大阪市立科学館
大人も子どもも「宇宙とエネルギー」をテーマに楽しく学べる
宇宙とエネルギーをテーマに、様々な分野を楽しみながら学べる
中之島の西エリア、国立国際美術館に隣接して建つ大阪市立科学館。太陽系における惑星の軌道を表しているという楕円形の巨大な建物は、中之島のランドマークのひとつに数えられる。地下1階がプラネタリウム、地上1-4階が展示場となっており、一年を通じて小中学生の校外学習や家族連れの見学の多い施設であるが、大人が見学しても十分に見ごたえのある展示内容となっている。
地球上に存在する「エネルギー」を学ぼう
各階の展示は、それぞれのテーマに沿って配置されている。1階が「電気とエネルギー」をテーマに、家電製品の種類や数、電力消費量が時代とともにどのように変化していったのかを紹介している。昭和の時代に使われていたテレビやラジオ、炊飯器や、現在にいたるまでに使われている携帯電話など、およそ60点の電気製品が展示されている。また2階「おやこで科学」は、ボールの転がり方について学べるシーソーボールや、坂を上る不思議な車輪など、遊びながら楽しく学べる展示物が見どころ。3階「身近に化学」にはさまざまな鉱物が展示され、光を当てたときに変わった輝き方をする鉱物や、紫外線を当てたときに光を発する鉱物なども展示されている。そして4階の「宇宙とその発見」は宇宙について学ぶ空間。惑星によって重力が変わることがわかる体重計や惑星の運動を再現する「ケプラーモーション」など、さまざまな体験型展示が充実している。
展示場3階「身近に化学」。さまざまな鉱物や宝石などが展示されている
大人も子どもも楽しめるプラネタリウム
地下1階はプラネタリウムとなっている。小学校高学年から大人までを対象とした「一般投影」では、定期的に変わるさまざまなテーマで投影を行っている。子どもを対象としたプログラムも随時行われているほか、土・日曜、祝日の夕方には、学芸員のおまかせプログラムを楽しめる「学芸員スペシャル」という企画がある。そしてプラネタリウムの入り口には、日本で初めて使われたプラネタリウム「カールツァイスII型」が展示されている。日本初の科学館である大阪市立電気科学館(大阪市立科学館の前身)が1937年(昭和12)に開館した際に導入されたもので、1989年(平成元)まで52年にわたり使われてきた。現在では貴重な文化遺産として、大阪市指定文化財に指定されている。
日本で初めて投影されたプラネタリウム「カールツァイスII型」
スポット詳細
- 住所
-
大阪府大阪市北区中之島4-2-1
地図
- エリア
- 中之島エリア
- 電話番号
- 0664445656
- 時間
-
9:30-17:00(展示場最終入場16:30)
※プラネタリウム最終投影は16:00から - 休業日
- 月(祝の場合は翌平日)、年末年始、臨時休館日あり
- 料金
-
【展示場観覧料】
[大人]400円
[高大学生]300円
[中学生以下]無料
【プラネタリウム観覧料】
[大人]600円
[高大学生]450円
[3歳以上中学生以下]300円 - 駐車場
- あり(予約団体バス専用)
- クレジットカード
-
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
※観覧券の販売 - 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Osaka Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
備考: 一人あたり - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 次のデートは梅田に行こう!“梅田”のおすすめデートスポット7選
- 大阪 | 観光
-
RETRIP
-
- ステキな建築&アートはどこにある?大阪・中之島アートスポット探訪
- 大阪 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 定番から穴場まで!絶対外せない大阪のおすすめ人気観光スポット40選
- 大阪 | 観光
-
RETRIP
-
- 【関西】無料・格安の屋内施設9選 子供500円以下で1日遊べる
- 全国 | ガイド
-
いこーよ
-
- 【関西】デートにおすすめ♥人気のテーマパーク13選!
- 全国 | 観光
-
TravelBook
-
- 大阪旅行ではずせない定番名所スポット!編集部が50カ所集めてみました!
- 大阪 | 観光
-
TravelBook
-
- 大阪の名所まとめ:絶対に行きたいランキング上位の観光スポット
- 大阪 | 観光
-
TravelBook
-
- 大阪旅行でおすすめのスポットまとめ:口コミランキング上位の名所
- 大阪 | 観光
-
TravelBook
クチコミ
-
- 楽しく科学が学べる
- アーチの原理や、滑車によって物を持ち上げる力はどう変わるか、発電機の仕組みなどが子どもだけでなく大人も、楽しく学べます。
-
- 朝から並んでいます
- 日曜日のせいかオープン時間前ですがすでに並んでいる人がいました。ただ並んでいる人達は皆大人、他の口コミによると大人も十分楽しめるそうです。時間が経つに連れ、子供連れの家族も集まってきました。人気の科学館なのだなと分かります。
-
- 大人も楽しめる科学館
- 大人も楽しめる施設だと思います。プラネタリウムも各階異なる遊べる施設も面白いです。いつの間にか時間が結構経ってしまう科学館♪
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 三井ガーデンホテル大阪プレミア駐車場(2)【機械式:ハイルーフ可】【土日祝のみ 11:00-17:00】
202m
【予約制】akippa 大阪中之島美術館 バイク専用駐車場【125cc以下限定】
208m
【予約制】akippa 【高さ155cm未満】三井ガーデンホテル大阪プレミア駐車場(4)【機械式】【土日祝 11:00-17:00】
208m
