キッズプラザ大阪
遊びながら学べる、「こどものための博物館」
遠足や社会見学でも大人気。ワクワク体験に出かけよう!
1997年(平成9)に日本で初めて誕生した、本格的な「こどものための博物館」。館内には、遊びながら学べる展示物や、ワークショップがたくさんあり、遠足や社会見学で利用する幼稚園や小学校も多数。まずは、入り口のある1階「どんなもん階」からスタート。転がり出るボールに目が釘付けになる「ボールサーカス」を眺めたあとは、エレベーターで5階に上がって冒険に出かけよう。
遊びながら学ぶことで、知的好奇心を刺激
5階の「やってみる階」は、科学や文化を遊びながら学べるコーナーの集まったフロア。「自然」「体」「社会」などのコーナーがあり、楽しみながら「やってみる」ことで知的好奇心を刺激し、興味関心の幅を広げることができる。子どもはもちろん大人にも人気があるのが「人が入れるしゃぼん玉」のコーナー。また「わいわいスタジオ」では、ニュース番組やクロマキー合成など、放送や映像にまつわるさまざまな体験をできる。
小学生も未就学児も、夢中になれる遊びのフロア
4階の「あそぼう階」は、オーストリア・ウイーン生まれの芸術家であるフンデルトヴァッサーがデザインした「こどもの街」を中心にしたフロア。迷路のような回廊や吊り橋などがある不思議な街で、子どもたちは時間を忘れて体を動かすことに夢中! 「キッズストリート」は、レジ打ちや接客など、子どもたちの大好きな「ごっこ遊び」ができるコーナー。コミュニケーションを楽しみながら、身近な社会体験ができる。就学前の乳幼児にはプレイルーム「ピーカーブー」がおすすめ。角を丸くした手すりを設置するなど、安全にも配慮されており、親子でゆったり安心して遊ぶことができる。
ものづくり体験を通して、クリエイティブの翼を広げよう
3階の「つくろう階」には、「ものをつくる喜び」を体験できるプログラムがいろいろ。たとえば「創作工房」では、仕掛けのあるカードを作ったり、廃材をアレンジして作品を仕上げたりなど、子どもも大人も楽しめるワークショップを、定期的にテーマを変えながら開催。そのほかにも、「デジタル体感ひろばアクア」と「コンピューター工房」があり、デジタルデバイスやパソコンを使った遊びや学びが体験できる。
乳幼児連れのゲストのための設備も充実しており、おむつ替えベッドや授乳室に加え、おもらしをしてしまったときのシャワースペースも設置。また館内での接客は、パパママ世代やシニア世代のボランティアが担当。豊富な知識と温かい対応で、「コミュニケーションがとりやすい」と好評だ。
スポット詳細
- 住所
-
大阪府大阪市北区扇町2-1-7
地図
- エリア
- 南森町・天満エリア
- 電話番号
- 0663116601
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:15)
- 休業日
- 第2・3月(祝日の場合は翌日)、8月の第4月、年末年始(12/28-1/2)、臨時休館あり
- 料金
- [入館料]大人(高校生以上)1,400円、小人(小中学生)800円、幼児(3歳以上)500円
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- あり(スマートフォン用充電器6口、有料)
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(英語・中国語のリーフレットあり)
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 120分以上
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※臨時休館や開館時間の短縮、プログラムの変更・延期・中止となる場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 雨の日も子どもが楽しめる施設です
- 館内に入る手前の入口の場所でさえ、ボールの行方が気になり子どもが熱心に見ています。5Fに上がると、大きなシャボン玉に入れたり、科学的な様々な仕掛けがあります。4Fにはごっこ遊びの場所、様々な音の出る楽器、異文化体験の色々。子どもがチャレンジしたくなるユニークな塔周辺は、体を動かして楽しめます。イベントも日によって様々に行われているので、予め日時を確認していくといいでしょう。ここの魅力は...
-
- 雨の日も快適です
- 雨の日でも子供と一緒に遊びに行けます。滞在時間は3時間くらいあれば良いと思います。中にはいろいろ学べるところもあり大人も楽しめました。
-
- 1日遊べる
- 良い意味で1日中遊べました。小学1年生女子です。当初は、午前はキッズプラザ、午後から他の…と考えていましたが、そんな必要なく(笑)混雑、とカレンダーでは表記されていましたが、問題なく遊べるレベルの混雑。9:30開館のところ10:00着でしたが、ほぼ待たずに入れました。5階からスタート。午前中は5階の途中で休憩。一度外に出てお昼を食べた後、再入館、5階の途中からリスタート。あとは、4〜3階の...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa カンテレ扇町スクエア駐車場【機械式/ハイルーフ車 8:00-23:00】※入庫21時まで
43m

【予約制】akippa TOMOパーキング天神橋【バイク専用】
195m

【予約制】akippa 【ギリギリまで奥に駐車】西本邸_黒崎町駐車場
336m
