村山エリアのレジャー/アウトドアスポット一覧

  • くだものらんど。
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大字山寺1973-1533
    山寺街道沿いにある果樹園。減農薬、有機質肥料栽培によりさくらんぼやぶどう、洋梨、桃、りんごなどを栽培している。6月上旬~11月下旬まで、時期に応じた果物狩りを楽しめる。山形を代表するさくらんぼの代表品種「佐藤錦」はもちろん、佐藤錦に並ぶ代表格の「紅秀峰」や、黄色い大玉が特徴の「月山錦」など、多数品種を取り扱っているのも魅力。
  • 最上川中山緑地(せせらぎ公園・運動広場・子ども広場)
    遊ぶ/趣味
    山形県東村山郡中山町
    最上川にかかる長崎大橋の下にある公園。東側には「せせらぎ公園」が整備され、最上川全流域を川からの揚水を利用したミニチュアで再現している。西側には子ども広場やソフトボール場、サッカー場、野球場、テニスコートなどが整備されている。月山や蔵王山を望む景勝地で、山形の秋の風物詩「芋煮」の会場としても多く利用されている。
  • グリバーさがえ(最上川寒河江緑地)
    遊ぶ/趣味
    山形県寒河江市島
    2013年(平成25)に山形県寒河江市にオープンした「グリバーさがえ」は、東京ドーム約4個分の広さを持つスポットで、多目的芝生広場と多目的水面広場から成る。最上川から水を汲み上げる国内唯一の管理型水面広場では、カヌーやバナナボートなどの水遊びが楽しめる。また、芝生広場では野球やサッカー、ピクニックが可能で、BBQコーナーやカフェテラスも設けられている人気スポットだ。
  • GEA(ギア)
    遊ぶ/趣味
    山形県寒河江市元町1-19-1
    1932年(昭和7)創業の佐藤繊維が手掛けるセレクトショップ「GEA」は、2015年(平成27)に寒河江市で開店した。店内は3つのエリアで構成され、最新のファッションアイテムを展開するアパレルエリア「GEA1」では、リノベーションした石蔵を使用。世界中から専門バイヤーが買い付けたハイエンドなアイテムや、20以上の国内外ブランドを展示。また、佐藤繊維のオリジナルブランドも販売し、季節ごとの豊富な品揃えが魅力である。
  • 上山型温泉クアオルト事業
    遊ぶ/趣味
    山形県上山市 葉山9-30
    クアオルト健康ウォーキングは、ドイツの自然療法で、気候や地形を活用して病気予防や健康増進を目指す。山形県上山市では、この手法を取り入れ、蔵王連峰の裾野や温泉地を活用したウォーキングを行っている。参加は申し込み不要で、ウェブサイトで詳細を確認できる。
  • やまがたクリエイティブシティセンターQ1
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市本町1-5-19
    2022年(令和4)、山形市に「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」が開設された。旧山形市立第一小学校をリノベーションしたこの施設は、カフェや本屋、美容室、旅行会社など多様な店舗やオフィス、レンタルスペースを備え、アートや産業の共創プラットフォームとして機能している。
  • フルーツサトー
    遊ぶ/趣味
    山形県寒河江市清助新田381
    寒河江市大字清助新田にある果樹園。山形名産のさくらんぼをはじめ、ぶどうや洋梨、りんごを栽培。環境に配慮した栽培法によりエコファーマー認定を受けている。6月から7月中旬頃に開園し、さくらんぼ狩りが楽しめる。入園は予約制。
  • 八果園大沼
    遊ぶ/趣味
    山形県寒河江市八鍬804-1
    寒河江市大字八鍬字川原の国道112号線沿い「道の駅 チェリーランドさがえ」向かいにあるさくらんぼ農園。1500本以上のさくらんぼの木を有機質肥料によって栽培する、市内でも最大級の農園となっている。6月から7月上旬にかけて開園し、さくらんぼ狩りや直売を実施している。
  • 馬の背
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市・上山市、宮城県刈田郡七ケ宿町
    蔵王連峰にある登山道の一つ。刈田岳から蔵王の最高峰・熊野岳の山頂へと続いている。東側には「御釜」(「五色沼」とも)と呼ばれるエメラルドグリーンに輝く蔵王の火口湖や、五色岳などを望める。
  • 熊野岳
    旅行/観光
    山形県山形市蔵王
    蔵王連峰の山の一つ。宮城県と山形県の県境をまたぐ蔵王の最高峰で、標高は1841m。山頂部には火口湖である「御釜」(「五色沼」とも)があり、そのエメラルドグリーンの湖面は蔵王を象徴する景色として知られている。ロープウェイなどで山頂近くまでアクセスし、コマクサの群生地などの自然の中でトレッキングも楽しめる。
  • 蔵王自然植物園
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市蔵王
    蔵王連峰の三宝荒神山山頂付近にある植物園。6月から9月にかけて、シャクナゲをはじめとする様々な種類の高山植物や、草が赤く色づく「草紅葉」などを観賞できる。蔵王温泉から地蔵山の山頂付近まで通っているロープウェイでアクセスし、植物園を一周するトレッキングも楽しめる。
  • 有限会社 山田果樹園
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市山寺1973-389
    山形市大字山寺にある果樹園。さくらんぼをはじめ、ぶどうや西洋梨、りんご、米などの栽培を行っている。6月中旬から7月上旬頃にかけてのさくらんぼ狩りのほか、8月下旬から10月中旬にはぶどう、9月中旬から11月上旬にはりんごの果物狩りを楽しめる。減農薬栽培米や旬の果物、オリジナルジュースなども販売。
  • ふる里サクランボ園大曽根
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大字上反田筒前901-1
    山形市大字上反田の県道271号線沿いにある観光果樹園。さくらんぼをはじめ、西洋梨やりんご、米の栽培、直売を行っている。6月中旬頃から、園内で様々な品種を味わえるさくらんぼ狩りを開催。また、さくらんぼの木のオーナー制度も利用できる。
  • 大平椿峠散策路
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大字門伝大平地区
    山形市の大平地区にある散策路。白鷹山の麓に位置するユキツバキの群生地に整備されている。雪解けとともに紅色の花が開きはじめ、4月中旬から5月上旬頃にかけてミズバショウと共に見頃を迎える。「大平地区 雪椿まつり」も開催。
  • 西公園
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大字門伝字落合河原3114-10
    山形市門伝落合河原の県道17号線沿いにある公園。有料の屋内多目的コートとテニスコートをはじめ、水遊びができる池と遊具を備えた広場や、源泉かけ流しの足湯・手湯施設などを備える。かまど付きのいも煮広場は、いも煮やバーベキューの時期に賑わう。
  • 西川町自然と匠の伝承館・大井沢自然博物館
    遊ぶ/趣味
    山形県西村山郡西川町大井沢4110
    西村山郡西川町大井沢の県道27号線沿いにある体験施設・博物館。和紙漉きや草木染め、こけしの絵付けなどの様々な体験を実施。博物館では朝日連峰に生息する動植物の標本や剥製の展示を見学できる。
  • 最上川美術館
    遊ぶ/趣味
    山形県村山市大字大淀1084-1
    最上郡戸沢村出身の洋画家、真下慶治(ましもけいじ)は生涯にわたり最上川の情景を描き続けた。2000点近くの作品のうち約200点が収蔵、展示されているのが「最上川美術館」だ。
  • カネハチ森谷果樹園
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市川原子1488-3
    季節ごとに様々な果物を収穫できる観光果樹園。大きな丸い花傘と、真っ赤なカネハチの看板が目印。広大な敷地に多くの果樹が植えられており、季節にあわせてさくらんぼ、ぶどう、りんごの3種類の果物を収穫することができる。これらの果物に加えて、ラフランスが農園の店頭で販売されている。通信販売にも対応しており、ふるさと納税の返礼品としても登録されている。
  • フルーツの森 森谷果樹園
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市川原子2804
    季節ごとに様々な果物を収穫できる観光果樹園。有機農業を目指して土壌を改善し、自然の香り豊かな自然農法特別栽培を行っている。栽培しているフルーツは、さくらんぼ、桃、西洋梨、りんご。収穫期に事前予約すると、さくらんぼの収穫体験ができる。他の果物は店頭で直接販売。定期購入や通信販売にも対応している。果樹オーナー制をとっており、オーナーになると収穫期に自分の木の収穫をしたり、果実を送ってもらうことができる。
  • 今野観光果樹園
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市大字上荻野戸778
    季節ごとに様々な果物を収穫できる観光果樹園。さくらんぼ、ぶどう、りんごの収穫体験ができる。りんご、ぶどうは複数の品種を栽培しており、特にぶどうはピオーネや安芸クイーン等高級品種を栽培している。これらは種無し栽培しているので、食べやすい。店頭でとれたての果物の販売を実施。収穫体験はできないが、ラフランスもここで購入することができる。全国発送にも対応している。

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す