群馬のサービスエリアスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 ららん藤岡
-
4.0144件の口コミ
- 交通
- 群馬県藤岡市中1131-8
- 上信越自動車道「藤岡IC」を降りてすぐ、高速道路からも一般道からもアクセスできる道の駅。農産物直売所では特産のトマトやイチゴなどの新鮮野菜や加工品を販売している。日本最古の洋式牧場として知られる神津牧場の放牧ジャージー牛乳で作るソフトクリームはドライブの休憩に最適だ。観覧車やメリーゴーラウンドなどがあるミニ遊園地「メルヘンプラザ」を隣接しており、毎年10月下旬から1月下旬にはイルミネーションも楽しめる。
-
野菜や惣菜やパンを売ってる店の女性店員が殆ど最悪レベル。自分達が同じ接客されたら絶対怒りそうな人達が最悪の接客をしてる。給料貰ってる以上、少しはプロ意識を持ちなさい。子供の遊びじゃないのですよ。子供ならまだしも中高年女性なのですから。二度と行かない。とても気分の悪くなるお店でした。
-
- 道の駅 たくみの里
-
4.0205件の口コミ
- 交通
- 群馬県利根郡みなかみ町須川847
- 昔ながらの農村風景の中に様々な体験施設が集まる「たくみの里」の玄関口に位置する、群馬県道53号中之条湯河原線の道の駅。里のガイドマップなどを揃えた総合案内所があり、散策に最適なレンタサイクルもある。食堂では、みなかみ産のそば粉100%の生地をクレープのように焼き上げ、季節の野菜やキノコをトッピングした「ガレット」が人気。直売所では地元の新鮮野菜など季節感あふれる商品を販売。こんにゃくの手作り体験なども楽しめる。
-
車の充電と産直野菜を見るために寄りました。充電は事務所の方に声をかけるだけで無料で使えます。 産直野菜はいろいろありましたが、それよりもりんご農家の人が作ったりんごジュースが多数あり、一本買いました。1リットルの瓶入りで700円くらいからあります。
-
- 道の駅 こもち
-
3.599件の口コミ
- 交通
- 群馬県渋川市白井2318-1
- 白井城の城下町として栄えた白井宿の一角にある道の駅。物産館や食事処、無料休憩所などが併設されている。食事処「食創庵」の人気メニューはモチモチの上州豚を使った「かつ丼」や「赤城牛コロッケ」。物産館では地元の採れたて野菜やオリジナル惣菜のほか、特産品のこんにゃくなどを購入することも可能だ。春には街道に八重桜が咲き誇り、武者行列や出店などで賑わう「白井宿八重ざくら祭り」が開催される。
-
白井城の城下町として栄えた白井宿の一角にある道の駅です。 物産館や食事処、無料休憩所などが併設されています。 食事処「食創庵」のモチモチの上州豚を使った「かつ丼」が有名みたいですが、日曜日でかなり混んでいて入らずでした。道の駅も大勢のお客さんでした。 りっぱなネギが安くて、思わず、買いました。
-
- 道の駅 川場田園プラザ
- 交通
- 群馬県利根郡川場村萩室385
- 群馬県利根郡川場村の県道64号平川横塚線沿いにある道の駅で、「関東好きな道の駅」第1位にも輝いた人気スポット。広大な敷地内には村内産の新鮮野菜や名産品を揃えたファーマーズマーケットをはじめ、レストラン、ベーカリー、カフェ、ビール工房、ミート工房、ピザハウス、日帰り温泉も楽しめるホテルなど様々な施設が並ぶ。工作体験や陶芸体験、大型遊具のあるプレイゾーンなどもありファミリーで一日中楽しめる。
-
- 道の駅 八ッ場ふるさと館
-
4.095件の口コミ
- 交通
- 群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
- 国道145号八ッ場バイパスと県道375号線の林交差点角に位置する道の駅。天然温泉の足湯に浸かり絶景を眺めながら休憩することができる。農産物直売所「八ツ場市場」では採れたての野菜や果物、花豆などの特産品を購入することが可能だ。「八ッ場食堂」の名物はオリジナルダムカードがついた「八ッ場ダムカレー」。浅間高原牛乳を使用した濃厚な香りと爽やかな甘さのソフトクリームも人気。
-
草津温泉に行く途中の道の駅として休憩がてらに立ち寄ってみました。店内には地産地消の農産物が多く販売されていました。その中から八ッ場餅が美味しそうでしたので一つ買ってみました。こうした場所にも道の駅があり旅行者としては助かります。
-
- 道の駅 しもにた
-
3.542件の口コミ
- 交通
- 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11
- 妙義荒船佐久高原国定公園の東側玄関口にある道の駅。平成30年(2018)1月にリニューアルオープンし、惣菜店「まるも屋」やパン工房「Pizza Messe」が新規開店した。「神津牧場ミルクバー」の人気メニューはジャージー牛乳を使った濃厚なソフトクリーム。下仁田名物のこんにゃくをはじめ下仁田ねぎや蒟蒻加工品、地元新鮮野菜などの直売所も評判だ。
-
こんにゃくでも有名な下仁田。ジオパークもあります。その二つからのネーミングのお蕎麦が、道の駅下仁田にありました。安い!ボリュームたっぷり…大根のつまがお蕎麦に混じっていて、お刺身こんにゃくも付きヘルシーです。つけだれが薄いかな。
-
- 道の駅 おおた
-
3.527件の口コミ
- 交通
- 群馬県太田市粕川町701-1
- 国道17号線上武道路に面する道の駅。ケータリングカーで販売する「ケータリングカービレッジ」にて提供している施設だ。焼きそばやうどん、カレーなどの定番料理からスイーツや本格的なブラジル料理まで豊富なメニューを揃えている。テイクアウトした料理は24時間オープンの多目的休憩スペースでいただくことが可能だ。地元の新鮮野菜や畜産物、民芸品・工芸品を販売するスペースなども併設されている。
-
広い駐車場に 食べ物屋の車が数台止まっています。 レストランはないけれど 中で買ったお惣菜やお弁当を食べる場所は 真っ赤なてんとう虫の車の奥にあります。 お土産ものも多種ありますが 地元の野菜は地域の人も買い物に訪れるようです。
-
- 道の駅 草津運動茶屋公園
-
3.551件の口コミ
- 交通
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1
- 国道292号線、日本ロマンチック街道沿いの道の駅。ドイツの街並をモチーフにしている。草津温泉を世界に紹介したドイツ人医師・ベルツ博士の足跡を辿る「ベルツ記念館」や、両国の街道に関する資料を集めた「日独ロマンチック街道資料館」などがある。地元特産品の花豆と生クリームを使ったロールケーキ「草津巻菓子」は人気商品だ。「上州ひもかわうどん」やご当地ソフト「花豆みるくソフトクリーム」もおすすめ。
-
道を挟んだ前にあります。ランチを食べました。外で食べるのが美味しかったです。りんごなども売っていて、おそらく群馬中のものが買えそうな感じでした。
-
- 道の駅 玉村宿
-
3.532件の口コミ
- 交通
- 群馬県佐波郡玉村町上新田604-1
- 関越自動車道・高崎玉村スマートICそばの国道354号沿いにある道の駅。食事処では大人気の地元「たまむら豆腐」の豆乳ベースのソフトクリームをいただきたい。直売所では地元の新鮮野菜や加工品のほか、上州牛や上州麦豚、国産の鶏肉なども販売している。館内には授乳やおむつ替えに便利な「赤ちゃんの駅」もあるため小さな子供連れでも安心だ。
-
仕事のルートが合えば、必ず立ち寄っています。 新しく置き換えられた国道354号沿いで、交通量と需要の多さにしっかり対応出来た駐車場配置が素晴らしい。 トイレや売店等のユーティリティーの前に普通車スペース、施設入り口の道を隔てて大型車用の配置。 大型車スペースに並んで普通車スペースも続いていて、更にその奥には大型車も普通車も停められるスペアな場所が在り、フトコロが広く取ってあって、どこかの高速のSA...
-
- 道の駅 白沢
-
4.048件の口コミ
- 交通
- 群馬県沼田市白沢町平出1297
- 尾瀬や奥日光戦場ヶ原の玄関口に位置する国道120号線沿いの道の駅。日帰り入浴施設「望郷の湯」を中心に農産物直売所や健康福祉センターなどがある。春から秋にかけて販売される「白沢高原ソフト」は白沢高原牧場の濃厚な牛乳をたっぷり使った人気メニュー。運転の休憩にはもちろんお風呂上りに購入する人も多い。露天風呂からは赤城山をはじめとする山々や片品川河岸段丘の大パノラマが一望できる。
-
トイレ休憩で立ち寄り、そのついでに店内を見て回りました。地元のお菓子屋野菜等が並んでいましたが、特に珍しい物は有りませんでした。この駐車場から見える山の景色が印象に残りました。雪を被った山が特に綺麗でした。
-
- 道の駅 みなかみ水紀行館
-
4.04件の口コミ
- 交通
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- 諏訪峡の入口「清流公園」に隣接する道の駅。直売所や観光案内コーナー、軽食コーナーなどを備えている。直売所・満店横町の人気商品は「仙ノ倉万太郎まんじゅう」。矢木沢ダムをイメージしたダムカレーも好評だ。日本初の淡水魚のトンネル水槽を備えた「水産学習館」や、高さ8mのロッククライミングが体験できる「室内ロッククライミングホール」なども併設されている。
-
関越自動車道の水上インターから 少し走るとある道の駅です 谷川岳方面に向かうときの 良い休憩にもなるし 食事処もあります
-
- 道の駅 あぐりーむ昭和
-
4.022件の口コミ
- 交通
- 群馬県利根郡昭和村大字森下2406-2
- 関越自動車道・昭和ICからすぐの県道65号線沿いにある道の駅。昭和村の採れたて野菜が集まる直売所や物産店のほか、寝転んで入れる天然温泉の足湯などがある。農家レストランでは地元の新鮮な野菜を使った定食やラーメンなどがメニューに並び、季節のフルーツを使ったソフトクリームが人気。隣接する「あぐりーむ農園」では旬野菜の収穫体験も楽しめる。年間を通して農業体験ができる貸農園「あぐりーむ楽行」も好評だ。
-
2020年1月12日に訪問したら11時から「どんど焼」をやるとのこと。寒い中けど待っていたら、神主の祝詞から始まって点火したのは11時24分でした。道の駅の隣にある畑の中で、お焚き上げをするだけです。無料の足湯は室内なので雨が降っても大丈夫ですがお湯がぬる過ぎで身体が全然温まりません。食事は「ことぶき亭」と「農家レストラン」がありますが、今回は「ことぶき亭」でざるそば700円と揚げ蕎麦がき三色セッ...
-
- 道の駅 よしおか温泉
-
3.526件の口コミ
- 交通
- 群馬県北群馬郡吉岡町漆原2004
- 利根川の清流と赤城山を望む、国道17号線沿いの道の駅。日帰り温泉「リバートピア吉岡」では効能が高いと評判の源泉「船尾の湯」を堪能することが可能だ。温泉利用者以外も立ち寄れるレストランでは駅長イチオシの「上州麦豚・生姜焼き定食」や郷土料理の「おっきりこみ」などを提供している。吉岡町緑地運動公園も隣接しており、汗を流した後に温泉やレストランに立ち寄る人も多い。
-
お土産を見たくて立ち寄りましたが ここは ゴルフをして温泉に入って お食事をするのに適してるところでした。 長い時間遊べる道の駅です。 トイレ休憩と農産物直売所と食べ物よしおかまんじゅうを購入しました。 近くの人はゴルフに温泉で利用されている様でした。
-
-
- 道の駅 月夜野矢瀬親水公園 月夜野はーべすと
-
3.518件の口コミ
- 交通
- 群馬県利根郡みなかみ町月夜野2936
- 関越自動車道・月夜野ICから約6km、利根川の左岸に広がる道の駅。農産物直売所「月夜野はーべすと」は「地元の人が育てる・つくる・提供する」を通じて観光客とのふれあいを求める憩いのスペースだ。地元産の大豆を使った「つきよの納豆」は昔ながらの味が楽しめる納豆として注目を集めている。近くには国指定の縄文遺跡「矢瀬遺跡」もあるため大人から子供までゆったりと過ごすことができる。
-
上毛高原駅からもほど近い道の駅です。新鮮な野菜や花、ちょっとしたハンドクラフトもあります。公園にも隣接しているのでちょっと休憩に最適です。
-
- 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
-
3.52件の口コミ
- 交通
- 群馬県前橋市滝窪町1369-1
- 赤城山南面の裾野に位置する道の駅。高さ22mの巨大なオランダ型風車が目印の施設に牧場や展望台、複合アスレチックなどが併設されている。牧場では牛や羊、ポニーなどの動物たちを間近に見たり餌をあげたりすることが可能だ。食事処「レストハウスまきば」の人気メニューはボリューム満点の「もつ煮定食」。地元の農産物や花木を販売する直売所もある。
-
お土産等を扱っている道の駅と間違えて立ち寄りましたが、こちらは食堂がメインなんですね。軽食ですが、手ごろな値段で食べられるのは良いと思います。 西側の少し離れた所に売店が有るのですが、かなり離れているので使い勝手が悪いですね。ここの駐車場は閑散としてました。
-
- 道の駅 あがつま峡
-
3.58件の口コミ
- 交通
- 群馬県吾妻郡東吾妻町三島6441
- 東吾妻町中心部からは西に約20分程度の距離に位置する道の駅。名勝「吾妻峡」の玄関口にある施設に農産物直売所と食事処、日帰り温泉施設やドッグランなどを併設している。食事処「あがつま亭」では地元のブランド豚「やまと豚」を使った生姜焼きや具だくさんのけんちん汁などの郷土の味が堪能できると評判だ。足湯や冒険遊具を備えた広場のほかドッグラン、ウォーキングコースなどもあり、家族みんなで一日中楽しめる。
-
道の駅あがつま峡へやって来た。 目的は夕食と温泉入浴であった。 2014年10月11日にオープンしたまだ新しい道の駅であった。町営日帰り温泉施設「吾妻峡温泉天狗の湯」を併設し、地元農家が出品する農産物直売所や無料の足湯、食堂あがつま亭が人気、観光客と地元民のふれあいの場としても役割を担っています。
-
- 草木ドライブイン
-
4.013件の口コミ
- 交通
- 群馬県みどり市東町草木75
- 草木湖沿いのドライブイン。1日に2000個売れるもちもち食感の「上州草木湖名物よもぎまんじゅう」をはじめ、舞茸や漬物、お茶など群馬と栃木のお土産物を取り揃えている。食事処では釜めし定食や舞茸入の鍋に蕎麦がついた定食、鳥めし弁当などを提供している。裏庭には塔ノ沢の石造釈迦涅槃像のレプリカがあるためあわせて訪れる人も多い。
-
草木ダムを見てから 草木ドライブインでお土産を購入し食事を取りました。 海外向けなお土産もあって楽しめます。 くるみまんじゅうやよもぎまんじゅうは 昔からの名物です。 舞茸や特産物も売っています。 道沿いで立ち寄りやすい場所にあります。
-
- 道の駅 霊山たけやま
-
3.547件の口コミ
- 交通
- 群馬県吾妻郡中之条町五反田222-1
- 古代から霊山として信仰を集め、「嵩山三十三番観世音」が点在する嵩山(たけやま)の麓にある県道53号線にある道の駅。寄棟造りの茅葺き農家を移築改造した十割そばの「そば処けやき」では、中之条町ゆかりの蘭学者・高野長英にちなんだ「長英そば」が人気。そば打ち体験ができる「たけやま館」、アスレチック風の遊具が揃う「ぼうけん砦」、小さな子供のための「こども館」など、家族で楽しめる施設も充実。芝桜の名所としても知られている。
-
比較的リーゾナブルで産地の農作物などが手に入れることができます。駐車場もあり周りの雰囲気も良いです。
-
- みょうぎ物産センター(道の駅 みょうぎ)
-
3.56件の口コミ
- 交通
- 群馬県富岡市妙義町岳322-7
- 群馬県富岡市妙義町を通る、県道196号線沿いの道の駅。敷地内には、みょうぎ物産センターがあり、妙義町周辺で収穫された新鮮な野菜や、郷土料理が販売されている。レストランも併設されており、そば、うどんを中心とした地元グルメが楽しめる。「妙義ふるさと美術館」「妙義ふれあいプラザもみじの湯」とは遊歩道でつながっており、気軽に訪れることができる。
-
道の駅みょうぎの中にある食堂です 妙義神社に近いのでお参りついでに 寄りました 食事はうどんや蕎麦などで あまり大きくないので混んでました
群馬の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。