伊香保町伊香保、伊香保神社へと続く石段街の右手にある共同浴場。石造りの浴槽には腰痛などに効能があるとされる茶褐色の源泉が直接引かれており、伊香保神社への参拝や石段街散策の際に気軽に立ち寄って湯に浸かることができる。
伊香保温泉石段の湯の口コミ
TripAdvisor口コミ評価石段街にある日帰り温泉施設です。とりあえず安いです。浴槽は内湯一つだけとけっこう狭いです。サクっと入るだけなら十分満足です。露天風呂はありませんが、ベランダのような空間はあります。
平日の午前中に行ったせいか、人はまばらで空いていました。
脱衣場に貴重品を入れるサイズと駅などにあるくらいのコインロッカー(100円必要)があります。ドライヤーも二台あり。
お風呂は一つだけ、露天はなく、こじんまりしています。掃除をしておられた方が「今日は空いてていいわね-」みたいなことを言っておられ、土日はかなり混むようです。大きくないのに、混んだら大変そうです…。
ボディソープとシャンプーも...
脱衣場に貴重品を入れるサイズと駅などにあるくらいのコインロッカー(100円必要)があります。ドライヤーも二台あり。
お風呂は一つだけ、露天はなく、こじんまりしています。掃除をしておられた方が「今日は空いてていいわね-」みたいなことを言っておられ、土日はかなり混むようです。大きくないのに、混んだら大変そうです…。
ボディソープとシャンプーも...
詳細情報
- 時間
- [4-10月]9:00-21:00(最終入館20:30)
[11-3月]9:00-20:30(最終入館20:00) - 休業日
- 第2・4火(祝の場合は翌日)
- 料金
- 【入浴料】
[大人]410円
[小人]200円 - 駐車場
- あり(10台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。