京都の公園/緑地スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 天橋立傘松公園
-
4.0322件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府宮津市大垣75
- 天橋立の北側に位置し、成相山中腹、標高130mの高台にある「股のぞき発祥地」で知られる公園。麓の府中駅から傘松駅へは天橋立ケーブルカーとリフトが運行している。ここから見る眺望は天橋立三大観の1つ「斜め一文字」と呼ばれ、龍が天へと昇って行くかのような様子から「昇龍観」とも呼ばれている。園内には円形のスカイデッキや展望ウッドデッキ、願いの鐘や鍵、レストランAmaTerrace(アマテラス)などもある。
-
天橋立の全景が見えるスポットで、股のぞきの発祥の地とも言われている。丹鉄の天橋立駅とは海をはさんで反対側になるので、観光船で対岸に渡り、ケーブルかリフトで上がるのが一般的。ケーブルとリフトは同料金だが、天気が良ければリフトがおすすめ。
-
- 梅小路公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市下京区観喜寺町56-3
- 日本貨物鉄道梅小路駅の跡地に、平安遷都1200年を記念して作られた京都市営の総合公園。面積約13.7ha.の広大な敷地の中には、芝生広場、河原遊び場、いのちの森などが広がり、様々なイベントに利用されている。土日、祝日にはすざくゆめ広場と市電ひろばの間を結ぶ線路で「チンチン電車」が運行。平成24年(2012)には京都市初の本格的な水族館が、また平成28年(2016)には日本最大級の鉄道博物館がオープンした。
-
- 京都御苑
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市上京区京都御苑3
- 京都御所、仙洞御所を囲む、面積約65haに及ぶ広大な国民公園で、いつでも自由に入れる。東京遷都までは宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたが、都が移った後、邸宅は取り除かれ、皇宮付属地として整備され、のちに国民公園として開放されるようになった。御所をはじめ九条池や拾翠亭などの歴史的遺構や、森や小川などの自然とふれあえる場や、テニスコートやグラウンドなどの運動施設もあり、子供から大人まで利用できる、憩いの場所となっている。
-
- 京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)
-
3.519件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府宇治市広野町八軒屋谷1
- 「太陽が丘」の愛称で親しまれている「山城総合運動公園」。園内にはプールやテニスコート、野球場などがあり、遊びの森や冒険の森、ふれあいの森には自然を生かした遊具が揃っていて、家族連れに人気の公園である。
-
子供と遊びに行きましたが、修理中の遊具が多すぎる!めぼしいものはほぼ修理中でロープが張られています。西脇知事には早急に修理支持を出していただきたいところです。 冒険の森の奥のほう、風の回廊やその奥の森の砦(だったかな?)への道はハイキングコースっぽくて楽しかったので、★一つ足して2の評価にします。
-
- 岡崎公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他
- 明治28年(1895)に開催された、第4回内国勧業博覧会の跡地を利用した総合公園である。京都市美術館や京都市動物園などの施設があり、東に南禅寺、北には平安神宮など、多くの文化交流施設が集まるスポットだ。
-
- けいはんな記念公園
-
4.028件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府相楽郡精華町精華台6-1
- けいはんな学研都市の建設を記念する、「日本の里の風景」をテーマとした公園である。回遊式日本庭園「水景園」では四季折々の花々や竹林、鯉のエサやりなどを楽しめ、里山林「芽ぶきの森」では、秋の紅葉や野鳥のさえずりを楽しめる。子ども向けのイベントも各種行われ、大人も子供も楽しめる。
-
3月26日訪問、[観月橋(長さ:123m 水面からの高さ:約10m)]と《桜》と重ねた景観は 本当に《春》感タップリです。又 2021年3月5日 芽ぶきの森の工事が完了し 周遊ルートが楽しめるようになっています。 一方 初めてこちらを訪問されると ついつい[観月橋]を利用し [観月楼]に移動され [観月橋]下の[巨石群]を見逃すかも知れませんが [巨石群]も印象に残る景観なので 見逃さない事お薦...
-
- 嵐山モンキーパーク
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
- 嵐山連山の岩田山中腹にある昭和31年(1956)開園の公園で、展望台を中心に約120頭のニホンザルが暮らしている。自然あふれる園内ではニホンザルたちが野生の状態で歩き回っており、誰でも気軽にその生態を観察できる。山上休憩所の売店で餌やり用のピーナッツやリンゴも販売。春は桜、秋は紅葉が美しく、展望台からは京都市内を一望できる。外国人に人気の観光スポットのひとつ。最寄りは嵐山駅。
-
-
- 宝が池公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市左京区上高野流田町8他
- 「国立京都国際会館」に隣接した公園。広大な敷地内にある「子どもの楽園」では、大広場やプレイパークなどで遊ぶことができ、「北園」からは、比叡山などを一望することができる。また花の名所としても有名で、開花のシーズンになると「梅林園」や「桜の森」に多くの人々が訪れる。
-
- 丹後海と星の見える丘公園
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府宮津市里波見
- 丹後の里山にある、日本海をはじめ、気象条件が良ければ北陸の山々まで遠望できる見晴らしの良い公園。野菜作りや火おこしなど様々な体験ができる「こどもの森ゾーン」や、日本三景の一つ「天橋立」や日本海を一望できる「大地の天文台」などがあり、大人も子どもも自然の中で楽しいひと時を過ごせる。
-
国道178号線を伊根の舟屋に向かう途中の小高い山中にあります。アールブリュット展森の美術館という展示が期間限定であり観に行きました。独創的な絵画や造形物の展示はたのしめました。宿泊施設や若狭湾や宮津湾が一望できるエリアもあり、のんびり自然を感じられます。
-
- 船岡山公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市北区紫野北舟岡町42他
- 船岡山の西北部一帯にあたる公園。公園内には広々とした広場や、様々な遊具がある児童公園も完備。自然に囲まれているため、木々の間を抜けながら散歩を楽しむこともできる。散策路の坂道の頂上には展望台もあり、大文字山を間近に見れるスポットとなっている。
-
- わち山野草の森
-
3.55件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府船井郡京丹波町坂原シヨガキ5
- 総面積は12万平方メートル、和知川が流れる森の自然をそのまま生かしている公園である。園内には旧和知町が一望できる天蓋山やアカマツ林があり、900種もの植物が生息。イベントが豊富に行われており、クラフト体験やスタンプラリーなどを楽しめる。
-
山野草の森、というだけあって、花園ではありません。 季節を合わせれば満開の花があるのかもしれませんが、6月に行ったら新緑のきれいな植物園でした。 若干の高低差はあるものの、そこまできつい園内でもないですし、良いハイキングになりましたが、花の見頃を調べて行ったほうが楽しめると思います。
-
- 舞鶴自然文化園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府舞鶴市多祢寺24-12
- 大浦半島の豊かな自然に恵まれた公園。ツバキ園(約1500種3万本)やアジサイ園(約100品種10万本)などがあり、毎年開花時期には多くの来園者で賑わう。ネイチャーゲームやネイチャーガイド等の自然体験活動を行っていて、自然散策や星空観察会など多くの「自然とのふれあいプログラム」が企画されている。
-
- 花背リゾート 山村都市交流の森
-
3.52件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市左京区花脊八桝町250
- バス停「花背交流の森前」で下車してすぐのところにある森林公園。桂川と安曇川の源流域にある1000haもの広大な敷地で、川遊びや雪遊びなどその時期ならではのアウトドアが楽しめるほか、宿泊施設も用意されている。森愛館ではテニスやバレーボールで遊ぶことができ、コンサートが行われることもある。バーベキューは土日祝と夏休み限定。峰定寺や日本一の樹高がある花背の三本杉などの景勝地も多く、トレッキングが楽しめるのも魅力。ガイド付きイベントも開催される。
-
京都市左京区内ですが、京都の中心部から車で約一時間。鞍馬峠と花背峠を越えると現れる、素朴なリゾート空間です。特に夏は、市内でありながら、京都中心部より2~3度気温が低く、川の水は清涼で、公園内の川では川遊びができます。敷地内には、「森愛館」という木造のイベント会場もあり、いろんなイベントも開催されます。自然の中で自然を感じてリフレッシュできる場所です。ただ冬は、いち早く冬景色に囲まれます。「翠峰荘...
-
- 嵐山公園 亀山地区
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市右京区嵯峨
- 嵐山駅で下車して徒歩で約5分。桂川沿いにある嵐山公園の、三つに分かれている中で最も広大な敷地を持つエリア。渡月橋から北西に進んだ場所にある。児童公園のほかに二箇所ずつ休憩所と展望台があって、丘陵地になっているのが大きな特徴。アカマツを中心に桜やカエデ、ヤマツツジなども植えられており、シーズンには満開に咲く光景が見られる。園内の東側には「後嵯峨天皇以下三天皇火葬塚」も。周辺にある様々な名所とともに府の内外からの多くの観光客で賑わう。
-
- 青葉山ろく公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府舞鶴市字岡安地内
- 京都交通バス「高専前」下車、徒歩で3分の所にある公園。本格的キャンプから日帰りのデイキャンプまで200人を収容するキャンプ場、ログハウスを完備しているのが特徴。園内には、年齢を問わずパターゴルフやグラウンドゴルフが楽しめる「パターゴルフ場(パターとボールは無料)」、スケートボードやインラインスケートなどができる「ニュースポーツ広場」の他、陶芸教室が開催されている「陶芸館」などがある。
-
- 西山公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府長岡京市長法寺谷田9
- 自然豊かな、市民の憩いの場となっている公園。園内にはジャブジャブ池があり、水深30cmほどで子ども達に人気。その他にも散策路やグリーンハウス、子どもの森などがあり一日楽しむことができる。
-
- 亀山公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
-
- 京都府立笠置山自然公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山
- 笠置山と木津川を中心とした自然公園。広葉樹を中心とした自然林となっており、国の史跡、名勝に指定されている。ふもとから山頂にかけて、ハイキングコースが整備されており気軽に散策を楽しむことができる。山頂には笠置寺があり、周囲には奇岩や仏像が彫られた巨岩がある。紅葉の名所として知られており、公園内の紅葉公園は秋の紅葉シーズンになるとライトアップされる。
-
- 鳥羽離宮跡公園
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市伏見区中島御所ノ内町
- 市バス城南宮道すぐの史跡公園。「鳥羽伏見の戦い」開戦の地、および古戦場跡で知られる。東西1.5km、南北1kmの広大な敷地には当時、苑池・各殿舎・堂塔が建ち並んでいた。現在は安楽寿院をはじめ、白河・鳥羽・近衛各天皇陵、城南宮、そして築山を残すのみ。戦後の発掘調査により南殿跡が国の史跡に指定され、のちに史跡公園として整備。入り口には離宮絵図のかかれた案内板がある。かつての篠山の頂上には「鳥羽伏見戦跡碑」が建っている。
京都の主要エリア

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。