山梨のサービスエリアスポット一覧

  • 道の駅 どうし
    rating-image
    3.5
    102件の口コミ
    交通
    山梨県南都留郡道志村9745
    道志村の観光情報をはじめ、イベントや特産品など多くの情報を提供している。施設内のレストランでは、村で収穫されたばかりの素材を使用した創作料理を楽しめる。特産品のクレソンを使ったスイーツメニューもある。売店では、道志ポーク関連商品や地元農家の野菜や山菜、川魚、七里味噌などを販売。そのほか、木工品や花瓶などの商品も扱っている。季節に合わせたイベントも随時開催。

    たまたまなのかはわかりませんが、週末だというのに珍しく駐車場が空いていました。いつもは信号手前のところから、駐車場に入るための列ができているのに。コロナの影響はもうないはずなんだけど、観光シーズンではないからかな。

  • 道の駅富士吉田
    rating-image
    3.5
    173件の口コミ
    交通
    山梨県富士吉田市新屋3-7-3
    山梨県富士吉田市にある道の駅。富士山を間近に望むことが出来る立地が特徴で、山梨県内の道の駅でも最大の規模を誇る。地元で採れた新鮮な野菜や果物が安価で購入できる直売店や、名物「吉田うどん」が食べられる食事処などがある。観光案内をはじめ、「買う」「食べる」「遊ぶ」が凝縮された施設となっている。

    富士吉田インターから少し離れたところにありますが、駐車場は広く、地元の野菜や名産品を扱っています。 富士山グッズも充実していて、河口湖や富士山観光の帰りにおすすめです。 同じ敷地内にあるモンベルは売場面積が広くて、品揃えが充実してました。

  • 道の駅なるさわ
    rating-image
    4.0
    122件の口コミ
    交通
    山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
    世界遺産の富士山が目の前に広がる「道の駅 なるさわ」は、富士五湖の中心に位置する道の駅で施設も充実している。地元特産品が豊富に揃う物産館のほか、富士山について学べる「なるさわ富士山博物館」・鳴沢の美味しい水が飲める「不尽の名水」コーナー・展望台など、見どころも多い。

    河口湖方面に向かう場合、非常に入りにくいのが難点。 一見駐車場が満車状態でしたが、建物の裏(隣の敷地がネットが張ってある)にも駐車スペースがありそこに停めることができました。トイレもそこから行くのが近いです。

  • 道の駅はくしゅう
    rating-image
    4.0
    178件の口コミ
    交通
    山梨県北杜市白州町白須1308
    山梨県北杜市にある道の駅。甲斐駒ケ岳登山口に位置し、観光情報案内をはじめ、新鮮な野菜や果物・米などが販売されているほか、白州の名水で育てられた様々な特産物が並んでいる。また、旬の食材を生かしレストランで食事を楽しむことができる。入口には名水が湧き出る場所があり、汲んで持ち帰りも可能。

    道の駅は久しぶりです。中央高速を走ると、わざわざここに寄ることはありません。道の駅周辺には、ウヰスキーの工場、甲斐の銘酒・七賢、シャトレーゼ?、美術館等々、立ち寄るところが沢山あります。この辺に一泊して、観光巡りもいいかと思います。

  • 道の駅 富士川
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    交通
    山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
    山梨県南巨摩郡富士川町にある道の駅。道路や観光に関する情報を提供する情報コーナーをはじめ、直売所やレストランなどがある。特産物直売所では、地元で採れたトマトやゆずなどを販売。またレストランの「富士川キッチン」は、旬の素材や伝統を活かした豊富なメニューが特徴。

    静岡から県境越えして、山梨に行くとき、中部横断道利用、一般道利用時、両方、休憩に使用しています。ここで食事、買い物等、少々、売値が高いようですが便利ですよ。イベントや、出店などやっているときがあります。

  • 道の駅 南きよさと
    rating-image
    3.5
    85件の口コミ
    交通
    山梨県北杜市高根町長沢760
    山梨県北杜市にある道の駅。新鮮野菜や地元の特産品がならぶ直売施設をはじめ、食事を楽しめるレストラン、直売所の野菜をその場で食べられるバーベキュー広場を有する。家族連れやカップル、友人たちと一日楽しめる、レジャー型の道の駅となっている。またドッグランスペースもあり、愛犬も一緒にリフレッシュすることができる。

    鯉のぼりが沢山泳いでいるとのニュースがあり、予定を変えて寄りました。寄贈された鯉のぼりなのか、名前入りも沢山あり、その下の草原で子供は駆け回り、芝桜も綺麗で、池には鯉、カルガモが泳いでいて、立ち寄ってよかったです。この時期にこちら方面に行かれる方は、ぜひ立ち寄って下さい。農産物も沢山あって、残念ながら旅行初日のため、買えませんでしたが、次回は買いたいと思います。

  • 道の駅つる
    rating-image
    3.0
    41件の口コミ
    交通
    山梨県都留市大原88番地
    市内を中心とした120の生産者が自らの手で店頭に並べる、新鮮な野菜や加工品・手作りの品々が評判の「道の駅 つる」。地産地消にこだわり直売所で販売している地元産の食材をふんだんに使用したメニューがいただけるレストラン「お勝手場」も人気がある。カフェテリア方式になっていて晴れていればテラス席でも食事ができる。

    山中湖方面に向かう道で、少し外れるがトイレ休憩に寄った。 リニア見学センターの手前の道の駅。 センターの見学は予約がなくても行けるのだろうか、と考えながらトイレに行き、施設を利用しようとしたら目の前で鍵を閉めていたので、きっとそんな時間からは見学も無理だっただろう。 トイレの個室にお酒の紹介が貼られており、興味があったのだが遅すぎた。 残念。

  • 道の駅 かつやま
    rating-image
    3.5
    49件の口コミ
    交通
    山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758-1
    山梨県南都留郡富士河口湖町にある道の駅。1階には地元の農産物などを販売する特産品販売所となっており、2階はレストランになっている。また河口湖が眺望できる円形展望台も設置されており、目の前には芝生の小海公園と河口湖が広がる。ドライバーの休憩スポットとして親しまれている。

    河口湖畔にある道の駅。ここは残念ながら、地元の野菜、果物などの種類が少なく、駐車場も広くない。但し、河口湖のほとりで遊ぶことができるので、z自然を満喫するにはおすすめのお店

  • 道の駅しもべ
    rating-image
    3.5
    41件の口コミ
    交通
    山梨県南巨摩郡身延町古関4321
    下部農村文化公園と併設されている「道の駅しもべ」は、山間の自然に囲まれた静かな場所にある。バーベキュー広場・移築民家・芝生広場・そば処・特産物販売所のほか、ホタルの学習ができるホタルドームもある。12月・1月・2月には身延産大豆を使った下部味噌作り体験ができ、こちらも好評だ。

    下部温泉や身延に行く途中に寄ります。 同じような立ち寄る人が結構いますが、施設的にはお土産や産地の農産物なども少なく、買い物や食事目的の人は物足りなさを感じるかもしれません。 地元で売られているものはよく見ると結構あるので、パンやお餅などを買ってみるのもいいかもしれません。

  • 道の駅 たばやま 直売所・TABAテラス(軽食堂)
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    交通
    山梨県北都留郡丹波山村2901
    山梨県北都留郡丹波山村にある道の駅。地元で収穫された農産物を販売する農林産物直売所をはじめ、丼物や麺類などの軽食を中心とした料理が味わえる食堂などがある。また、温泉施設の「のめこい湯」も併設されており、ほのかに硫黄の香りが漂うお湯で、体の疲れを癒すことができる。

    小規模な道の駅です。 農産物や土産品販売コーナーは広くありません。目の前にある川を渡るとのめこい湯という日帰り温泉施設があるのでここでひと休みすると寛げそうです。 近くには大菩薩峠もあるのでライダーを多く見かけました。

  • 道の駅こすげ
    交通
    山梨県北都留郡小菅村3445
    山梨県北都留郡小菅村にある道の駅。石の窯で焼きあげるピザをはじめ、山や海の幸を使った食事が楽しめる「源流レストラン」、地元の特産品を取り扱う「物産館」、観光情報を発信する「ふれあい館」で構成されている。都心からは2時間という位置にあり、ドライバーにとっての休憩スポットにもなっている。
  • 道の駅しらね
    rating-image
    3.0
    37件の口コミ
    交通
    山梨県南アルプス市在家塚595-1
    北と南の2つの施設を分けている「道の駅 しらね」は、県内外の情報や関東近辺の道路事情などの情報案内をしているのが南側の施設・特産品などの販売を北側の施設、と分けている。CHAdeMO(チャデモ)充電方式の電気自動車用急速充電器の運用もしている。

    小さな道の駅で、僅かな観光案内くらいしかありません。 道路を挟んで向かい側に果物の直売所があるので、これを含めて道の駅と考えた方がいいかもしれません。 観光情報と一緒に、ご当地マンホールが展示されていました。道の駅にマンホールがあるのは珍しいですね。

  • 道の駅 みとみ
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    交通
    山梨県山梨市三富川浦1822-1
    山梨市にある道の駅。埼玉県との境に位置する西沢渓谷の入り口にあり、秋には紅葉の名所としても知られており、多くの登山客が訪れる。また、地元の特産品などを販売した売店や食事処もあり、ドライバーの休憩スポットにもなっている。釣り場もあり、川の流れをそのまま利用した釣り堀で渓流釣りが楽しめる。

    国道140号線を秩父から山梨に入ってすぐの場所に道の駅みとみがあります。 この道の駅はレストランや地元のお土産販売が充実しています。私が立ち寄った軽食レストランは「かりさか」でした。 かりさかでは何と10種類ほどのソフトクリームが売られていてました。私はそこで桃のソフトクリームを美味しく頂きました。

  • 道の駅とみざわ
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    交通
    山梨県南巨摩郡南部町福士28507-1
    山梨県南巨摩郡南部町にある、巨大タケノコのオブジェが目印の道の駅。山梨西南部と静岡県との境にあり、地域の活性化拠点施設となっている。直売店では町内の特産品や名産品、地元で採れた四季折々の野菜などを販売。飲食コーナーでは「たけのこご飯」や、季節限定のそばが人気を集めている。

    奥山温泉の帰りに寄りました。国道52号沿いにあります。地元の野菜やこんにゃくなどの加工品が沢山あります。静岡が近いのでマグロなど海の幸もあります。ピーナッツ饅頭は美味しかったです。

  • 道の駅 みのぶ 富士川観光センター
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    交通
    山梨県南巨摩郡身延町下山1597 富士川クラフトパーク内
    富士川クラフトパーク内にある道の駅。山梨県南部・峡南地域の観光や物産の情報を発信する情報発信館だ。身延町の伝統文化である西嶋和紙づくりを体験できる。オリジナルデザインのはがきや貼り絵などを体験できる西島和紙工房すてき屋、篆刻やラタンづくり、凧揚げ教室などの体験講座を開催しているものづくり館といった施設がある。

    富士川クラフトパーク内にある道の駅ですが、農産物は見当たらず、お土産品も少なく、道の駅で買い物をしようと思うとがっかりします。薔薇が咲いている時期は、薔薇を見るだけでもよいと思います。

  • 信玄館
    rating-image
    3.0
    44件の口コミ
    交通
    山梨県甲州市塩山小屋敷2311-1
    食事処・買い物処の「信玄館」は、迫力のある大きな信玄公が目印の店で、名物ほうとうや山梨産富士桜ポークを使用したしゃぶしゃぶ・おざらなど、山梨ならではの郷土料理がいただける。1Fの喫茶メニューで注文できるものと予約が必要なメニューがあるので事前に確認したい。

    ここで待望の松茸づくしの昼食の筈でしたが、予想通りの期待外れ、国産でないのは理解していますが、せめて大きさくらい写メ映えして欲しかったです。残念‼️

  • 道の駅とよとみ
    交通
    山梨県中央市浅利1010-1
    山梨県中央市にある道の駅。地元で収穫された野菜や果物を販売している直売所や、お土産品の販売をしている。また、シルクパウダーや地元農産物を使用したソフトクリームなどの軽食も味わうことができるため、ドライバーたちの休憩スポットとなっている。平成21年(2009)には「直売所甲子園」で初代グランドチャンピオンを受賞し、全国の道の駅の頂点に立った。
  • 道の駅こぶちさわ
    交通
    山梨県北杜市小淵沢町2968-1
    山梨県北杜市にある道の駅。八ヶ岳南麓に位置し、地元で収穫された新鮮な農産物を販売する直売所などの施設が充実している。また、カフェや足湯が併設されていたり、そば打ちを体験することも可能。そのほか、地元の旬の食材を使ったレストランや、広東料理が楽しめる中華料理店など、飲食店も充実。ドライバーの休憩スポットとして親しまれている。
  • 道の駅にらさき
    rating-image
    2.5
    3件の口コミ
    交通
    山梨県韮崎市中田町中条1795
    山梨県韮崎市にある道の駅。観光情報の発信をはじめ、農産物コーナーでは地元で採れた新鮮な野菜や果物、手作りの商品・お土産物を販売している。また、地元の食材を使った食事が提供される軽食コーナーも。毎年10月には、暖かい豚汁が味わえる、「豚汁祭り」や、春には「桃の花祭」が開催されている。

    もっと地元っぽい料理を期待したのですが、薄暗くてあまり雰囲気がよくありませんでした。学食のような感じで、期待した感じではありませんでした。 せっかく施設は立派なのでもっと明るい雰囲気にするといいのになあと思います。

  • 道の駅 花かげの郷まきおか
    交通
    山梨県山梨市牧丘町室伏2120
    隣接する「彩甲斐公園」で富士山を眺めながら一休みすることもできる「道の駅 花かげの郷まきおか」は、富士山の眺望が良い道の駅として人気が高い。多くの特産品の中でも特に有名な「巨峰」を原料にした巨峰ジュースや、地元の女性たちが作った「おやき」はお土産に欠かせない。

山梨の主要エリア

around-area-map

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。

山梨の写真集

目的から探す