青森のサービスエリアスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 いなかだて 弥生の里
-
4.0100件の口コミ
- 交通
- 青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字八幡10
- 田んぼをキャンパスに見立て、巨大な絵を描く『田んぼアート』で知られる青森県田舎館村の国道102号沿いに位置する道の駅。約7.5haもの面積を誇る広大な敷地内には、地域の特産品を取り扱う産直センターや、弥生うどんをはじめとするご当地グルメを味わえるレストランがあるほか、公園や遊具広場、パターゴルフ場、動物触れ合い施設等、様々なレジャー施設が整備されており、家族連れを中心に幅広い年代に人気のスポットだ。
-
国道102号沿いにある道の駅です。田んぼアートで有名な場所ですが、covid-19の影響で観覧は中止になっていたのが残念でした。また、JRAのウインズが併設されており、いろいろと楽しめる場所でもあります。
-
- 道の駅奥入瀬「奥入瀬ろまんパーク」
-
3.571件の口コミ
- 交通
- 青森県十和田市奥瀬字堰道39-1
- 八甲田山、奥入瀬、十和田湖など多くの景勝地がある十和田湖町。その観光拠点ともいうべき道の駅で、地元の名産品を取り揃えた「四季彩館」や十和田湖和牛を味わえる「味蕾館」、地ビールを味わえる「奥入瀬麦酒館」、オリジナル乳製品を販売する「味楽工房」がある。大型駐車場も完備。旅の途中にぜひ立ち寄りたい。
-
車中泊の為訪れました。広い道の駅です。4棟あってレストランやお土産屋さんになっています。生憎四彩館は閉まっていました。17時半までだったようです。あてにされている方は時間のチェックが必要です。 Bealy がありビールが美味しくて安いです。ピザと炒め物も美味しかったです。 近くにコンビニがあるので朝食はそちらで購入。便利でした。
-
- 道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ
-
4.051件の口コミ
- 交通
- 青森県弘前市石川泉田62-1
- 弘前市内有数のりんごの産地・石川地区の大鰐弘前インターチェンジのほど近くに位置する道の駅。施設内にはおやきやりんごのスイーツといったご当地グルメを味わえる軽食コーナーや、りんごの歴史や流通等を学ぶことができる学習体験施設があるほか、農産物直売所並びに農産物加工施設が併設されており、りんごをはじめとする地元の新鮮な果物や野菜、りんごをふんだんに使ったジャムやアップルパイ、りんごパン等の加工品等を販売している。
-
八百屋さんのように沢山の野菜が売られており、地元の方で賑わっていましたが他府県産の商品が多かったようです。お菓子等のお土産品の品揃えも負けず劣らず充実していました。
-
- 道の駅 おがわら湖 湖遊館
-
4.031件の口コミ
- 交通
- 青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122
- 東北町の情報発信基地として、平成16年(2004)にオープンした道の駅である。敷地内には町内の特産品である長芋やにんにくをはじめとした新鮮な野菜が立ち並ぶ直売所や、郷土色溢れるメニューを提供するファーマーズレストランがあり、ドライブ中の休憩に訪れる観光客も多い。小川原湖で取れた新鮮なしじみを使った出汁の旨味たっぷりのしじみラーメンや、東北町産の牛乳をふんだんに使った八甲田山ソフトが人気。
-
小川原湖近くの青森県道8号沿いにある道の駅です。小川原湖でとれる水産物や近郷の農産物を中心に意外に物販が充実しています。
-
- 道の駅なみおかアップルヒル
-
4.56件の口コミ
- 交通
- 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3
- 地場食材・郷土の特色を活かしたメニューが豊富なレストランがある「道の駅 なみおかアップルヒル」は、青森県の定番のお土産品や農産物直販コーナー・アップルヒル観光りんご園も入る人気の道の駅だ。9月中旬から11月上旬まで「りんごもぎとり体験」ができ、新鮮なりんごを味わえる。
-
道の駅なみおかアップルヒルに併設されているレストラン、初めて利用しました。 想像していた以上にメニューが多く迷ってしまいましたがやはり青森ということでラーメンとミニ牛バラ丼のセット(900円・税別)をいただきました。 ボリュームもありお得なセット、おすすめです。
-
- 道の駅よこはま 菜の花プラザ
-
4.019件の口コミ
- 交通
- 青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12
- 菜の花の作付面積日本一を誇る横浜町。菜の花プラザでは、横浜町らしく菜の花を取り入れた「菜の花ドーナツ」や朝採り野菜、陸奥湾でとれた帆立の加工品などを販売している。帆立をモチーフにデザインされた建物もユニークだ。
-
下北半島へ向かう途中で寄り道しました。地元の様子を知るのに道の駅は外せませんね。たくさんのブルーベリーが目を引きました。長距離のドライブをするので眼精疲労は否めないだろうとブルーベリーを買い求めました。掌に10粒ほど載せてパクっと食べました。フレッシュで美味しかったこと♪
-
- 道の駅いかりがせき津軽関の庄
-
4.039件の口コミ
- 交通
- 青森県平川市碇ケ関碇石13-1
- 特産品の直売所やレストランはもちろん、青森ヒバを使ったかけ流しの大浴場、温泉資料館、御関所資料館もある道の駅である。特産品の自然薯を使ったそばやラーメン、たこ焼き、マルメロ羊羹が人気だ。
-
国道7号沿いにある道の駅です。日帰り温泉施設もあり、ドライブ中に休憩を兼ねて入浴することができます。地域の名産品である自然薯を使った食品なども販売されていました。
-
- 道の駅つるた 鶴の里あるじゃ
-
4.026件の口コミ
- 交通
- 青森県北津軽郡鶴田町大字境字里見176-1
- 1600種類以上の青森のお土産が揃う「道の駅 つるた」は、朝どり野菜・果物、農産物やお花の直売もしている場所でいつも賑わっている。レストランコーナーでは鶴田町産の食材を活かしたメニューが味わえる。鶴田産大豆「おおすず」の豆乳を使った豆乳担担麺や、生産量日本一のスチューベンを練りこんだ生地を使用した「スチューベン餃子」はここでしか味わえない。
-
国道339号バイパス沿いにある道の駅です。産直施設や売店などが意外と充実しています。自動車での津軽半島方面の観光の際の休息場所としても便利な立地ですね。
-
- 道の駅 こどまり
-
4.015件の口コミ
- 交通
- 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45
- 冬季は閉館となる「道の駅 こどまり」は、中泊町・小泊産の新鮮な海の幸を使ったメニューが豊富なレストラン「竜泊」と、中泊町名産の水産加工品が買える物産販売所の他、ふれあい水槽コーナーもある道の駅だ。ヤリイカの唐揚げとキャベツ・玉ねぎのマリネが挟んである限定商品の「海峡ドッグ」が人気だ。4月中旬から11月上旬までの営業。
-
竜飛岬に行く途中で立ち寄りました。おも瀬の中には水槽もあり、魚も泳いでいましたが、販売用でしょうか? この先にある竜飛岬までは、結構きついカーブや坂が多く気をつけて走行する必要がありますので、この道の駅で小休止してから向かいましょう!
-
-
- 道の駅 はしかみ
- 交通
- 青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3
- 緑豊かな山と大海に囲まれた町にある「道の駅 はしかみ」は、新鮮で安全な地元生産物や特産物の販売をしている。海産物や野菜・花・採れたての山菜などの他、町内の食品加工グループが心をこめて手作りしている実演販売も人気が高い。数店の軽食店の他、ウニやアワビを使った名物「いちご煮」やウニ丼・海鮮ラーメンが食べられるレストランもある。
-
-
- 道の駅「とわだ」 とわだぴあ
- 交通
- 青森県十和田市伝法寺字平窪37-2
- 地元の特産品販売や、十和田そばなどを味わえるレストランがある道の駅である。おすすめは十和田産の大豆「おおすず」とお米「まっしぐら」を使用した、オリジナルソフトクリーム「農アイス」。匠工房では、南部裂織など伝統工芸品の製作を体験できる。
-
- 道の駅 虹の湖
-
4.56件の口コミ
- 交通
- 青森県黒石市大字沖浦字山神1-5
- 東北最大級の規模を誇る浅瀬石川ダムによってできたダム湖・虹の湖を有する、自然豊かな道の駅である。ダム公園として整備されている敷地内には、虹の湖レストハウスをはじめ、スポーツガーデンやバーベキューコーナー、大型の遊具広場等様々な施設が整備されており、目一杯アウトドアを楽しめる。駐車場のすぐそばには無料の休憩所があるほか、虹の湖レストハウス内には虹の湖を眺めながら食事を楽しめるレストランや地元の特産品・軽食等を取り扱う売店があり、ドライブの休憩にもおすすめだ。(冬期間は休業)
-
国道102号線沿いで「虹の湖」の湖畔にあり、道の駅を併設して整備された広い公園です。 虹の湖公園は木々や芝生が多く、長いすべり台をはじめとした子供用の遊具のほか屋台やバーベキューコーナーなどが整備されていました。 隣接する道の駅には、レストランとお土産売場があるレストハウスとログハウス風で休憩所のある管理棟があり、家族連れが一日中楽しめる公園と思います。
-
-
- 道の駅 しちのへ
- 交通
- 青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
- 奥州街道(陸羽街道)沿い、東北新幹線・七戸十和田駅の程近くに位置する道の駅。敷地内には、南部裂織や南部小絵馬をはじめとする伝統工芸品や、長芋の漬物、にんにくオイルといった地元の特産品を取り扱う物産館、地元の素材を使った料理を提供するレストラン、新鮮な農産物が並ぶ直売所があるほか、鷹山宇一記念美術館が併設されている。
-
- 道の駅わきのさわ「リフレッシュセンター鱈の里」
-
3.015件の口コミ
- 交通
- 青森県むつ市脇野沢七引201-5
- ニホンザルが飼育されている野猿公苑やバンガローが隣接する、自然豊かな道の駅。食堂や地元の特産品が並ぶお土産コーナーも充実している。
-
私にとっては良い休憩ができた「道の駅わきのさわ - リフレッシュセンター鱈の里」でした。 大間の方から「仏ヶ浦」をちょっと観光して、くねくねの、結構気を遣う道路を自動車で走ってきて、疲れたところにあったのが「道の駅わきのさわ - リフレッシュセンター鱈の里」でした。良い休憩場所となりました。
-
- 道の駅いまべつ半島ぷらざアスクル
-
3.512件の口コミ
- 交通
- 青森県東津軽郡今別町大川平清川87-16
- 北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」がすぐ側にあり、津軽線「津軽二股駅」に隣接している道の駅。今別町の観光情報が手に入る他、町の紹介や津軽半島展示コーナー、地元産の農海産物を販売している物産コーナー、食事ができるレストランがある。おすすめメニューは、今別町の特産品のもずくを使った「もずくうどん」や、いまべつ牛を使った焼き肉。また、奥津軽イノシシ牧場のイノシシ肉のメニューも味わえる。
-
北海道新幹線の秘境駅、奥津軽いまべつ駅に隣接する道の駅のレストランです。今別サーモン丼をおいしくいただきました。近くで食事ができる場所は非常に限られていますので、貴重なレストランです。
-
-
- 道の駅 かわうち湖
-
4.05件の口コミ
- 交通
- 青森県むつ市川内町福浦山314
- ダム湖百選の一つとして知られる川内ダム(かわうち湖)に隣接した、本州最北の道の駅。敷地内には『けいらん』をはじめとする郷土料理やそば、ヤマメや高原野菜等、地元の食材をふんだんに使った特製料理を味わえる食堂や、川内町の特産品を取り扱う売店があるほか、展望台が整備されている。周辺は川内ダムを中心に自然公園(レイクサイドパーク)として整備されており、四季折々の景観美を楽しめる。
-
大間崎から海峡ラインをひたすら走り、疲れた頃にちょうど良い休憩ポイントです。地元の野菜の直売もあり、この日は立派なゴボウと長芋を数百円で購入できました。
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。