太融寺
寺院
弘法大師が創建して1200年を迎えた寺院
JR大阪駅より徒歩10分のところにある高野山真言宗の寺院。弘仁12年(821)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇が念持仏を下賜されたもの。慶長20年(1615)大坂夏の陣、昭和20年(1945)大阪大空襲と2度にわたり全焼。戦後、戦火を免れた千手観世音菩薩以外を再建。一願堂に安置されている不動明王を一願不動と称し、一願成就のご利益があると多くの人に親しまれている。毎年5月28日には、他では類を見ない修験行者が問答をする柴灯大護摩が行われる。
スポット詳細
- 住所
-
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
地図
- エリア
- 南森町・天満エリア
- 電話番号
- 0663115480
- 時間
- [参拝時間]8:00-17:00(受付終了16:30)
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- こちらを参拝する機会あれば 《扁額》前にある 大きな《龍の彫刻》を見逃さないことをお薦めします。
- こちらは 庭園《九山八海庭 添付 写真参照》が有名ですが 更に見逃せないのが 本堂の《天井画》と《欄間の龍の彫刻》です(添付 写真参照)。但し 本堂の《天井画》と《欄間の龍の彫刻》は 別の寺院で もっと立派で美しい《天井画》や《欄間の龍の彫刻》を見たことがある方もおられると思いますが 正面《扁額》の前にある 大きな《龍の彫刻 添付 写真参照》は とても珍しいのではないでしょうか。 こちらを参拝する...
-
- 大都会の真ん中にある寺院です
- 周辺環境は現在ではとても神聖な寺院を取り巻く環境とは云えない地域にある古寺名刹ですが、これも都会の真ん中にある寺院としては如何ともし難いのか?とも思う。色々な霊場会にも加入している名寺院、名札所でもある、周辺もこの寺院の名称を地名としているほどの存在感抜群の寺院ではある。霊場遍路の信者もいつも目にする著名寺院です。境内は極めて綺麗に整えられており、寺院側の努力が目に浮かぶ。僧侶も礼儀正しい。寺院縁...
-
- 曽根崎から歩いて数分です
- 淀の方のお墓有ります。明治10年に弁天島にあった淀姫神社から移転してこられた様です。歴史は古く821年に弘法大師さんがこの地にあった霊木から地蔵菩薩と毘沙門天を作成して、それを祀る草庵を結んだ事が始まりとの事です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa パルパーク曽根崎
274m
【予約制】akippa 【入庫から6時間まで1200円】PNP大阪梅田駅タワー【平日】
315m
【予約制】akippa 【入庫から6時間まで1500円】PNP大阪梅田駅タワー【日祝】
315m
