国技館
数々の名勝負が繰り広げられてきた両国の名所
相撲だけじゃない多目的ホール
両国駅の改札を出ると聞こえてくる寄せ太鼓のリズミカルな響き。力士の名前が書かれた色とりどりの幟(のぼり)の下を歩く人々の流れが、国技館正面入り口に次々と吸い込まれていく。両国駅前に建つ大きな寺院のような建物は、隅田川の対岸の蔵前にあった「蔵前国技館」を引き継いで、東京の大相撲興行場所として1985年(昭和60)に建てられた。ここでは1年で行われる6場所のうち、1月の初場所、5月の夏場所、9月の秋場所の計3回、45日間の取り組みが行われている。大相撲がない1年で300日以上の期間はさまざまなイベントが行われており、代表的なものはボクシングやプロレスなどの格闘技系の興行だ。ほかにもコンサートや、変わったところでは全国の高校と高専の生徒たちが自作のロボットで課題をクリアする競技会「ロボコン」の決勝の舞台になっている。
迫力ある取り組みがどこからでも楽しめる
国技館の収容定員は1万1098人。場内に入ってみると鉄骨がむき出しになった天井が高いからか、思った以上に広い印象だ。観客席は1階と2階に分かれていて中央の土俵を360度取り囲んですり鉢状になっており、視覚的にも、音響的にもどの場所からも臨場感のある取り組みが楽しめるようになっている。筆者が観戦したのは2階席のなかほどで、「広い印象」と矛盾するようだが、中央の土俵は明るいのに対して、場内の照明が落とされているので、力士の表情まで見える気がするほど土俵が近くに感じられた。事前に席を選ぶことができるので、土俵のすぐ近くなら力士がぶつかる音や力士たちの息遣いまで聞こえる迫力ある取り組みが見られるし、離れた場所の席なら土俵の横で取り組みを待つ力士の姿や、座布団を運ぶ若い呼び出しの様子など、テレビでは見えない裏方の仕事まで見えるのでなかなかおもしろい。
テレビ中継ではほとんど映らない吊り屋根も観戦に行けばしっかり見られる
土俵際の席をとれば迫力ある力士のぶつかり合いを目の前で見られる
相撲観戦以外の楽しみも
国技館では外部からの飲食物の持ち込みは禁止だが、館内の売店で販売している弁当(焼き鳥弁当が人気)や飲み物は座席で食べることができる。いくつかある売店ではここでしか買えない相撲グッズやお菓子などが販売されており、土産を買い求める人でにぎわっている。売店がある1階通路には歴代横綱の写真などが貼ってある。写真のない時代の錦絵の似顔絵から現在までの横綱の顔写真がずらり並んでいる様はなかなか壮観だ。このほか正面入り口のホールに右手には相撲博物館がある。年6回、企画を変えて相撲に関するさまざまな展示が行われる博物館だ。基本的に入場は無料だが、場所開催中は大相撲の観覧券が必要。
スポット詳細
- 住所
- 東京都墨田区横網1-3-28
- エリア
- 両国・錦糸町・亀戸エリア
- 電話番号
- 0336235111
- 時間
- 内容により異なる
- 休業日
- 内容により異なる
- 料金
- 内容により異なる
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可(内容により異なる)
情報提供: ナビタイムジャパン
チケット情報
更新日:2022.08.12
このスポットを紹介している記事
-
- はじめてでも迷わない!「国技館」への行き方まとめ
- 東京 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【墨田・両国】おすすめ観光スポット15選!相撲にグルメに見所たくさん
- 東京 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 東京の下町おすすめエリア14選 レトロな雰囲気を楽しもう!
- 東京 | 観光
-
TravelBook
-
- 東京旅行で訪ねたいおすすめ名所スポットをまとめて紹介!
- 東京 | 観光
-
TravelBook
-
- 絶対外さない!外国人に喜ばれる都内の観光・お出かけスポット17選
- 東京 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 超おすすめ超盛りだくさん!東京名所ランキングまとめ
- 東京 | 観光
-
TravelBook
-
- 【東京】歴史スポット満載!両国の観光スポットまとめ
- 東京 | 観光
-
TravelBook
-
- 5月2、3日は「第13回両国にぎわい祭り」へ
- 東京 | 観光
-
NAVITIME Travel
クチコミ
-
- コロナ禍で観戦
- 対策がしっかりしてます。建物は古いですが、相撲はやはりこちらで観ないといけません。枡席も今や2人用で良いでしょう。
-
- 大相撲の聖地
- 両国国技館と言えば大相撲の聖地ですよね。両国駅周辺一帯には相撲にまつわるオブジェがあったり、展示があったりしていました。 私たちが訪れて時は大相撲の場所中ではなかったので、国技館は閉鎖れていました。併設されている相撲博物館も閉鎖中で、見ることがでしませんでした。博物館だけでも見れたらよかったのに、残念です。
-
- 大相撲が行われる国技館
- 旧安田庭園からJR両国駅へと向かうと、広い通りに面して両国国技館が建っていました。 淡い緑色の大きな屋根を持つ、どっしりとした造りの大きな建物でしたが、10000人以上が収容できるほどの大きさには思えませんでした。おそらく、地下部分も含めた大空間になっているんでしょうね。 私たちが訪れたときは大相撲の期間中ではなかったので、閉鎖中でした。併設している相撲博物館を見たかったんですが、こちらも休...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa アパホテル&リゾート両国駅タワーパーキング
56m
【予約制】akippa 広井駐車場【8:00-19:00】
175m
【予約制】akippa 広井駐車場【宿泊専用:15:00-翌朝10:00】夜間入出庫不可
179m
両国・錦糸町・亀戸エリアのおすすめスポット
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
八丈島
-
伊豆大島火山博物館
-
小笠原諸島
- ...etc
-