全国の湿原/池塘スポット一覧

  • 踊場湿原(池のくるみ)
    旅行/観光
    長野県諏訪市霧ヶ峰池のくるみ
    あしくらの池を囲むことから「池のくるみ」とも呼ばれ、車山、八島ヶ原とともに霧ヶ峰三大湿原のひとつにも数えられる、標高1,550mの湿原。高層湿原と低層湿原を併せ持ち、あしくらの池にはスゲの根が持ち上がってできた谷地坊主と呼ばれる珍しい現象も見られる。1周約70分で巡れる遊歩道が整備されており、季節ごとの変化を楽しみながら、湿原の貴重な自然環境を体感できる。
  • 居谷里湿原
    旅行/観光
    長野県大町市平稲尾
    県天然記念物にも指定されている、大町市の湿原。幅130m、長さ約1.5kmにわたって広がり、春から夏にかけてはミズバショウをはじめ、ミツガシワやカキツバタなどさまざまな花が咲く。約1時間で周れるハイキングコースもあり、湿原の奥に見える鹿島槍ケ岳の眺望や森林浴を楽しみながら歩きたい。
  • 樫原湿原
    旅行/観光
    佐賀県唐津市七山池原字樫原
    標高600mに位置する広さ約12ha.の美しい湿地帯。手つかずの自然が残っており、約60種の湿原植物や昆虫、野鳥が生息している。四季折々にミツガシワ、ジュンサイなど美しい花が咲くが、特に8月に見頃を迎える「サギソウ」は必見。白いサギが羽を広げ飛んでいるように見える美しい花を見ることができる。
  • 清水ヶ池
    旅行/観光
    新潟県妙高市笹ヶ峰高原
    妙高市杉野沢、笹ヶ峰牧場に隣接する池。笹ヶ峰牧場をはじめ、周辺の風景を一望できる。笹ヶ峰グリーンハウスから約15分程で池にたどり着く。ドイツトウヒ林と牧場脇の2つの遊歩道が整備されており、笹ヶ峰高原の自然を感じることが出来る。
  • 田代平湿原
    旅行/観光
    青森県青森市駒込字深沢
    十和田八幡平国立公園内・北端に位置する広大な湿原で、青森市の天然記念物に指定されている。湿原内には遊歩道や休憩所が設置されており、手軽に散策を楽しむことができる。数多くの湿生・水生植物が群生しており、6月から8月にかけて、様々な花がかわるがわる咲き誇る。秋になると紅葉した湿生・水生植物で一面黄金色に染まる。
  • 池の平湿原
    旅行/観光
    長野県東御市湯の丸高原
    東御市湯の丸高原にある湿原。標高約2,000mに位置し、昼夜、また年間を通じての気温差の大きい特殊な気候条件により、里山から3,000m級の山岳地帯までの動植物が集まる多様な自然環境を形成しており、「高山植物の宝庫」とも言われる。
  • 岳沢湿原
    旅行/観光
    長野県松本市安曇上高地
    松本市安曇上高地にある湿原。上高地のシンボルとも言われる河童橋から明神方面、徒歩15分ほどに位置する。木道やウッドデッキなどが整備されており、六百山や湧き水、秋には草紅葉(くさもみじ)やすすきなどが織りなす自然の中を散策することができる。
  • 三好池
    旅行/観光
    愛知県みよし市三好町池ノ原
    みよし市三好町池ノ原にある池。池を含む西側一帯が総合公園「三好公園」として整備されている。約2,000本の桜が咲く春には「みよし桜まつり」が行われる他、夏の「三好池まつり」では、401個の提灯をともした7艘の船が池を周回するほか、池の中央から打ち上げる打ち上げ花火や水中スターマインも楽しめる。
  • 鯉が窪湿原
    旅行/観光
    岡山県新見市哲西町矢田4113-101
    新見市哲西町矢田にある湿原。約3.6haに渡って広がる湿原には、オグラセンノウ、ビッチュウフウロなどの稀少な植物を含めたおよそ380種類の植物が自生しており、「鯉ヶ窪湿生植物群落」として国の天然記念物に指定されている。一帯に遊歩道が整備されており、自然の中を散策できる。
  • 桑ノ木台湿原
    旅行/観光
    秋田県由利本荘市矢島町他
    鳥海山東側の標高約690mに広がる湿原は、約8万平方メートルの範囲に及び、ブナや落葉低木の森に囲まれた人気のトレッキングスポットである。40-16万年前の噴火により山頂から崩れ落ちた岩石と泥流が堆積し形成され、一部では高層湿原と同じ植生が見られる。人の手が入らず自然のまま保たれている貴重な湿原である。
  • 大路池
    旅行/観光
    東京都三宅島三宅村坪田
    三宅島のアカコッコ館から森の遊歩道を下ると、周囲約2kmの大路池が広がる。この地は1000年以上の時間をかけて形成されたスダジイの森で、静かな自然の中に鳥のさえずりが響く。遊歩道を進むと池が一望でき、木造りの桟橋から周囲の景色を眺めることができる。ここはバードウォッチングの聖地としても知られている。
  • 名蔵湾
    旅行/観光
    沖縄県石垣市名蔵
    市街地から車で15分の名蔵湾は、無料駐車場があり、穏やかな湾内には亜熱帯特有のマングローブ林が広がる。干潮時には干潟に降りてマングローブの生き物を観察でき、子ども連れにもおすすめだ。八重山の固有種や希少種が多く生息し、水鳥たちの姿も見られる。2005年(平成17)には、八重山諸島で唯一「ラムサール条約」に登録され、保護されている貴重なスポットである。
  • 小淵沢田代
    旅行/観光
    福島県南会津郡檜枝岐村
    大江湿原の真ん中の分岐から山を登っていくか、尾瀬沼のキャンプ場の奥の道から山を登って行く静かな湿原。貸切りの湿原は開放感にあふれ、心からリフレッシュできる。人がいないので熊鈴などを持って歩きたい。
  • 大江湿原
    旅行/観光
    福島県南会津郡檜枝岐村
    尾瀬沼東岸の湿原は夏のニッコウキスゲの大群落として知られている。その密度は尾瀬随一。ニッコウキスゲの当たり年には、湿原全体が黄色いじゅうたんに見えるほどだ。見頃は尾瀬ヶ原より約1-2週間ほど遅れた時期。尾瀬ヶ原より標高が高く、ニッコウキスゲ以外にも多くの花が咲く湿原だ。
  • 熊沢田代
    旅行/観光
    福島県南会津郡檜枝岐村
    御池登山口と燧ヶ岳山頂の中間に位置する湿原。7月末にはキンコウカの花が湿原一面を黄色に、秋には草の葉が赤や黄色のモザイクに染め上げる。また熊沢田代より下にある広沢田代付近でのツツジ類やヒロハツリバナなどの紅葉も楽しめるため、秋の登山客は特に多い。
  • 忍野八海五番霊場 湧池
    旅行/観光
    山梨県南都留郡忍野村忍草361-2
    天然記念物や名水百選に指定され、世界文化遺産である富士山の一部としても登録されている忍野八海の一つに数えられる湧水池。富士山の伏流水が元となっている。五番霊場であり、土産物屋が軒を連ねる通りに面した最もアクセスしやすい所となっている。水量が豊富で水車小屋もあるなど、その美しい景観から代表的な存在とも言える。富士山の噴火で人々が苦しむ中、水を求める声に木花開耶姫命が応えると溶岩の間から水が染み出し湧池になったとされる。
  • 七番霊場 鏡池
    旅行/観光
    山梨県南都留郡忍野村忍草339-2
    天然記念物や名水百選に指定され、世界文化遺産である富士山の一部としても登録されている忍野八海の一つに数えられる湧水池。富士山の伏流水が元となっている。七番霊場であり、湧池と濁池と同じ通りを北進した場所にある。湧水が他よりも非常に少ないのが特徴で、水深は約0.3メートルとなっている。場合によっては逆さ富士が見られることも。この池の水には善悪を区別する霊力が備わっているとされ、揉め事の際には争っている当事者が身を清めたという。
  • 大浪池
    旅行/観光
    鹿児島県霧島市牧園町高千穂
    霧島連山の標高1241mの高地にある、コバルトブルーの水をたたえた日本最大の山頂火口湖。モミやツガの原生林の中に石畳の登山道が整備され、登山口からの所要時間は約40分。池の周囲を約2時間で一周できる遊歩道も整備されている。春先には火口壁沿いにマンサクやミヤマキリシマの花が咲き誇り、秋にはカエデやアカマツの紅葉が、冬には樹氷を見ることができる。
  • 神池
    旅行/観光
    静岡県沼津市西浦江梨(大瀬崎)
    大瀬崎神社境内の中にある、国指定天然記念物であるビャクシンに囲まれた池。海からほど近いところにありながらも真水の池で、フナや鯉などの淡水魚が生息しており、伊豆七不思議のひとつと謂われている。伝承によると、684(白鳳13)年の大地震で海底が隆起した琵琶島と呼ばれた島が元となっており、海流が運んだ土砂で陸と繋がり、現在の姿となったと謂われている。
  • 小田貫湿原
    旅行/観光
    静岡県富士宮市猪之頭
    田貫湖北側に位置する湿原。静岡県側の富士山麓では唯一の湿原で、大小125余りの池が点在している。東・中・西の3つに分かれた湿原ではカサスゲやアサマフウロなど63種の植物が見学可能。一番大きい西側の湿原には渡り板が掛けられており、湿原ならではの珍しい昆虫や植物などを間近に見ることができる。アオイトトンボやコサナエなど29種ものトンボが確認されたとあり、自然観察には最適の場所だ。発着台数が少ないが、田貫湖からバスが運行している。

写真から観光情報を探す

目的から探す