南森町・天満のスポット一覧

  • 大阪天満宮
    rating-image
    4.0
    373件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
    「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれ、学問の神である菅原道真を祀っていることから、受験シーズンには大勢の学生たちで賑わう。毎年7月に行われる「天神祭」は、京都の祇園祭や東京の神田祭と並ぶ日本三大祭。大川に船が行き交う船渡御と奉納花火を見るために大勢の観光客が押し寄せる。

    大阪の天神様、大阪天満宮は、地下鉄の南森町駅から歩いて数分のところにありました。地下鉄の駅から最短ルートが行くと、天満宮の北側から境内に入ることになります。 北側から入ってすぐに本殿がありますが、正面が南向きなので、大きな建物をぐるっと回るようにいくことになります。私たちが訪れた日は好天に恵まれた日曜日だったので、お参りに訪れる人たちも多かったです。お参りを済ませた後、南側にある立派な表大門か...

  • 大阪くらしの今昔館
    rating-image
    4.0
    830件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センタービル8F
    大阪市北区天神橋にある博物館。平成13年(2001)に開業。江戸時代後期から昭和に至るまでの'大阪の住まい'に関する文化や歴史をテーマとしている。江戸時代の街並を再現した9階フロアには、大通りに面して実物大の町屋や商店、火の見やぐらなどが軒を連ねており、来館者は自由に散策を楽しめる。8階フロアでは、明治から昭和の代表的な街並をジオラマや資料で紹介。季節に合わせた企画展示もあり。

    4番エレベーターで8階へ上がりチケットを購入、更にエスカレーターで上がった10階フロアから眼下の9階フロアに再現された原寸大の大阪の街並みを望める。9階の建物は中に入れる、薬屋や裏長屋等は内部が再現されていた。8階フロアは文明開花から昭和の街並みが模型で展示されていた、空堀通・北船場等々や天神祭の船渡御パノラマ模型が。造幣寮・心斎橋・大阪駅についてはからくり錦絵によって紹介。ただ入館料が600円と...

  • キッズプラザ大阪
    rating-image
    4.5
    368件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区扇町2-1-7
    日本初の子どものための体験型博物館で、楽しい遊びを通して新たな発見や感動を見出し、子どもの可能性や個性を伸ばすことをテーマとしている。芸術家・フンダートヴァッサーがデザインした「こどもの街」は、全てが曲線でつくられた迷路のようなエリア。世界の文化や自然、化学、社会など、遊びながら学べる展示が所狭しと並んでいる。親子で参加できるイベントもあり、授乳室や飲食テーブルも完備。小さい子どものいるファミリーにも人気のスポットである。最寄りは扇町駅。

    大阪地下鉄の堺筋線、扇町駅に直結しています。地上に出ずに施設に行けます。扇町公園にも隣接しています。環状線の天満駅からも歩いて五分ほどでしょう。関西テレビ放送の本社一階です。子供達が遊ぶ施設として、都会らしい場所です。

  • 阪急三番街
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区芝田1-1-3
    阪急電鉄梅田駅に併設された大型ショッピングセンター。地下部分にシンボルとして人工の川が流れる。これは水の都・大阪にふさわしい名所として建設されたもの。その源であるトレビの広場は食事をしながら眺められる憩いの空間である。見どころは北館地下2階にある約1000席のフードコート。多彩な人気店が並び、あらゆる人が食を楽しめるエリアである。他にも子供向けのレストルームや古美術が並ぶ和のエリアなど、豊富な施設が存在している。

    買い物に食事に大変便利な場所ですね。ただ日中は混みますので、私みたいな人混みが嫌な人は敬遠したくなります。

  • 梅田芸術劇場メインホール
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区茶屋町19-1
    茶屋町の「ちゃやまちアプローズ」内、梅田芸術劇場のメインホール。前身は「梅田コマ劇場」。現在の「HEP FIVE」西から平成4年(1992)移転、平成17年(2005)に名前を変えリニューアル。宝塚歌劇団を始め、演劇、ミュージカルからクラシック、オペラ、バレエまで幅広い演目を楽しむことができる。客席は1905席、客席の天井中央には大きなシャンデリアがある豪華な造りになっている。館内は、1、2階にエントランス、各階のロビーがあり、ショップやレストランも併設されている。

    阪急電車の梅田駅は広大で出入り口も複雑ですが、茶屋町口から少し歩きます。周辺一帯は、阪急系列の商業施設などが集積して「阪急村」と呼ばれています。毎日放送の本社も隣接しています。芸術劇場には映画館などがあります。

  • 天然温泉なにわの湯
    rating-image
    4.0
    144件の口コミ
    宿泊/温泉
    大阪府大阪市北区長柄西1-7-31
    天神橋筋六丁目駅から徒歩約8分。大阪・梅田の繁華街にあるスーパー銭湯。特徴は地上8階建てのビルの屋上部分が露天風呂になっていること。温泉に浸かりながら見上げる大パノラマの空が心地よい気分にさせてくれる。温泉はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉の100%天然温泉を使用。皮膚の角質を軟化して分泌物を乳化する作用から別名「美人の湯」とも呼ばれている。温泉以外にもあかすり、エステといった女性に嬉しいサービスも実施している。

    サウナは広くテレビも見やすいのが良かったです。 塩サウナもあります。 水風呂も冷たく深めで良かったです。 入浴後にゆっくりと座れるスペースがあると良いんですが。。。

  • 天満天神繁昌亭
    rating-image
    4.0
    109件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区天神橋2-1-34
    平成18年(2006)にオープンした上方落語専門の定席。上方落語協会に所属する落語家が毎日出演しており、昼席は週替わり、夜席は日替わりで様々な番組を提供している。216席であり、若手だけでなくベテランも出演する舞台を近い距離で見られるのが魅力。マジックや漫才などの色物も入る本格的な寄席が楽しめる。ロビーには初代桂春團治が使用したものを復元した赤い人力車が飾られ、記念撮影スペースにもなっている。

    新型コロナ肺炎感染拡大防止の為、長らく自粛を余儀なくされてきた繁昌亭が七月より無事再開された。 年中行事の雛祭り寄席が今年は「上方笑女隊七夕落語会」となり7月7日に開催、長いブランクにもかかわらず芸人さん方勘は鈍るどころかパワーアップされていて拍手喝采。 新人は芸に貫禄が付き、漫談は軽妙、中堅は更に磨きがかかり、創意工夫の新作は会場をあっと言わせ、「女道楽」は難曲にチャレンジされる堂々たる技量、楽...

  • 太融寺
    rating-image
    3.5
    72件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区太融寺町3-7
    JR大阪駅より徒歩10分のところにある高野山真言宗の寺院。弘仁12年(821)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇が念持仏を下賜されたもの。慶長20年(1615)大坂夏の陣、昭和20年(1945)大阪大空襲と2度にわたり全焼。戦後、戦火を免れた千手観世音菩薩以外を再建。一願堂に安置されている不動明王を一願不動と称し、一願成就のご利益があると多くの人に親しまれている。毎年5月28日には、他では類を見ない修験行者が問答をする柴灯大護摩が行われる。

    周辺環境は現在ではとても神聖な寺院を取り巻く環境とは云えない地域にある古寺名刹ですが、これも都会の真ん中にある寺院としては如何ともし難いのか?とも思う。色々な霊場会にも加入している名寺院、名札所でもある、周辺もこの寺院の名称を地名としているほどの存在感抜群の寺院ではある。霊場遍路の信者もいつも目にする著名寺院です。境内は極めて綺麗に整えられており、寺院側の努力が目に浮かぶ。僧侶も礼儀正しい。寺院縁...

  • 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区茶屋町19-1
    茶屋町の「ちゃやまちアプローズ」内、梅田芸術劇場にある地下の劇場。客席数は898席でメインホールの約半分だが、その分舞台と客席が近く、メインホールでは味わえない臨場感を味わえる。ストレートプレイを中心に、ミュージカル公演のほか、若手主体の宝塚歌劇団の公演、Youth Theatre Japan の公演、落語会「朝日東西名人会」、「上方落語をきく会」の会場としても使われている。ロビーにはバーカウンターが設置され、観劇前、幕間にくつろぐことができる。
  • 梅田ロフト
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区茶屋町16-7
    梅田駅・茶屋町口改札口より徒歩7分のところにある生活雑貨専門店。生活雑貨、文具などを中心に、トレンドなアイテムを幅広く取り揃えている。 店内には、遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」、ホビーショップ・文教堂ホビーとアニメガが合体した「文教堂JOY」、関西初出店の3プライスショップ「via Capri」、「島村楽器」などがある。1階ロフトマーケット、5階ロフトフォーラムでは、様々な人気イベントも行われている。

    梅田の中心部から徒歩で行ける所にあるロフトです。文具やコスメ、日用雑貨とかいろんなものが売ってあります。若い人や観光客が多い印象でした。周辺には若者向けの店やテレビ局などがあり、賑わっています。

  • 天神橋筋商店街
    お買い物
    大阪府大阪市北区天神橋
    大阪天満宮の表参道をもとにした、アーケード商店街。天神橋一丁目から天神橋六丁目まで南北2.6kmあり、日本一長いアーケード商店街として有名。入居している店舗は約600にもなる。江戸時代、天満青物市場が近くにあり、市場を中心に天満宮の表参道として発達。今でも天満宮を中心としたイベントが数多く行われる。店舗は衣料品から食品、カフェ、レストラン、居酒屋など多岐にわたっている。
  • 京阪モール
    rating-image
    3.5
    36件の口コミ
    お買い物
    大阪府大阪市都島区東野田町2-1-38
    京阪電車「京橋駅」直結のショッピングモール。平成2年(1990)に「ホテル京阪 京橋」が入り、衣、食、住が揃う複合施設となっている。地下1階から7階までの売り場には、ファッションや生活雑貨、カフェ・レストラン、食料品など約150店舗が集まり、ふらりと立ち寄りやすい雰囲気を持っている。JR、地下鉄にもアクセスが良く、電車の待ち合わせなどで一休みするにも便利。また、小さな子ども連れにも安心な、ベンチソファーや洗面台があるゆったりとした授乳室も用意されている。

    エステや食事、ちょっとした、お茶も楽しめる。 なんでも揃います。 スーパーも地下にあり、便利です。 駅も横ですし。 私はエステ、書店→お茶、洋服、そして夕食の、材料という感じで回ってます。

  • 造幣局 桜の通り抜け
    rating-image
    4.5
    33件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区天満1-1-79
    毎年4月中旬ごろの1週間、「造幣局」南門から北門までの約560mの通路が一般の花見客に開放される。通路沿いには様々な品種の桜が咲き乱れ、紅手毬・大手毬・小手毬・養老桜など貴重な品種も多数。日没後にはぼんぼりなどでライトアップが行われ、幻想的な和の風景が楽しめる。入口の最寄りは天満橋駅・大阪城北詰駅。構内は一方通行で、周辺は交通規制が行われるため、公共交通機関の利用が推奨されている。

    大阪市内の桜の名所と言えば、全国的には先ず造幣局の通り抜けが出てくるでしょう。 ソメイヨシノではなく、八重桜ですが、流石に100年以上の歴史ある桜の通り抜け、お見事です。 コロナで3年ぶりの通り抜けで、今年は事前予約制で比較的ゆったりと見ることができて良かったです。

  • NU chayamachi(ヌー チャヤマチ)
    お買い物
    大阪府大阪市北区茶屋町10-12
    大阪市北区茶屋町にあるファッションビル。平成17年(2005)の開業以来、茶屋町のランドマークとなっている。すだれをかけたようなポストモダン様式の外観が特徴。平成23年(2011)、向かいに「NU chayamachiプラス」が開業し、合計約100店舗の大規模商業施設となった。ファッション・雑貨を扱うショップのほか、書店や飲食店も入居。
  • 扇町公園
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区扇町1-1
  • 堀川戎神社
    rating-image
    3.5
    44件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区西天満5-4-17
    地下鉄谷町線と堺筋線の南森町駅およびJR大阪天満宮駅から徒歩で約3分。阪神高速道路環状線の北浜出口から出てすぐのところにある神社で、周辺住民からは堀川のえべっさんの愛称で親しまれている。ご祭神は蛭子大神。商売繁盛に御利益があるとされる。毎年1月9日から11日にかけて行われる十日戎が有名。3日間で数十万人もの参拝者で賑わう。夜通し続くため参詣道や境内に提灯がつけられ、商店街に夜店が軒を連ねるなどの盛り上がりを見せる。摂社の榎木神社は地車稲荷神社とも呼ばれている。

    南森町から程近いところにある戎神社です。蛭子大神(えびすのおおかみ)」を祀ります。境内には榎木神社もあります。十日戎(とおかえびす)が有名で大賑いになるそうですが、当日は誰もおらず静かに見学できて良かったです。

  • あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内
    あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内にあるコンサートホール。京阪国道と御堂筋の交差点にあり、JR大阪駅からも近い。最大席数は335席。ステージの背後に大窓が広がり、高層ビルからの眺望が聴く人を心地よいムードへ誘う。公演は主に西洋クラシックをはじめとした芸術性の高いコンサートを開催。またドリンクとお菓子を用意した「ティータイムコンサート」など、気軽に音楽を楽しめるイベントも行っている。

    高層ビルとは言いませんが割と高いビルの中にある音楽ホールです。あいおいニッセイ同和損保が運営しているらしく「ザ フェニックスホール」の名と並列に表記されていました。梅田新道交差点に有ります。

  • はなだこ
    グルメ/お酒
    大阪府大阪市北区角田町9-16 新梅田食道街1F
    梅田駅からすぐの「新梅田食道街」にあるたこ焼き店で、常に行列ができる店として知られている。高温で焼き上げる大きめのたこ焼きは、ふっくら柔らかい食感が魅力。じわりと出汁の風味が香る大阪の王道の味で、定番のソース味のほか、山盛りのネギが載った「ネギマヨ」も人気である。イートインスペースは立ち食いスタイルの6席のみ。地元の常連や買い物客、観光客など多くの人が訪れる人気店である。
  • 中村屋
    rating-image
    4.0
    82件の口コミ
    お買い物
    大阪府大阪市北区天神橋2-3-21

    甘くて美味しい! 近くに住んでたら色んなのを買って来て、ごはんと一緒に食べたいですね。 駅から近いのも良いですね。

  • 毛馬桜之宮公園
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区-都島区
    大川の河川敷に広がる桜の名所。大川の毛馬洗いぜきから下流の天満橋までを利用した水と緑と桜の河岸公園。延長4.2kmに渡って続いている約4,800本の桜並木は、開花シーズンともなると花見の絶景スポットとして多くの花見客で賑わう。公園沿いには日本初のガス灯や造幣局などのレンガ造りのレトロな建造物の他、水の広場、遊歩道などがあり、散策にも最適でゆったりとした時間が過ごせる。バリアフリーにも対応している。

大阪の主要エリア

around-area-map

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。

大阪の写真集

目的から探す