大阪天満宮

神社

天神祭で有名。大阪の街なかに鎮座する「天満の天神さん」

「天満の天神さん」の愛称で親しまれる、南森町・天満エリアのシンボル的存在。毎年7月に開催される天神祭は日本三大祭りのひとつにも数えられており、本宮の25日の夜は「船渡御(ふなとぎょ)」や奉納花火で盛大に盛り上がる。

学業成就ほか、悪疫退散のご利益もある} 学業成就ほか、悪疫退散のご利益もある

道真公が、大宰府へ向かう途中に参拝に立ち寄ったことが創建の由来

天満宮とは、菅原道真公を祭神としてお祀りしている神社のこと。ちなみに道真公をお祀りする「天満宮」「天神社」などの名称を持つ神社は、九州や西日本を中心に全国に1万社以上もあるのだとか。大阪天満宮の始まりは、現在は大阪天満宮の摂社(祭神と縁故の深い神を祀った神社のこと)として祀られている「大将軍社」に、大宰府に西下(さいか)される途中の道真公が、旅の無事を祈願するためにお参りに訪れたこと。道真公の死後50年余りが経った949年(天暦3)に、大将軍社の前に光り輝く7本の松が一夜にして生えたことから、時の村上天皇が大将軍社のある場所に、大阪天満宮を創建したのだそうだ。

道真公が参拝した、境内にある「大将軍社」。こちらもぜひお参りしたい} 道真公が参拝した、境内にある「大将軍社」。こちらもぜひお参りしたい

7本の松が生えたとされる「星合之池(ほしあいのいけ)」は、北東にある門を出てすぐのところにある} 7本の松が生えたとされる「星合之池(ほしあいのいけ)」は、北東にある門を出てすぐのところにある

地域の人たちから愛される「天満の天神さん」

「天満の天神さん」の愛称を持つ大阪天満宮は、大阪の中心部の街なかにあることも特徴的。江戸時代から門前町として発展したのが天神橋筋商店街であり、また明治時代には、大阪天満宮の裏(現在、天満天神繫昌亭が建っている辺り)に、寄席や芝居小屋などがひしめく「天満八軒」と呼ばれるところができ、飲食店も密集して大変な賑わいをみせていたという。今でも、出勤前などに立ち寄って、手を合わせる人たちの姿がたくさん。古くから地域の人たちとのつながりが強く、親しまれる存在であることが伝わってくるだろう。

大阪大空襲の際は辺り一面が焼け野原になったなか、本殿は焼けずに生き残ったという} 大阪大空襲の際は辺り一面が焼け野原になったなか、本殿は焼けずに生き残ったという

大阪の夏を盛大に彩る「天神祭」も有名

大阪天満宮といえば、1000年以上の歴史を誇る「天神祭」も有名。道真公の命日にちなんで催される祭りで、本宮の7月25日の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う「船渡御」が行われたり、毛馬桜之宮公園(けまさくらのみやこうえん)と川崎公園で奉納花火が上がったりと、盛大な盛り上がりをみせる。一方、2~3月の梅の見頃の時期は「てんま天神梅まつり」を開催。美しく咲き誇る盆梅を眺めながら、春の訪れをゆったりと楽しんでみてはいかがだろう。

道真公の御縁日(毎月25日)に頒布される限定御朱印帳と、御朱印帳限定の御朱印も人気} 道真公の御縁日(毎月25日)に頒布される限定御朱印帳と、御朱印帳限定の御朱印も人気

スポット詳細

住所
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8 map map 地図
電話番号
0663530025
時間
[ご祈願]9:00-17:00(最終受付16:30)
駐車場
あり

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 天神さん
    5.0 投稿日 : 2023.05.03
    北区、若しくは大阪のシンボル、とは言い過ぎかもしれませんが、天満、天満橋、天神橋筋商店街などの地名の由来になっており、日本三大祭りの天神祭も行われる天満宮。近くに住んでいたので何回もお参りしましたが、季節ごとに気持ち新たにさせてくれる、ありがたい神社と思います
  • 好天の日曜日は人も多い
    4.0 投稿日 : 2022.05.04
    大阪の天神様、大阪天満宮は、地下鉄の南森町駅から歩いて数分のところにありました。地下鉄の駅から最短ルートが行くと、天満宮の北側から境内に入ることになります。 北側から入ってすぐに本殿がありますが、正面が南向きなので、大きな建物をぐるっと回るようにいくことになります。私たちが訪れた日は好天に恵まれた日曜日だったので、お参りに訪れる人たちも多かったです。お参りを済ませた後、南側にある立派な表大門か...
  • 「てんまのてんじんさま」
    4.0 投稿日 : 2022.04.21
    地下鉄の駅、南森町駅で地下鉄を降りて地上に出ると、日本一の長さだという天神橋筋商店街に出ました。商店街から天満宮へ向かうと、北側の入り口があって鳥居をくぐって境内に入りました。 大阪天満宮は、天満という場所にあることから「てんまのてんじんさん」と呼ばれているそうです。菅原道真が太宰府へ左遷される途中、現在の天満宮の境内の大将軍社に立ち寄って参拝をしたという記録が残されているそうです。 私たち...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました