお値打ち価格も相まって、店頭には絶えず行列が。親子三世代に語り継がれる大阪のソウルドリンクを堪能しよう。
    定番のミックスジュース170円
  • spot 15
    喜八洲総本舗
    数多くのメディアで紹介される、できたてアツアツみたらし団子
    みたらし団子が誕生したのは、京都の下鴨神社で今なお開催している御手洗(みたらし)祭がきっかけ。神前にお供えした串団子を厄除けのために火で炙り、醤油をかけて食べたものを、御手洗祭の名にちなんで「みたらし団子」と呼び始めたそう。実は全国各地で串に刺す団子の数は違っていて、関西では古くからお供え用に使われていた5つ刺しの串団子が伝統となった。1948年(昭和23)創業の「喜八洲総本舗」のみたらし団子も由緒正しい5つ刺し(1本98円)。注文が入ってから強い直火で炙るためアツアツの仕上がりで、焦げのほろ苦い風味がクセになる。焦げの入り具合をお好みで選べるのもファンから支持される理由のひとつだ。昆布だしを合わせた甘さ控えめのタレとも相性が良く、しっかりとからむように団子を俵状にしたアイデアも光る。米粉多めの団子はモチモチなのに軽い口当たりで、串を頬張る手が止まらなくなるかも。
    焼きたて団子の食感と風味がクセになる一本
  • spot 16
    一心堂
    大福餅界のニューウェーブ「白あん」入りいちご大福
    新鮮ないちごの果汁が爽やかで、その甘酸っぱさとあんこの甘みが絶妙にマッチするいちご大福。大福といえば、粒あん派とこしあん派の2大派閥と思われがちだが、最近はもうひとつの勢力「白あん派」が台頭しているという。そんな白あん入りの「いちご大福」を名物とするのが、1955年(昭和30)創業の「一心堂」。肝心のいちごは季節の旬や糖度・酸味・やわらかさにこだわり厳選しているそう。ひとたび口にすれば、中身のほとんどを占める大粒いちごが超ジューシー! いちごの酸味をまろやかに包む白あんの甘さがふわっと広がり、口当たりも心地いい逸品だ。そのほか、粒あんの「いちご大福」をはじめ、旬の果物が入ったフルーツ大福を常時10種ほどラインナップする。冷蔵庫で保存しても硬くならないように仕上げてあるので、1つずつていねいに味わって。
    名物の「いちご大福 白あん」368円 ※季節により価格が変動することがあります。
  • spot 17
    北新地
    西日本最大級の高級歓楽街へ! 夜の散歩に繰り出そう
    コツコツとピンヒールの音が鳴り、タクシーのライトがまぶしく光る北新地。誰もが一度は北新地のクラブに通ってみたいと夢見る大人の社交場だ。酒や飯に土産まで逸品ぞろいで、近年は庶民派の店も台頭している。
    北新地の本通り入り口にあるネオンサインを目印に
  • spot 18
    寛龍
    高級歓楽街「北新地」の寿司処が握る逸品をお値打ち価格で
    歴史的には江戸後期の三都(江戸・京都・大阪)の生活を描く『守貞謾稿(もりさだまんこう)』への記録が初出とされるいなり寿司。庶民から安価でおいしいと親しまれ、当時は歓楽街におけるファストフード的な立ち位置で人気を博したそう。ただ、寿司処「寛龍」のいなり寿司(1100円)は、職人が丹精を込めて握るちょっと良い手土産。口コミで北新地のクラブへと広まり、今では同エリアのおもたせとして不動の地位を築いている。中身は10個のいなり寿司と分厚い玉子焼、たくあんの入ったお得なセット。あっさりとした油揚げに相性の良い三つ葉を添えた一風変わったいなり寿司だ。クオリティの高さのほか、商品名にも注目を。一口サイズの小いなりを、色街・北新地の立地に合わせて「恋なり」と銘打った。また、ワサビ入りの「涙の恋なり」は、ワサビを涙と呼ぶ寿司屋の慣習と恋で流す涙をかけた、人情味にあふれた命名だ。さらに、封を開けると恋みくじが登場する粋な遊び心も。手渡す相手の恋愛成就を祈る気持ちも、手土産のひとつになるはず。
    食べやすいひと口サイズのいなり寿司
  • spot 19
    モンシェール
    「クリームを味わう」ひと巻き型ロールケーキのパイオニア
    ハズさない手土産として大阪人なら誰もが知る、ひと巻き型のロールケーキ「堂島ロール」。開店当初は当時主流だった渦巻き型を販売し、連日完売。材料不足のなかで1本でも多くの商品を届けたいという思いから、クリームを包める限界の長さまで生地を節約することで、ロールケーキの新しい姿を生み出した。すぐさま北新地でおもたせとして利用されるシーンが増え、舌の肥えたクラブのキャストやゲストの間でまたたく間に評判に。さらには北新地の一角にあり、ビジネスパーソンが集う堂島エリアで、大切な手土産として広まっていった。パティスリーの店頭に男性客が並んでいる風景にもうなずける。味の決め手となるオリジナルクリームには、厳選した北海道産の生乳を主に使用。生クリームが苦手な方からも支持されるほど軽い味わいで、生乳の香りとコクをそのままに感じられる。1日に数回はできたての商品が並ぶので、大阪土産に新鮮な堂島ロールを手に入れて!
    「堂島ロール」1,620円(税込)
  • spot 20
    大阪ステーションシティ
    新たな「街」として生まれ変わった大阪の玄関駅
    単なる駅ではなく、商業施設でもない。「大阪ステーションシティ」は、西日本一のターミナル駅・大阪駅を中心として生まれた「街」であり、賑わいと静けさが同居する例を見ない都市空間である。
    南東側から見る「大阪ステーションシティ」の全景。ホーム部を覆う大屋根がひときわ目立つ
  • spot 21
    阪神梅田本店スナックパーク
    大阪ならではの味と安さで、圧倒的人気を誇るフードコート
    1日1万枚を売り上げるといわれる「阪神名物いか焼き」をはじめ、多くの名物グルメを擁する阪神百貨店直営の立ち食いフードコート。味と価格にこだわり続け、梅田エリアでは唯一無二の存在感を放っている。
    地下1階にある「スナックパーク」の入り口。阪神百貨店のほかの売り場とは少し離れている
  • spot 22
    HEP FIVE OSAKA UMEDA
    赤い観覧車がひときわ目立つ、梅田のランドマーク
    1998年(平成10)11月にオープンした、梅田エリアを代表する複合商業施設。「HEP」は「Hankyu Entertainment Park」(阪急エンターテインメント・パーク)の頭文字、「FIVE」は施設の前身が阪急電鉄ほか5社によって設立された「阪急ファイブ」であったことから名付けられた。エントランスの吹き抜け部には、アーティストの石井竜也さんがプロデュースしたクジラのオブジェが飾られ、おもに若い女性をターゲットにしたブランドショップなど約170店が入居している。また施設の最大の特徴は、ビルと一体となった観覧車。直径75m、ゴンドラ数は52台、最上部の高さは106mもある本格的な観覧車で、世界で初めてとなる建物と一体になった空調設備が取り入れられている。1周する時間は約15分間で、発展著しい梅田エリアのビル群を見渡せるほか、大阪の市街地全体も一望できるなど、今や梅田エリアではおなじみの展望スポットである。
    存在感を放つ赤い観覧車。遠くからでもひと目でわかる
  • spot 23
    お好み焼ゆかり曽根崎本店
    「これぞホンマモン!」の大阪のお好み焼きを味わえる
    大阪名物・粉モンの代表格であるお好み焼き。数ある名店のなかでも、創業70年を誇る「ゆかり曾根崎本店」は、素材へのこだわりとメニューの豊かさで群を抜き、大阪らしさ全開の「ザ・お好み焼き」を味わえる。
    曾根崎お初天神通り商店街に店を構える
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    基本的にどのスポットも梅田エリアの各沿線から徒歩で移動できる。電車で移動する場合は、JR大阪駅、阪急梅田駅、阪神梅田駅、Osaka Metro御堂筋線梅田駅・谷町線東梅田・四ツ橋線西梅田駅など、観光のスタート地点からアクセスの良い沿線を利用しよう。

  2. その2

    梅田にはショッピングビルや百貨店など商業施設が多いので、駐車場に困ることは少ない。車で移動するなら、目的地付近の商業施設にあるパーキングを利用するのが便利だ。

  3. その3

    高速バスで梅田へ移動する場合は、JRまたは阪急のターミナルを目指すと梅田のほぼ中心に到着する。梅田スカイビルが目的地なら、WILLERバスターミナルが近い。

  4. その4

    大阪には伊丹空港と関西国際空港があるが、梅田からは伊丹空港のほうが近く、約半分の所要時間で済む。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

大阪のその他のエリア

+ -
back
open

梅田エリア