東京の旅行/観光案内スポット一覧
エリア
-
- 月島もんじゃ振興会協同組合
-
3.013件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中央区月島1-8-1-103
- 月島に店を構えるもんじゃ焼き屋の加入する組合。事務所では、加盟店の案内を主に行っている。土産物も充実しており、もんじゃ焼きのロゴのはいったTシャツや、もんじゃ焼きセット、もんじゃ焼きには欠かせない金属のヘラといったグッズを売っている。ここでは、月島ブランドお食事券を販売。このお食事券を持って加盟店で支払いをすると1割ほどお買い得になる。
-
もんじゃストリートのマップをもらうために行きました。 マップは案内所の前に大量に置かれてます。マップ以外にもんじゃストリートのTシャツや持ち帰り用もんじゃ焼きセットがありました。そんなに高くなかったですよ。
-
- 亀戸梅屋敷
-
3.533件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都江東区亀戸4-18-8
- JR中央総武線・亀戸駅から徒歩7分。平成25年(2013)にオープンした観光案内所兼アンテナショップ。多くの浮世絵で題材となり、梅の名所として江戸時代に命名された。現在では、江戸・下町・亀戸の粋な歴史と文化を発信する拠点となっている。館内では亀戸名物を中心に日本各地のお土産品を購入することができ、併設の喫茶スペースに持ち込むことも可能。江戸切子と浮世絵が飾られた空間で、市民イベントや落語など、様々な催し物を楽しむことができる。
-
亀戸駅から徒歩5分。明治通りと蔵前橋通りの交差点角にある大きな櫓が目印。江戸時代、「梅屋敷」と呼ばれていた商人の別荘があったことから名付けられたとのこと。 蔵造り風の2棟の建物があり、福亀館では亀戸の物産品販売、文芸館では江戸切子の展示が行われている。
-
- かごしま遊楽館
-
3.52件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル 1F-3F
- 鹿児島県の特産品や農産物の販売、観光情報の受発信を行っているアンテナショップ。1階で食品販売と観光案内を、2階ではレストランを、3階では工芸品の展示や販売を行っている。鹿児島ならではの酒・焼酎も多数取り揃えており、さつまいもや黒糖、麦など原料の異なるものから度数の異なるもの、焼酎を原料にしたリキュールなど、鹿児島以外ではここでしか手に入らない商品も多い。二階レストラン「遊食豚彩いちにいさん」の人気メニューは、このお店で開発された「そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ」。そばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶは、ありそうでなかった絶妙な組み合わせだ。
-
さつまいも好きにはたまらない場所でしょう! 縦に長い店内は、お酒からパック製品、さつまあげのほか、季節柄か、焼き芋もありました。 あとは、白熊!夏なら買ってその場で食べたくなるものです!
-
- 八丈ビジターセンター
-
4.044件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都八丈町大賀郷2843 八丈植物公園内
- 八丈島の自然を紹介する施設。ビジターセンターは八丈島をモチーフに建てられており、島の自然・島の成り立ち・歴史・暮らし・生き物などについて学ぶことが可能だ。約22haという広大な植物園が隣接しているため、あわせて訪れる観光客も多い。展示の他に、三原山縦断トレッキングや潮だまり探検といった自然体験イベントも定期的に開催している。
-
ビジターセンター前の駐車場は台数が少ないので気を付けてください。 光るきのこを目当てに行きましたが、ジェラートもおいしかったです。
-
- 奥多摩ビジターセンター
-
4.027件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
- 奥多摩駅から徒歩で約2分、青梅ICから車で約50分。駅を出てすぐ、交差点に差し掛かった右手奥にあるビジターセンター。奥多摩で登山やハイキングをする際に役立つ情報を提供しているほか、周辺で見られる動植物の展示等も行っている。マップの配布もしているので観光する前に訪れるのがオススメ。ラウンジとしての利用や体験会の開催もある。外国人向けのサービスも充実している。
-
奥多摩駅から徒歩数分の場所にある案内施設でした。 観光案内所を兼ねてもっと駅に近い場所にあれば便利ですが、奥多摩駅利用者がわざわざ訪問するケースは少ないようで、館内は閑散としていました。奥多摩の自然や動物を紹介するコーナーもありましたが、何故か室内にボルダリング設備がありました。多分ジュニア向けのようでした。
-
- 御岳ビジターセンター
-
4.018件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都青梅市御岳山38-5
- 青梅市・御岳山の山上にあり、秩父多摩甲斐国立公園の入口にあたる御岳山周辺の登山道や自然情報を得られる施設。ガイドウォーク(野外解説)やスライドショーでの解説、クラフト工作教室などを行っている。校外学習や自然体験活動など団体への対応も可。
-
御嶽神社に行く途中にあります。山や温泉などいろいろなパンフレットや地図が置いてあり、道順やおすすめコースをセンターの方に聞いて丁寧に教えてもらっている人がいました。きれいなトイレもあるのでトイレ休憩にもいいと思いました。
-
- おしなりくんの家
-
4.04件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都墨田区業平2-15-6
- 押上駅よりおよそ徒歩3分、東京スカイツリーの目の前にある観光案内所兼お休み処。来街者へのおもてなしや墨田区の観光案内、地域の活性化を目的にそれまで空き店舗だった建物を活用して作られた。「おしなりくん」は押上・業平橋地区の「押(おし)」と「業(なり)」から命名されたご当地キャラクター。業平橋の名前の由来となった平安時代の歌人・在原業平をモチーフにしており、スカイツリーをデザインした烏帽子を被っているのが特徴。タオルハンカチやストラップといったおしなりくんオリジナルグッズも販売している。
-
おしなりくんはこのあたりのゆるキャラのようです。館内は学校の教室のような感じです。なんか懐かしいですね。大きなおしなりくんが置いていました。数種類の飲み物が飲めます
-
- 築地場外市場総合案内所 ぷらっと築地
- 旅行/観光
- 東京都中央区築地4-16-2 千社額棟1F
- 平成24年(2012)にオープンした築地場外市場の総合案内所。マップの配布や店舗案内、周辺の観光情報の案内など、観光客向けの各種サービスを提供。通訳による外国語の案内も行っている。施設内には他に、物販やPRイベントを行う催事スペースやコインロッカー、休憩スペースなどがあり、待ち合わせにも利用できる。最寄は築地市場駅。
-
- 東京観光情報センター 都庁本部
- 旅行/観光
- 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎1F
- 東京都庁第一本庁舎の北側1階にある国内外からの旅行者のために設置されている観光情報センター。観光ルートの紹介や交通案内、都内の宿泊施設の紹介、グッズやチケットなどの販売を行っている。外国人観光客向けに観光案内のボランティアを紹介するサービスもあり。年中無休。営業時間は9:30-6:30。
-
- まちの駅 ぽっぽ町田
- 旅行/観光
- 東京都町田市原町田4-10-20
- 町田駅周辺の中心市街地の活性化を目的としたビルの愛称。「ぽっぽ」とは多摩の方言で「ふところ、中心」を指す言葉。町田市街地の中心部にあることから、街づくりの中心的な役割を果たす施設になってほしいという思いが込められている。通りに面した1階にはカフェやウッドデッキの広場が設けられており、買い物の合間に一休みする人の姿も多い。会議室やイベントスペースなども充実しており、不定期で産直販売やクラフトイベントなどを開催している。
-
- ほぼ日カルチャん
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 4F
- 渋谷カルチャーの発信地として話題を集めているSHIBUYA PARCOの4階にある文化案内所。「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」運営の施設で、東京都内で行われている美術展や演劇、コンサート、映画といった様々なイベントの中から選りすぐりのものを紹介してくれる。ほぼ日グッズや紹介しているイベントに関連した雑貨の販売も行っている。
-
- 銀座NAGANO(ナガノ)
-
4.019件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座5-6-5 NOCO1・2・4F
-
先日松本に行った時に買えなかった(私が求めていた種類はなかった)一味をこちらで発見できました 野菜もおいてあり とても便利ですね 小さなバーカウンターでは ワインや日本酒が頂けます また長野好きな友達と一緒に行きます
-
- おいしい山形プラザ
- お買い物
- 東京都中央区銀座1-5-10 ギンザファーストファイブビル1F
-
-
- HIS 銀座コア営業所
-
4.555件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コア5F
-
H.I.Sというと、なんだか都心にはお店がないようなイメージを抱いているのだが、なんとこんな都心に。筆者も一度訪ねたことがある。
-
-
- ふくい南青山291
- 旅行/観光
- 東京都港区南青山5-4-41 グラッセリア青山
-
- 中央区観光情報センター
-
4.019件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都中央区京橋2-2-1 KYOBASHI EDOGRAND(京橋エドグラン)BIF・1F[B03、103]
-
「中央区観光情報センター」をご存じでしょうか...
-
- いなぎ発信基地ペアテラス
-
3.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都稲城市東長沼516-2
-
JR南武線稲城長沼駅のすぐ横に小さなガンダムとシャー専用ザクが置いてあります。 メカニックデザイナーの大河原邦男さんが稲城市の出身ということでロボット推しらしく、駅の周りにはヤッターワンのモニュメントも置いてあります
-
- 日本橋案内所 コレド室町店
- 旅行/観光
- 東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町B1F
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。