佐賀の甘味処スポット一覧
エリア
-
- しるこ一平
-
4.010件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市白山1-2-20
- 昭和6年(1931)創業の甘味処。暑い夏場は冷たい氷宇治しるこやミルクセーキが人気だ。氷宇治しるこは、碗で抹茶をたてて手作りのシロップと混ぜ、一杯一杯にかける。氷・抹茶・シロップ・こしあん・白玉すべてに思いを注ぎ、手間ひまをかけた逸品だ。しるこ・ぜんざい・あわぜんなどもお勧め。
-
先日久留米からの観光客として初来店しました。ロケーションは白山商店街西端前信号渡ってすぐ。あわぜん(税込み680円)と冷し宇治しるこ(同600円)を注文し家人とシェア。昭和6年創業のお店と同じくらい古色蒼然とした甘味に舌鼓。あわぜんのこし餡と粟餅はド迫力。白餡タイプの宇治しるこは涼しげ。満足しました。次回はかき氷(例えば冷やし大納言など)とあわぜんという組み合わせに挑戦です。
-
- Tea&Space (ティーアンドスペース)基幸庵
-
5.06件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県唐津市東唐津1-9-21
- 木や土壁が持つ自然の素材のぬくもりと、日本の伝統的な確かな技術を継承した職人の技量が隅々に感じられる建物。カフェと展示室があり、カフェでは日本茶・お抹茶に手づくりの季節の和生菓子と、冬はぜんざい、夏はかき氷など和の甘味が楽しめる。
-
唐津城の帰り道、すてきな建物を発見、カフェでした。抹茶のスイーツがあり大好きなので入りました。抹茶アイスとぜんざいを頼みました。緑色の濃いスイーツ!素晴らしい味でした。
-
- 夜のあんこ屋 YONAYONA(よなよな)
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市赤松町6-11
-
- みつせ茶処 やまぼうし
- 旅行/観光
- 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2768-1
-
- 喜久屋
- グルメ/お酒
- 佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀2340-1
-
- 本家 池の家 川上店
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 佐賀県佐賀市大和町久池井2689-3
-
川上峡温泉にある池の家の本店です。普段使いが鳥栖支店なので、いつかは本店に・・・と来店の機会を窺っていました。9月下旬ついにチャンス到来。本店内の喫茶室で湯茶のサービスを受けながら白玉饅頭をごちそう様&満願成就。 自宅に持ち帰ったのはどら焼き「もちどら」・・・賞味期限が近いための半額セール中でした。1つ119円が59円に。家人も私も思わずいいね! わざわざ本店を訪ねた甲斐がありました。
-
-
- 佐々木けいらん
- グルメ/お酒
- 佐賀県唐津市浜玉町浜崎942
-
- オックスフォード
- グルメ/お酒
- 佐賀県小城市牛津町牛津835
佐賀の主要エリア

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。