東京のイベントホール/公会堂スポット一覧
エリア
-
- 東京国際フォーラム
-
4.0948件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区丸の内3-5-1
- 大小8つのホール、34の会議室などからなる公的総合文化施設。日本の魅力を世界中に発信する、文化情報発信拠点の役割を担う。特徴的な全面ガラス張りの巨大な吹き抜けホール「ガラス棟」は、ミシュランガイドから三つ星に指定され、注目の観光スポットの一つとなっている。建物のいたる所にアートワークが展示され、美術館にように作品を鑑賞できる点も魅力。
-
実は東京駅と地下で繋がっているので、雨や風など、外をウロウロしたくないときにはとても便利です。 平日には屋台村。休日には骨董市になったり、いつも賑やかです。 大きなコンサートがあるときは、一気に人であふれるので注意。 1階にもお店がありますが、地下の飲食店は、意外と穴場かも。
-
-
-
-
- 日本橋三井ホール
- 旅行/観光
- 東京都中央区日本橋室町2-2-1 5F
- 東京都中央区日本橋室町にある多目的イベントホールで、展示会やセミナーなどのビジネスシーンで多く利用されている。シアター形式で690席、スクール形式で432席まで設置可能。その他、懇親会やパーティー、コンサート、寄席、演劇など幅広く使用できる。毎年夏に「江戸・金魚の涼」をテーマとしたイベント「アートアクアリウム」が開催され、日本橋の夏の風物詩として多くの人が訪れる。
-
- サントリーホール
-
4.5220件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都港区赤坂1-13-1
- 東京都港区の「赤坂アークヒルズ」内にある、クラシック音楽専用ホール。大ホールとブルーローズ(小ホール)の2つのホールがある。「世界一美しい響き」を追求し、大ホールには全2006席をぶどうの段々畑のように配置した「ヴィンヤード形式」を日本で初めて採用した。国内外の一流アーティストによる演奏が日々行われている。ドリンクコーナーやショップを併設したホワイエは、開演前や休憩中の談笑を楽しめる大人の社交場として設計されている。
-
ホール自体については特に不満はない。 座席がもうちょっと広ければうれしいけれど。 開場の前に長い列ができるが、建物の外で並ぶので、冬場はとても寒い。 近くの建物に入って時間待ちをする人も多いが、震えながら列に並んでいる人も少なくない。 他のホール、例えば、東京芸術劇場や文化会館、大阪のフェスティバルホールや兵庫県立芸術文化センターなどは、建物の中で開場を待つので、そとの暑さ寒さをしのげるけれど、サ...
-
- ホテルメトロポリタン
-
4.09件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都豊島区西池袋1-6-1
-
池袋駅西口から徒歩4分ほどのホテルメトロポリタンの1階です。クロワッサンを5個を購入で羽田までのリムジンに乗車しました。サイズ的には一般的なクロワッサンです。見た感じパリッと仕上がっていました。ホテル内の店ですが値段は標準です。高くも安くもありません。
-
- EX THEATER ROPPONGI(イーエックスシアターロッポンギ)
-
4.021件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都港区西麻布1-2-9
- 港区西麻布の六本木通り沿いにあるテレビ朝日が運営する劇場。ライブや演劇、落語、映画など、様々なイベントが開催されている。「東京国際映画祭」の際の上映会場や、「ミュージックステーション」の生放送の中継会場の一つとして利用されることもある。
-
港区西麻布1丁目の六本木通り沿いにあるテレビ朝日系のライブハウスです。音楽ライブやミュージカル、演劇、ファッションショー、スポーツイベントなど様々なジャンルのイベントに利用されてます。オープンした当時と比較すると、だいぶ知名度も上がってきている印象です。
-
- Bunkamura(ブンカムラ) オーチャードホール
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
- 東京都渋谷区道玄坂の「Bunkamura」内にある施設で、クラシックコンサートを中心にオペラ・バレエ・ポピュラーコンサートなどの公演を行うホールである。総客席数は2150席。天井が高く、重厚で豊かな音響を生む「シューボックス型」のホールとしては国内最大の規模を誇る。公演の前後や幕間に飲食と談笑を楽しめるビュッフェは、パーティーの場としても利用できる。
-
- なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)
-
3.531件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中野区中野2-9-7
- 東京都中野区中野にある生涯学習の複合施設。音響に優れた大ホールはコンサートや講演会の会場として多く利用されている。その他にも、小ホールや練習室、学習室、生涯学習の支援コーナーなどの設備がある。地下に中野区立中央図書館、西館にプラネタリウムを併設。自然豊かな紅葉山公園に隣接しており、区民の交流の場として機能している。
-
中野駅から徒歩で10分程です。道はわかりやすいので迷う事は無かったです。 今回は映画の試写会で小ホールを利用しました。 建物は古く感じましたがゆっくり映画を見ることができました。 ホールの中は自販機はありました。トイレは数はありますが狭かったです。
-
- 有楽町マリオン
- 旅行/観光
- 東京都千代田区有楽町2丁目5-1
- JR山手線、有楽町駅より徒歩約3分の複合施設。正式名称は有楽町センタービル。名物になっている時を告げるからくり仕掛けの大時計は、待ち合わせスポットにもなっている。1Fの吹き抜けのセンターモールを挟んで左右に売り場が分かれており、「阪急MEN'S TOKYO」とルミネ、カフェ・レストラン、ホールやギャラリーを持つ「有楽町朝日ホール」、映画館などがある。2017年に「オルタナティブシアター」が、2018年に「ヒューリックホール東京」、「コニカミノルタプラネタリア東京」がオープンした。
-
- 国立オリンピック記念青少年総合センター
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区代々木神園町3-1
- 東京の緑豊かな代々木の森に位置し、青少年及び青少年教育指導者等の各種研修や文化・芸術、スポーツ、国際交流等、幅広い体験の場と機会を提供する国内最大の都市型青少年教育施設である。
-
- 代々木公園 イベント広場
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区神南2
- 東京都・代々木公園内にある野外ステージで、年間を通じてコンサートをはじめとする様々なイベントが開催されており、多くの人で賑わっている。
-
- ホテルメルパルク東京 メルパルクホール
- 旅行/観光
- 東京都港区芝公園2-5-20
- 東京都港区芝公園にある、洋楽・洋舞に向いた豪華な内装のイベントホール。「ホテル メルパルク東京」の一施設である。オーケストラピットを備え、バレエの公演やコンサート、歌謡ショーが行われるほか、入学式・卒業式や会社行事などでの利用も多い。客席は1階席と2階席に分かれた1582席で、ステージが見やすいよう傾斜になっている。
-
- よみうり大手町ホール
- 旅行/観光
- 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル4F
- 読売新聞東京本社の3階から5階にあるイベントホール。コンサートや試写会、講演会、能舞台を設けての伝統芸能の公演などに利用される約500席の「よみうり大手町ホール」と、セミナーやワークショップ、パーティーなど多目的に利用される「よみうり大手町小ホール」の2ホールで構成されている。大手町駅C3出口直結。
-
-
- めぐろパーシモンホール
- 旅行/観光
- 東京都目黒区八雲1丁目1-1
-
- リキッドルーム
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区東3-16-6
- 平成6年(1994)に新宿・歌舞伎町で開業し、平成16年(2004)に東京都渋谷区東へ移転したライブハウス。音楽のジャンルにとらわれず様々なアーティストやバンドのライブを行っており、東京の音楽シーンを牽引する存在として有名である。メインホールのほかにラウンジスペースとカフェ&ギャラリーも併設し、音楽という枠を超えたイベントも開催。
-
- FORUM8 (フォーラムエイト)
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル 8F
- 渋谷駅から徒歩5分の便利な立地にあるイベントホール・貸し会議室。最大408名まで収容できる「700ホール」をはじめ、5つのホールと58もの会議室で構成されている。各部屋の収容人数は様々で、少人数の会議から大規模なパーティーまで多彩なイベントに利用可能。ケータリングサービス、大型駐車場、インターネット環境完備。
-
- KIRIKO TERRACE(キリコ テラス)
- 旅行/観光
- 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座RF
- 中央区銀座の複合商業施設「東急プラザ銀座」屋上にあるイベントスペース。グリーンテラスとウォーターテラスの2つのゾーンからなり、イベントの性質に合わせて使い分けが可能。地上約56mに位置する開放的な空間から銀座を一望できる。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。