-
- 伊香保温泉 with 滝沢カレン
- 全国 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- 滝汗サウナ、行列グルメも♥欲望がぜーんぶ叶う極上ホテル
- 群馬 | 観光
-
Sheage
-
- 【2022旅】東京からのプチ日帰り旅行! 一人旅にもおすすめ観光スポット25選| NAVITIME Travel
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 心身ととのう至福の施設へ。今行きたいサウナ。#1
- 全国 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- 風情あふれる日本のレトロな街並みランキングTOP23!
- 全国 | 伝統文化
-
トリップノート
-
- 【2022年関東】都内から日帰り可能な紅葉名所31選!|見頃&イベント情報も
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
群馬
県央エリア
CENTRAL AREA
日本三大うどんに伊香保温泉、アート・文学に親しむ街
群馬県のほぼ中央に位置する県央エリア。県庁は当初、高崎市にあったが、生糸で財を成した明治期の前橋市の経済人が私財を投じて移転させた経緯がある。赤城山と背比べするように建つ県庁は33階建て、高さ153m。県内最長、都道府県庁では都庁に次ぐ高さを誇る。32階の展望室からは雄大な上州の山々、利根川の流れ、関東平野を一望できる。県庁付近には都市公園や歴史的な建造物、文化施設が点在し、ゆっくりと散策を楽しめる。前橋市街地から赤城山に向かうルートはドライブに最適。登山やキャンプ、釣り、サイクリングも楽しめる。伊香保温泉は都心からのアクセスが良く、観光客で賑わう。名湯に浸かり、日本三大うどんの水沢うどんを味わい、レジャー施設で遊べる。世界遺産に登録されている伊勢崎市の田島弥平旧宅は利根川を挟んで埼玉県側にある飛び地にある。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
清芳亭
- 「湯の花まんじゅう」発祥の地・伊香保を代表する人気店
- 「湯の花饅頭」の歴史は明治時代にまでさかのぼる。伊香保温泉の土産物にと、伊香保温泉の褐色の湯の色にちなんで考案された。清芳亭は、1936年(昭和11)に創業。なにより素材にこだわり、あんこには、北海道産のあずきを使用。皮には、サトウキビから不純物を取り除いた香り豊かな「赤糖」を使い、飽きのこない味に仕上げている。昔ながらの製法を今も守り続けるその味は「どこにも負けない」と胸を張る。\湯の花饅頭とのコントラストが鮮やかな、白い「和栗饅頭」もおすすめ。白餡に細かく刻んだ栗が入り、ほくほくとした食感を楽しめる。そのほか、どら焼きや栗ようかん、水羊羹など、品ぞろえはバラエティー豊かで、観光客だけでなく地元の人もたびたび訪れる人気店だ。
- スポットの詳細
-
清芳亭
-
spot 06
-
spot 07
-
水澤亭
- オリジナルメニューが豊富
- サラダうどん、豚汁うどん、うどん屋さんの釜めし……。おおよそ、水沢うどん街道にある店には見られない独創的な品書きが目立つ。開店は1994年(平成6)と水沢うどん商標登録店加盟店(13店)のなかでは新しい店。\うどんひとつとっても、通常の真っ白な水沢うどんに加え、コラーゲン入りの「絹のささやき」、100日かけて栽培したマイタケを練り込んだ「まいたけうどん」の3種類を用意している。いちばん人気の「水澤御膳」(1750円)は、盛りうどん、天ぷら、笹おこわ、五目和え、梅ジュースにデザートなどが入った豪華版。うどんがおいしいのはもちろんのこと、数々の小鉢も気が利いている。\特筆すべきは天ぷら。大きくてぷりぷりのエビ、そしてこんにゃくの天ぷらは食感がおもしろい。
- スポットの詳細
-
水澤亭
-
spot 08
-
spot 09
-
伊香保 おもちゃと人形自動車博物館
- リピート率50%以上、国内最大級のアミューズメントスポット
- 延べ床面積、約3000㎡という広い館内に、異なる13テーマの博物館が凝縮。私設ミュージアムとして年間入館者数No.1を記録し、「プロが選ぶ人気観光施設100選」に1999年(平成11)から連続して選ばれ続ける、国内唯一の「愛されミュージアム」だ。
- スポットの詳細
-
伊香保 おもちゃと人形自動車博物館
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
spot 13
-
前橋市中央児童遊園「るなぱあく」
- 日本一安いノスタルジックな遊園地で思い出づくり
- 前橋界隈の子どもたちの遊び場といったら、ここ。小さいけれど、れっきとした遊園地だ。100円玉1枚あれば、たっぷり遊べる驚きの安さと、昭和レトロの懐かしさが大人気! 『木馬』は国の登録有形文化財。
- スポットの詳細
-
前橋市中央児童遊園「るなぱあく」
-
spot 14
-
spot 15
-
原嶋屋総本家の焼きまんじゅう
- 群馬といえば「焼きまんじゅう」まずはここで食したい
- 群馬の名物は?と聞けば県民なら誰しもが「焼きまんじゅう」と答えるだろう。しかし、その様相は他県の人にはなかなか理解しがたいものらしい。まんじゅうといっても通常、中にあんこは入っていない。「焼きまんじゅう」は小麦粉に麹を混ぜて膨らませたまんじゅうに、甘じょっぱい味噌だれを付けて焼いたものである。\その「焼きまんじゅう」ひと筋の老舗有名店が、前橋市にある1857年(安政4)創業の「原嶋屋総本家」だ。臨江閣からは歩いて5分ほど。店構えも初代の建物を復元して貫禄があり、店内には囲炉裏もあり落ち着いた純和風の雰囲気。代々続く秘伝の味噌だれを何度も付けて焼き上げる焼きまんじゅうは、外側がカリッと香ばしく、中はふっくらと焼き上がっている。甘じょっぱいたれとふんわりしてほんのり甘いまんじゅうが何ともおいしく、いくつでも食べられそうだ。県内外から多くのファンが訪れる名店。群馬には多くの焼きまんじゅう屋があるが、まずはおすすめしたい伝統の味である。
- スポットの詳細
-
原嶋屋総本家の焼きまんじゅう
-
spot 16
-
spot 17
-
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
- 前橋生まれの詩人・萩原朔太郎の人柄を知る文学の拠点
- 前橋市は「近代詩のふるさと」といわれるほど多くの詩人を輩出してきた。大正時代に口語自由詩を確立した萩原朔太郎(1886-1942)のほか、同じく前橋生まれの伊藤信吉、平井晩村など当時の詩人の足跡をたどることができるのが前橋文学館である。
- スポットの詳細
-
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
-
spot 18
-
spot 19
-
spot 20
-
赤城温泉郷
- 都会の喧騒を忘れさせてくれる宿 美人の湯でのんびりと
- 赤城南麓にひなびた温泉郷がある。1400年代には存在していたとの資料があり、現在は5軒の宿が残る。温泉は「美人の湯」といわれる炭酸水素塩泉で肌をなめらかにしてくれる。「嫁いで24年、風邪をひいたことがありません」と笑顔で話すのは「赤城温泉ホテル」の女将、東宮香織さん。地元で採れる山菜や川魚、上州牛などを使った創作料理は個室や食事処でいただける。\ほかの4軒もそれぞれに趣のある一軒宿。1689年(元禄2)創業と最古の「御宿総本家」は温泉郷の最奥にある。「湯之沢館」は全5室の小さな宿で露天風呂を楽しめる。国定忠治の名を屋号にした「忠治館」は江戸時代の民家を再現。「滝沢館」は川に面した露天風呂と低温の源泉をかけ流しにした壺湯があり、交互に入ると温泉効果を高められる。どこも華やかな温泉街はなく、人里離れた自然のなかで心と体を癒やすのに最適。車で行くしか方法はないが、細くカーブがあるので注意を。
- スポットの詳細
-
赤城温泉郷
-
spot 21
-
赤城神社
- 美しき姫が神様に――女性の願い叶える神社
- 赤城山のいただき、大沼湖の東岸、小鳥ヶ島に鎮座する赤城神社。1300年代に京都の「安居院」で全国の著名神社の由緒をつづった本「神道集」が編纂され、赤城神社の歴史や伝説が記されている。\そのひとつに赤城姫の伝説があり、たいへん美しい姫が赤城山と湖の神である赤城大明神のもとに召され、女神となった話だ。この女神に願うと女性の願いは必ず叶えられ、子授けを願うと美しい子どもを授かると伝えられている。赤城神社では、女性を護り、願いを叶える「姫守り」が有名で、全国から参拝者が訪れる。\境内には「一掬(すくい)千金」に値するというご神水が湧き、朝廷や幕府に献上されたと伝えられる。四季折々に装いを変える赤城山、その外輪山を小鳥ヶ島から一望できる。\赤城神社では、年間を通しておごそかな祭事が斎行されている。赤城山は神住む山、この祭事は古代の山岳信仰に端を発し、その祭祀と信仰を現代に伝えているのだ。また、赤城山を望む地域には、赤城山の神様「赤城神社」が祀られている。群馬県内をはじめ、全国で80数社ある。
- スポットの詳細
-
赤城神社
-
spot 22
人気スポット
旅のヒント
-
その1
公共交通があまり整備されておらず、車での移動がおすすめ。東京方面からは関越自動車道を利用、前橋市街地や赤城山は前橋IC、渋川市や伊香保温泉は渋川・伊香保IC、伊勢崎市は伊勢崎ICで下りる。
-
その2
高崎駅方面から前橋駅にはJR両毛線で約15分。前橋駅から県庁までは徒歩で約20分。バスやタクシーの利用も可能。また、市内33か所にポートのあるシェアサイクル「コグベ」は15分25円から借りられるので街なかの移動に便利。
-
その3
赤城山へは前橋駅からバスが出ているが本数が少ないので利用の際には事前に確認を。レンタカーの利用が便利。
-
その4
渋川駅から伊香保温泉、榛名山へはバスがある。伊香保榛名口行きは1時間1-2本、伊香保温泉行きはそれよりもひんぱんに出ている。
-
その5
伊勢崎駅はJR両毛線で前橋駅から約12分。
関連記事
モデルプラン
群馬のその他のエリア
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-