京都の映画/劇場/ホール/ライブハウススポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 京都市勧業館みやこめっせ
-
3.536件の口コミ
- 旅行/観光
- 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
- 平安建都1200年の記念事業として建設された大規模イベント会場。館内には、伝統産業をはじめ様々なイベントや展示会、コンベンションなどで使用される展示場や会議室のほか、京都に根づく産業とその背景を紹介する「京都伝統産業ミュージアム」やミュージアムショップがある。「日図デザイン博物館」も併設。最寄は東山駅。
-
京都マラソンのEXPO会場、ゴール後の更衣室、休憩所として利用されていました。2020大会はあいにくの雨でしたが、屋内でゆっくり着替えて休める場所があり大変助かりました。 前日のEXPOも雰囲気よく賑わっていました。
-
- 南座
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市東山区四条大橋東詰
- 京都市東山区にある、江戸時代から続くとされる劇場。歌舞伎発祥の地・四条河原で、400年近くにわたり歌舞伎を上演しているという意味で、日本最古の歴史と伝統をもつ劇場といわれる。近代建築に桃山風の意匠を取り込んだ地上4階地下1階の建物は、1996年(平成8年)に国の登録有形文化財にも指定された。毎年11月末日から12月末まで行われる「吉例顔見世興行」は京都の冬の風物詩となっており、役者の名前を勘亭流で書いた「まねき」が劇場の入り口上にずらりと並べられることで有名。
-
- MOVIX(ムービックス) 京都
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市中京区新京極三条下ル桜之町400
-
- 京都コンサートホール
-
4.515件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-26
- 京都府京都市左京区にある市立コンサートホールで、平成7年(1995)に開館した。クラシック音楽の殿堂として充実の音響設備を誇り、1833席のシューボックス型大ホールには、ドイツの名門ヨハネス・クライス社製のパイプオルガンが置かれている。510席の小ホールは、小編成のオーケストラや室内楽の演奏に適した造り。12本の円柱が立つエントランスホールや螺旋状のゆるやかなスロープなど、洗練された建築デザインも必見である。
-
京都市営地下鉄北山駅より徒歩ですぐです。比較的新しいきれいなホールです。知人の合唱団の発表会で小ホールを利用しました。エントランスから緩やかなスロープで上がって行きます。500席くらいのホールですがとてもきれいで快適でした。磯崎新氏の設計だそうです。
-
- 京都劇場
-
4.019件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル内
- JR京都駅の駅ビル内にあるアクセス抜群の劇場。ミュージカル・演劇・コンサート・舞踏などあらゆるジャンルの舞台芸術を楽しめるのは勿論、講演会やシンポジウムなど様々な催しが行われている。座席数941席の中規模劇場ながら設備環境は大劇場に匹敵する充実ぶり。1階席は後ろまでが27mとコンパクトな空間のため、どの席に座っても舞台の迫力を味わえる。公演スケジュールは公式ホームページで確認を。
-
京都駅の改札を出てすぐ横にありアクセスは抜群です。建物の古さは否めませんので建物内のロビー奥にあるトイレ等は古さを感じます。 劇場入口隣には京料理をランチで食べられるお店もあり早めに来てランチをしてから劇場に入るのもいいなと思いました。
-
- 国立京都国際会館
- 暮らし/生活/病院
- 京都府京都市左京区岩倉大鷺町422
- 日本初の「国立会議施設」として建設された国際会議場。交流の場として多くの人々が利用しており、本館やイベントホールのほか、ホテルなども隣接している。また、'人は自然の中に集い話し合う'をテーマにしている同施設の敷地内には、自然に囲まれた日本庭園が完備されている。
-
- けいはんなプラザ
- 旅行/観光
- 京都府相楽郡精華町光台1丁目7
-
- Coffee House(コーヒーハウス) 拾得
-
4.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市上京区大宮通下立売下ル菱屋町815
- 京都市上京区にあるライブハウス。酒蔵を改装した建物で、テーブルや椅子には酒樽を用いた内装が特徴。様々なバンドやアーティストのライブが行われ、音楽を楽しみながら食事や飲み物を楽しむことができる。また食事メニューには、軽食からピラフや拾得他人丼などの幅広く用意されている。
-
学生の頃から「拾得」と言えば、京都の音楽シーンを代表するライブハウスとして有名でした。酒蔵を改装して作られた古い建物は、京都の学生たちの熱い想いや歌声をずっと見守り続けてきたかと思うと感無量です。久々に足を運んでみましたが、ほんと当時の思い出がよみがえってきますね。
-
- WORLD KYOTO
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市下京区西木屋町四条上ル真町97 イマージアムビルBF
- 『京都盆地をより熱く』がコンセプトの、府内屈指の老舗のナイトクラブで、国内外問わず多くのクラバーや音楽愛好家から根強い支持を誇る。店内は3つのフロアに分かれており、フロアごとに異なるジャンルの音楽を楽しむことができる。平日は1フロアで、週末やイベント時は3フロアで営業している。
-
- CLUB IBIZA(クラブイビザ)
-
5.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町70 ロイヤルパークビルB1
- 京阪三条駅からほど近い木屋町通沿いにあるオールジャンルのナイトクラブ。充実したサウンドシステムや照明設備のほか、大型モニター、スモークマシン等を導入しており、多彩でハイクオリティな演出を楽しむことができる。煌びやかで高級感ある雰囲気が魅力的なVIPシートも人気が高い。
-
京都でのクラブならここがおすすめです。河原町三条からほど近い場所にあり場所もわかりやすいです。明朗会計なので旅行者も安心でした。
-
- KITSUNE KYOTO(キツネキョウト)
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市中京区木屋町通三条下ル材木町 179エフエス木屋町ビル3F-4F
- 三条駅からほど近い西木屋町通沿いにあるオールジャンルのナイトクラブで、国内外問わず高い人気補誇る。店内は、イベント毎に様々なジャンルに特化したクラブミュージックと共に存分に踊って盛り上がれる『LAND』と、しっとりと飲みながらオールミックスのクラブミュージックを堪能できる『SEA』の2フロアに分かれており、目的に合わせた楽しみ方をすることができる。
-
- CLUB METRO(クラブ メトロ)
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市左京区川端丸太町下ル下堤町82 恵美須ビルB1F
- 1990年創業の、国内屈指の老舗のナイトクラブ兼ライブハウスで、幅広いジャンルの音楽を網羅している。平日・休日問わず様々なイベントを開催しており、毎晩多くのクラバーや音楽愛好家で賑わいを見せる。夕方の時間帯には、音楽をはじめ、映画や演劇、文学等、様々なジャンルの講師を招いてのカルチャースクール・『メトロ大學』を開催しており、幅広い年代層に利用されている。神宮丸太町駅の目の前と、アクセス抜群の立地も魅力的だ。
-
- 1928ビル
- 旅行/観光
- 京都府京都市中京区三条御幸町角
- 三条駅から徒歩で約5分、河原町駅からは約8分。三条通と御幸町通の交差点にあるビルで、昭和3年(1928)に大阪毎日新聞社の京都支局として建てられた。社章をモチーフにした独特の形状をしているバルコニーや玄関の左右にあるランプの意匠にアールデコの要素があるなど、当時の建造物について知ることのできる貴重さから京都市の有形文化財に登録。現在も形はそのまま残され、アーチ状が特徴的なホールは様々な公演を行なう「アートコンプレックス1928」として利用されている。
-
- 文化パルク城陽
- 旅行/観光
- 京都府城陽市寺田今堀1
- 「城陽に文化の殿堂を」という市民の熱い要望を受けて誕生した複合文化施設。フランス語で「広い公園」を指す「PARC(パルク)」に由来するこの施設には、文化ホールやプラネタリウム、図書館や歴史民俗資料館など様々な施設が併設されている。各種コンサートやバレエ、文化教養講座や体験教室など様々なイベントが開催され、子供から大人までが楽しく過ごせる空間だ。人々が芸術に感動したり、レクリエーションを通して交歓し合い、新たな文化を創造する場であってほしいという願いが込められている。
-
- octave(オクターブ)
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市中京区河原町三条下る2丁目山崎町236-2 ルミエールドビル4F
- 京阪三条駅からほど近い木屋町通沿いにあるナイトクラブで、KNOCKOUT SOUND SYSTEMをはじめとする、重低音にこだわりぬいたサウンドシステムが特徴的だ。レゲエやヒップホップを中心に幅広いジャンルのDJやダンサー、バンド等を招いてのイベントを定期開催しており、連日多くのクラバーで賑わいを見せる。
-
- 京都府立文化芸術会館
- 旅行/観光
- 京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1
- バス停「府立医大病院前」で下車してすぐのところにある会館で、京都府の開庁100周年を記念して昭和45年(1970)に建てられた。現在でも文化的・芸術的活動の拠点として様々な公演や展覧会を行なっている。人形浄瑠璃文楽や上方落語勉強会、Kyoto演劇フェスティバルなどのイベントを主催。1階と2階にそれぞれ展示室があり、そちらは美術品の展示が中心となっている。ホールは舞台と客席がほぼ同じ広さなのが特徴で、展示室や会議室と同様に貸し出しにも対応している。
-
- 宮川町歌舞練場
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市東山区宮川筋4-306
-
- 京都府立府民ホール・アルティ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1
- 昭和63年(1988)に開館した舞台芸術用のホールで、「アルティ」の愛称で親しまれている。コンサートスタイルでは424席、アリーナスタイルでは560席まで設定可能。電動昇降床機構により様々なステージ演出が可能であるほか、音響が良いことでも知られている。京都府民の文化芸術活動の発表の場として利用されるほか、国内外の多彩な舞台公演を開催している。最寄は今出川駅。
-
-
京都の主要エリア

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。