東京の神社スポット一覧

  • 靖国神社
    rating-image
    4.0
    1631件の口コミ
    旅行/観光
    東京都千代田区九段北3-1-1
    千代田区九段北にある、国内外の国事に殉じた軍人・軍属などを主な祭神とする神社。幕末・明治維新期の志士から太平洋戦争の戦没者まで246万6千余柱におよぶ英霊を、身分や勲功、男女の区別なく祀っている。境内には約400本の桜が植えられており、花見スポットとして有名。

    はとバスのツアーに組み込まれていた靖國神社参拝。初めて足を運びましたが、とても綺麗に整備されていた感じがしました。 戦没者の魂を祀る神社はとても厳かでシンプルでした。日本人として一度は訪れたい場所です。 大きな天皇家の菊の紋章の幕が目を引きました。 ガイドさん曰く、正面向かって右手の遊就館のトイレが綺麗だそうです。 時間がなく遊就館に立ち寄れなかったのですが、中は資料館になっていて零戦や大砲などの...

  • 浅草神社
    rating-image
    4.5
    1344件の口コミ
    旅行/観光
    東京都台東区浅草2-3-1
    浅草寺の本堂の隣にある神社。師真中知命・檜前浜成命・檜前武成命を主祭神とすることから「三社権現」「三社様」の通称をもつ。慶安2年(1649)に完成した現存の社殿は、拝殿・幣殿・本殿が国の重要文化財に指定されている。毎年5月第3週の金・土・日曜日に行われる例大祭「三社祭」は、迫力ある神輿や大行列で有名。

    浅草寺の横、東側にある神社。 三社祭の拠点ともなる神社です。 神社名が木々に隠れてしまっていて、最初は通り過ぎてしまいました。 隣の浅草寺が賑わっていることもあり、平日に行くと人も少なめで参拝しやすいです。 古くからあるとても立派な神社ですが、隣の浅草寺が大きすぎて少し小さく感じてしまいます。 浅草寺周辺が賑わっている分、こちらはとても静かで過ごしやすいです。 浅草寺に寄ったら浅草神社も一緒にお参...

  • 日枝神社
    rating-image
    4.0
    671件の口コミ
    旅行/観光
    東京都千代田区永田町2-10-5
    東京都千代田区永田町にある神社で、文明10年(1478)に太田道灌が江戸城を築城する際に、鎮護の神として川越日枝神社を勧請したのが始まりとされる。その後は江戸城の鎮守や皇居の鎮護として崇敬された。現在の社殿は再建されたもので、拝殿天井には復興50年記念の板絵が123枚掲げられている。赤坂方面に建つ独特の形状をした山王鳥居も有名。毎年6月の山王祭は江戸三大祭の1つで、約300mの祭礼行列は見ごたえがある。

    東京十社の一社として格式高く、強力な仕事運や縁結びのパワースポットとして知られています^^ また、境内社さんの猿田彦神社さんも知られています♪

  • 根津神社
    旅行/観光
    東京都文京区根津1-28-9
    東京都文京区根津にある歴史の古い神社で、1900年ほど前に日本武尊が創祀したと言われている。主祭神は須佐之男命・大山咋命・誉田別命。宝永3年(1706)に建てられた総漆塗りの社殿は権現造の傑作とされ、7棟が国の重要文化財の指定を受けている。境内の乙女稲荷神社には朱塗りの鳥居が立ち並び、記念撮影スポットとして人気。3000株のつつじが咲き乱れる4月と江戸三大祭の1つとされる例大祭が行われる9月には多くの参拝客が訪れる。
  • 花園神社
    rating-image
    4.0
    602件の口コミ
    旅行/観光
    東京都新宿区新宿5-17-3
    新宿区新宿の繁華街の一角にある神社で、江戸幕府が置かれる以前から新宿の総鎮守として祀られている。寛永年代の移転時に美しい花園の跡地に建てられたことから「花園稲荷神社」と呼ばれ、現在の社名の由来になった。境内には商売繁盛や子授け、縁結びにご利益のある「威徳稲荷神社」と芸能の神を祀る「芸能浅間神社」があり、女性や芸能人が多く参拝する。毎年11月の酉の日に開催される酉の市は大勢の人で賑う神社最大の行事。

    花園神社へお参りに行きました。ここは新宿に有り、清楚感があります。綺麗な朱色の本殿が好きです。境内も広くて落ち着きを感じます。くつろげる場所として、良いかなと思います。

  • 明治神宮
    旅行/観光
    東京都渋谷区代々木神園町1-1
    明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする神社で、境内は内苑と外苑、結婚式やセレモニーの会場となる明治記念館からなっている。豊かな森が広がる内苑は、都心の貴重な緑地として愛されており、荘厳な本殿のほか、木造の明神鳥居として日本一の大きさを誇る大鳥居や、四季折々の自然が美しい御苑(有料)、加藤清正が自ら掘った井戸・清正井(明治神宮御苑内)が見どころ。御苑は武蔵野の面影をとどめる日本庭園で、広葉樹に囲まれた小道やスイレンが咲く南池が整備されているほか、明治26(1893)年、明治天皇が皇后の昭憲皇太后をいたわるために植えさせられた約150品種・1500株もの花菖蒲があり、毎年5月下旬から6月中旬にかけて見ごろを迎える。新宿区と港区にわたる外苑には拝観無料の聖徳記念絵画館があるほか、テニスコートや野球場等、様々なスポーツ施設が整備されている。2019年度秋に鎮座百年祭記念事業の一環として、かつて明治神宮宝物殿に安置されていた明治天皇・昭憲皇太后ゆかりの宝物を展示する明治神宮ミュージアムが開館した。
  • 小網神社
    rating-image
    4.0
    168件の口コミ
    旅行/観光
    東京都中央区日本橋小網町16-23
    中央区日本橋にある神社。御祭神としてお稲荷さんを祀っており、「強運厄除の神さま」として長年信仰を集めている。境内には「銭洗いの井」で金銭を清めることで財運にご利益があるとされる通称「東京銭洗い弁天」や、徳を授けると言われる七福神・福禄寿の像もあり、参拝に訪れる人の姿が後を絶たない。

    人形町方面から引き続き散歩、平日夕刻、しかも雨模様なのに東都屈指のパワースポット、だそうで参拝客が引きも切らずの状況です。銭洗い弁天、昇り龍などいかにものアイコンが揃いますし、有人の授与所も賑わっています。

  • 東京大神宮
    旅行/観光
    東京都千代田区富士見2-4-1
    伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880)に創建され、「東京のお伊勢さま」として親しまれる神社。当初は日比谷にあり、関東大震災後に東京都千代田区へ移転した。主祭神は、天照皇大神と豊受大神。神前結婚式を創始した神社でもあり、結婚式場としても人気。良縁を願う参拝客が多く訪れる。毎年4月に行われる例祭のほか、毎月多くの祭典行事を執り行っている。
  • 富岡八幡宮
    rating-image
    4.0
    329件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区富岡1-20-3
    東京都江東区富岡にある神社で、「深川の八幡様」の呼称で親しまれている。創建は寛永4年(1624)。徳川将軍家の保護のもと庶民の信仰を集め、8月15日頃に行われる例祭「深川八幡祭(深川祭)」は江戸三大祭りのひとつと言われ、一の宮神輿は日本一の大きさを誇る。江戸勧進相撲が生まれた地としても有名で、境内には「横綱力士碑」など相撲にまつわる石碑が多い。

    江東区富岡にある「富岡八幡宮」についての情報を発信していきます。「富岡八幡宮」を訪れたのは2023年2月27日です。「富岡八幡宮」へのアクセスは、東京メトロ東西線「門前仲町駅」の1番出口を出て左方向へ進みます。160mほど直進すると一つ目の信号があり、その先すぐ左手に「富岡八幡宮」の白い石畳の参道と色鮮やかな朱色の「大鳥居」が見えます。 「大鳥居」を潜ると左手に日本を測量し精密な大日本沿海輿地全図...

  • 上野東照宮
    rating-image
    4.0
    529件の口コミ
    旅行/観光
    東京都台東区上野公園9-88
    徳川家康(東照大権現)を祀るため、寛永4年(1627)に創建された神社。徳川吉宗・徳川慶喜も祭神としている。上野恩賜公園内にある。慶安4年(1651)の改築以降、天災や戦災による消失を免れており、当時の面影を残した本格的な江戸建築を間近で見られる貴重なスポット。社殿は金箔を使った豪華なつくりで「金色殿」とも呼ばれる。境内にはぼたん苑があり、春に行われる「ぼたん祭」が有名。

    お花見で上野公園へ。 参道には屋台が並び、沢山の人出で、なかなか前へ進めないほど。 金色に輝く唐門も素晴らしいのですが、一度は拝観券を購入して金色殿(社殿)や唐門の裏側、ご神木を眺めたいものです。 唐門以上に金色に輝く社殿や唐門の彫刻、生命を感じるご神木など見どころ満載です。

  • 大國魂神社
    rating-image
    4.0
    241件の口コミ
    旅行/観光
    東京都府中市宮町3-1
    東京都府中市にある神社で、大國魂大神を武蔵の国の守り神として祀っている。招福・縁結び・厄除・厄払の神として著名。景行天皇41年(111)に創建されたと言われ、源頼朝が妻・政子の安産祈願を行ったなどの伝承が残る。平安末期には6社を奉祀し「武蔵六所宮」とも呼ばれるようになった。境内には多数の社殿のほか木造狛犬などの文化財が多く、参道・馬場大門のケヤキ並木は国の天然記念物である。4月30日から5月6日に行われる「くらやみ祭り」は関東三大奇祭の1つである。

    府中駅のそばで昼食をとり、府中本町駅まで歩く途中で通った。広々としていて木々も高く、気持ちがよい。府中の人たちにも親しまれているよう。自動車の祈祷所があった。ドライブスルー?

  • 赤坂氷川神社
    rating-image
    4.0
    155件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区赤坂6-10-12

    檜町公園の北東側にあるジンジャ・シュラインです。所謂、東京十社のひとつです。都会の只中にありますが、落ち着いた、静かなアトモスフィアにつつまれていました。

  • 今戸神社
    rating-image
    3.5
    198件の口コミ
    旅行/観光
    東京都台東区今戸1-5-22
    招き猫発祥の地として知られる台東区今戸の神社。1063年、源頼義・義家が奥州討伐に際して京都・石清水八幡宮を今戸の地に勧進したのが始まりとされる。招き猫の起源は諸説あるが、16世紀から今戸で焼かれていた今戸焼がルーツと伝えられている。境内には「今戸焼発祥の地の碑」や「なで猫」などゆかりのものが多い。縁結びの神社として女性の参拝客が絶えない一方、新撰組・沖田総司の終焉の地として歴史好きの参拝客も訪れる。

    2023年2月20日参拝すると 鳥居右手の《河津桜》は見頃を迎えていました(添付 写真参照)ので 天気の良い日に 境内にある 種々の猫の飾りつけ探しと合わせて如何でしょうか。又 [拝殿]前に《今戸焼発祥の地》碑と伴に《沖田総司終焉の地》碑があります[境内の説明文(添付 写真参照)は《永倉新八の同志連名記》が出所と思われます]ので 《沖田総司》ファンの方は 定期的に参拝されているのかも知れません[但...

  • 烏森神社
    rating-image
    4.0
    206件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区新橋2-15-5
    港区新橋2丁目、新橋駅から徒歩2分ほどにある神社。平安時代、藤原秀郷が夢に現れた白狐のお告げに従って創建した稲荷社が起源とされる。倉稲魂命(うがのみたまのみこと)や瓊々杵命(ににぎのみこと)、また芸能の神様とされる天鈿女命(あめのうづめのみこと)を祀っており、必勝祈願や技芸上達、商売繁盛、家内安全などにご利益があると言われる。カラフル御朱印、心願色みくじが人気。

    久しぶりに新卒時の仲間と新橋で飲んだ帰りにお参り。夜でも煌々と灯りが点いていてお参りできる。 有難うございました。、

  • 品川神社
    rating-image
    4.0
    223件の口コミ
    旅行/観光
    東京都品川区北品川3-7-15
    東京都品川区北品川にある神社で、東京の鎮護と人々の安泰を祈る東京十社の1つであり、東海七福神のうち1社として大黒天も祀っている。海上交通と祈願成就の守護神として、文治3年(1187)に源頼朝が天比理乃び命を祀ったのが始まり。境内には、双龍の彫刻が施された「双龍鳥居」、お金を洗ってから使用すると万倍になり戻ってくるという「一粒万倍の泉」など見どころが多い。

    なかなか広めの境内でのびのびと参拝できました。 友人総勢7人組で行ったのですが、あまり人影はなく思い思いに楽しめました。 銭洗い弁天があるのでお金をあらって財布に忍ばせています。 参拝は楽しかったですが、周囲にお店はないため観光には少々不向きかも。

  • 芝大神宮
    rating-image
    3.5
    124件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区芝大門1-12-7

    こちらは、増上寺大門にほど近いお寺です。 伊勢神宮の神様「天照大御神」と「豊受大御神」をお祀りしている神社で、そのため昔から「関東のお伊勢様」という愛称で人々に愛されてきましたそうです。 現在は縁結びの御利益がとくに有名で、女性には大人気なパワースポットだそうです。 社殿はコンクリート造りの近代的な感じでした。

  • 亀戸天神社
    旅行/観光
    東京都江東区亀戸3-6-1
    東京都江東区亀戸の菅原道真を祀る神社。かつては、九州の太宰府天満宮に対して「東宰府天満宮」と呼ばれていた。学問の神様として、冬期は受験生で賑う。境内には、筆塚や神牛など道真公・太宰府天満宮ゆかりのスポットが多い。季節の花の名所として有名で、4月下旬からの藤まつりでは「東京一の藤の名所」と名高い神社一面の藤を見ることができる。亀戸駅から神社まで続く、下町情緒あふれる街並みも魅力。
  • 東郷神社
    rating-image
    4.0
    217件の口コミ
    旅行/観光
    東京都渋谷区神宮前1-5-3
    渋谷区神宮前、竹下通り近くにある昭和15年(1940)創建の神社。日露戦争時の連合艦隊司令長官・東郷平八郎を祭神として祀っている。日露戦争を勝利に導いたことから「勝利の神様」とも言われ、必勝祈願に訪れる人も多い。原宿のかわいい文化との融合した水兵さんのキティちゃんお守りやキティちゃんのご朱印帳は東郷神社の限定。

    こちらは、原宿の竹下通りより北側の高い位置にある神社です。 東郷平八郎命をおまつりする神社で、至誠・勝利・強運・縁結びの神様として多様な世代から崇敬を集めてるそうです。 東郷平八郎は日露戦争、日本海海戦で連合艦隊司令長官として卓越したリーダー。 境内は綺麗に整備されており、凛とした空気感を感じました。

  • 愛宕神社
    rating-image
    4.0
    402件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区愛宕1-5-3
    東京都港区愛宕のオフィス街にある神社で、自然の山である愛宕山の上に建てられている。慶長8年(1603)に徳川家康の命で防火の神として創建され、主祭神は火の神である「火産霊命(ほむすびのみこと)」。正面の石段は「出世の石段」と呼ばれ、武士が騎馬で上り下りし徳川家光の称賛を得た故事で有名である。境内は桜や紅葉なども楽しめる都会のオアシス的な存在であり、近隣のオフィスワーカーが多く訪れる。

    ・虎ノ門に佇む、出世の石段で言わずと知れた「愛宕神社」さま。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ [お薦めのポイント] ご祭神:火産霊命(ほむすびのみこと) 創建:1603年(慶長8年) 社務所受付:09:00-16:00 御祈願受付:10:00-15:00 アクセス:日比谷線「神保町駅」から徒歩5分/日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩5分/銀座線「虎ノ門駅」から徒歩8分/都営三田線「御...

  • 松陰神社
    rating-image
    4.0
    135件の口コミ
    旅行/観光
    東京都世田谷区若林4-35-1
    世田谷区若林にある神社。松下村塾を主催し多くの維新志士を育てた吉田松陰を祀る神社として、明治15年(1882)に門下生たちの手で創建された。学問の神として合格祈願などに訪れる参拝客も多い。

    鳥居をくぐり抜ると参道横に満開の桜が咲いていました。満開の桜は非常に綺麗でした。そのためか参拝者が多かったです。世田谷通りのバス停松陰神社前から松陰神社通りを歩き約10分、途中で東急世田谷線の踏切(そばに松陰神社前駅)を越え商店街のはずれに神社があります。立派な神社で境内は良く整備され綺麗です。境内には安政の大獄で刑死した吉田松陰の墓や烈士墓、毛利元昭公等縁故者から奉献された32基の石燈籠、松陰の...

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す