静岡の甘味処スポット一覧
エリア
-
- 茶寮 報鼓
- グルメ/お酒
- 静岡県熱海市西山町43-1 來宮神社
- 熱海市西山町の來宮(きのみや)神社境内にある茶寮。來宮神社の神様の好物とされる「むぎこがし」、「ゆりね」、「だいだい」、「ところ」を使った「来福スイーツ」各種、コーヒー、紅茶、甘酒などを販売。いずれも手に持って歩けるように工夫されており、緑豊かな境内の好きなところで食べられる。
-
- とらや 御殿場店
- グルメ/お酒
- 静岡県御殿場市新橋728-1
- JR御殿場線「御殿場駅」箱根乙女口より徒歩約9分、東名高速道路「御殿場IC」第一出口より山中湖方面へ車で約3分。老舗の和菓子店「とらや」の主力工場が位置する、富士山の麓にある直営店。四季折々の美しい富士の姿を表現した季節の羊羹「四季の富士」は、御殿場店だけの限定品。春夏秋冬で種類を変えて販売されている。併設された喫茶「虎屋菓寮」では、御殿場周辺のみくりや煎茶を使った「あんみつ」など、この地ならではの甘味が楽しめる。
-
- 石部屋
-
4.037件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区弥勒2-5-24
- 文化元年(1804)創業の老舗甘味処。茶屋らしい趣のある店内で静岡名物の「安倍川もち」とわさび醤油で食べる「からみもち」を提供している。安倍川もちは昔ながらの手作りにこだわり、こし餡ときなこでシンプルに味付けた伝統の味。出来立てのふわふわをいただくのが一番だが、テイクアウトも可能だ。
-
石部屋(せきべや・sekibeya)に行く時は、タクシーで静岡駅から1140円、帰りはバスで帰ったが、割と近かった。しかし歩いて行くとかかり時間がかかると思う。16時ごろ行ったが、テイクアウトだけだった。電話をかけて確認する必要がある。しかし、店の周りの景色は 安倍川の橋が見えて 観光気分で気持ちがよかった。次回はかならず、からみもちをたべたいので電話してから行く!
-
-
- 茶庵芙蓉
-
4.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県伊豆市修善寺1082
- 静岡県伊豆市修善寺の小高い丘の上にある茶庵で、源範頼の墓の隣に位置している。古い日本家屋を利用した店内は、ゆっくりと時間が流れる静かな空間。季節ごとに表情を変える庭を眺めながら、厳選された抹茶や甘味が味わえる。人気メニューは、手作り白玉の食感がたまらない「抹茶白玉あずき」。月替わりの上生菓子がつく抹茶も評判である。晴れた日は庭の縁台でお茶を楽しむこともできる。
-
修善寺の山腹を散歩していてたまたま見つけた、広く古風で品の良い民家。よく見てみると、茶寮でした。和室からは、ガラス戸越しによく手入れされた庭と修善寺の山が望め、品の良い掛け軸もあり、なんとも上品な気分に浸れます。ぜんざいをいただきましたが、おいしかったです。
-
- CHAKI CHAKI(チャキチャキ)
-
3.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県伊豆市吉奈5-1
- 天城連峰の木々に囲まれたのどかな自然の中にある「茶気茶気」は、江戸時代から200年以上、地元の生活用水として利用されてきた「金涌水」を使用し、静岡県産の抹茶・月ヶ瀬梅林の梅など、地元の素材にこだわりながら作られる和菓子や飲み物を提供している。和モダンな店内で季節の移ろいを感じながらゆったりとした時間を過ごすことができる。
-
・抹茶パフェ(950円)/かき氷 ぶどう(1000円)/本日の菓子 くりきんとん(350円)/抹茶ラテ 温(600円)/白桃レモネード(500円...
-
- 東海道どまん中茶屋
-
3.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県袋井市袋井339
- 初代広重の描いた「袋井出茶屋之図」をモデルとし、東の入口に再現された茶屋。東西どちらから数えても27番目にあるため、「ど真ん中運動」を展開するなど袋井宿のシンボル的存在だ。ぬくもり溢れる屋敷は市民の憩いの場として、また旅人の休憩処としてたくさんの人々に親しまれている。茶屋内では地元の人が茶菓でおもてなしをしてくれるため、袋井散策や東海道ウォーキング途中の休憩所として立ち寄る人も多い。
-
袋井宿は江戸から京都までの東海道の宿場町で品川宿から27番目ちょうど真ん中に宿場町でした。今回は袋井宿について色々興味があって東海道を歩いてきました。どまん中茶屋は袋井宿の一番東側に位置いてやっと宿場に着いたとホッとしたのだと思います。今回は調べ物をしている途中でポツポツ雨が降ってきたので、お茶の接待はお断りして帰ってきました。私のように東海道を歩く人を良く見かけますが、現代の旅人にはお茶の接待を...
-
- 中村屋
-
4.010件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県熱海市田原本町5-12
- 熱海駅前の「仲見世通り商店街」内にある甘味処で、茶色いのれんが目印。和モダンで落ち着いた内装の店内は、静かな音楽が流れる大人の空間である。名物は、老舗旅館でも出しているという「こがね餅」。柔らかな餅に上品な甘さの餡子を合わせたモチモチ食感の和菓子である。他にも、ほどよく冷えた黒蜜の葛きり、ぜんざいなどホッと一息つける甘味が様々。テイクアウトのお土産商品も販売している。
-
電車のまで時間があったのでコーヒーでも飲もうと歩いていたら、上品な和菓子屋さんを見つけました。席につくなり、石鹸の香りのする熱々のおしぼりを出してくれて感動。コーヒーと冷やしこがねもちをオーダー。美味しくいただきました。ほうじ茶も良い香りで美味しく、お金を取らない物に、これだけ丁寧なのは素晴らしいと思いました。
-
- 菓子舗 間瀬 熱海咲見町店
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県熱海市咲見町4-29
- 明治5年(1872)創業の老舗和菓子店が運営するカフェで、静岡県熱海市咲見町にある。店内は窓が大きく、木の質感を生かしたナチュラルな雰囲気。洋風の明るい空間で、原材料にこだわったオリジナルの甘味が味わえる。人気メニューは、「宇治白玉かん」や「本格くずきり」「クリームあんみつ」など。店内にはギャラリーが併設されており、時期により書画や陶磁器などの作品展も催される。
-
熱海仲見世通りの出口から大江戸温泉物語あたみ方面銀座通りに交わるまでを咲三町通りです。その通りにある和菓子の老舗は(本家は創業明治5年)菓子の製造販売とカフェを展開しています。営業は月-水・金-日9:00-18:00定休日は木曜日、座席数21席、店内全面禁煙ですので喫煙者は我慢して付き合ってください。田舎しるこ、磯辺餅を頂きました。
-
- 常盤木羊羹店 茶房 陣
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県熱海市銀座町9-13
- 天下獲りの神・伊豆山神社御用達の羊羹屋「常盤木羊羹店」に併設されている「和カフェ茶房 陣」は、お菓子とともに上質な空間を味わえる大人の和カフェだ。店内で販売されているお菓子をはじめカフェ限定メニューも楽しめる。鶴吉羊羹セットは勿論、マカロンのような可愛い「AYAHIME最中」セットも評判だ。
-
知人にお土産を送る時に寄りました。熱海銀座の入り口にあります。二軒並んでいて、どっちがいいかわかりません。
-
- 茶菓きみくら
- グルメ/お酒
- 静岡県掛川市板沢510-3
-
-
-
- 前田金三郎商店 茶町KINZABURO (キンザブロー)
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区土太夫町27 茶町通り
-
友人宅にお邪魔する際の、お土産として購入させていただきました。 静岡名物のお茶を使用したスイーツで、とても人気です。
-
- 天然氷 音沙
- グルメ/お酒
- 静岡県榛原郡吉田町片岡2091-1
-
- 森町茶屋
- 交通
- 静岡県周智郡森町円田954-3
-
- 法多山名物だんご企業組合 だんご茶屋
-
4.546件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県袋井市豊沢2777
-
法多山に行った帰りに購入。1本がそれほど大きくなく、5本づつのセットで 30本で1箱かな。時期のより餅の味が違います。今の時期なら桜餅仕様かな。
-
- わさび農家 まるとうわさび 農家の縁側カフェ
- グルメ/お酒
- 静岡県下田市須原1523 わさび農家 まるとうわさび
-
- 福太朗茶屋
- グルメ/お酒
- 静岡県三島市大宮町2-1-5 三嶋大社内
-
- 茶匠丸玉園 登呂田店
- グルメ/お酒
- 静岡県焼津市東小川5-9-17
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。