全国の酒造スポット一覧

  • 麗人酒造
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    長野県諏訪市諏訪2-9-21
    諏訪市諏訪の国道20号線沿いにある寛政元年(1789)創業の酒造。創業以来受け継がれている、霧ヶ峰高原の伏流水が湧く井戸の水を使用して醸される銘酒を販売し、酒蔵見学も開催している(10月から3月頃は休止)。日本酒だけではなく、杜氏の手で醸した地ビール「諏訪浪漫麦酒」も人気商品となっている。

    1789年創業の酒蔵です。訪れた時は試飲は中止していました。 こちらでは300ccの3本セットが運び良さそうで2セット買ってしまいました(1つはギフト)。濁り酒、辛口も入っていて楽しめるセットでした。 麗人のネーミングは、麗人(美しい人)のようなきれいなお酒を醸したい、と言う願いをこめてつけられたとの事です。

  • 灘菊酒造
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県姫路市手柄1-121
    姫路市手柄1丁目にある酒蔵。明治43年(1910)に創業。西播磨特産の「兵庫夢錦」をはじめ、県産を中心に厳選した酒米を使用した銘酒「灘菊」などを醸造し、国内外で高い評価を得ている。創業当時からの木造酒蔵を見学することができ、現在の製法に関するパネル展示や、酒造りの道具などの展示も行っている。試飲ができる直売所や、食事処も併設。

    姫路市内の酒造所で団体ツアー客の受入も可能な施設でした。酒蔵の見学も可能でしたが、時節柄の所為か、併設するレストラン利用が目立つ程度でした。又、日本酒を中心とした商品を並べたショップも充実していました。猶、駐車場脇には2階建てロンドンバスが設置されておりアクセントとなっていました。

  • 豊乃鶴酒造
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県夷隅郡大多喜町新丁88
    1781-89年(天明年間)創業の豊乃鶴酒造は、大多喜城の城下町に位置し、明治時代に建てられた国の有形文化財の母屋を持つ老舗酒蔵である。全て手作業で酒造りを行い、辛口の「大多喜城」や地名を冠した「銭神」、自然なピンク色の「桃色にごり酒」などが人気だ。新酒ができた印として杉玉を吊るし、その色の変化と共に酒の熟成を楽しむことを17代当主の田嶋氏は勧めている。

    通りに面した建物では昔ながらの作りですが、閉まっているので、敷地内に入っていきました。落ち着いた口調で商品の説明をしてくれました。

  • 笹一酒造株式会社
    旅行/観光
    山梨県大月市笹子町吉久保26
    自家井戸から湧き出る御前水を仕込み水として使用し、地元で契約された酒造好適米を贅沢に使用して丁寧に手作りで酒造りをしている「笹一酒造(株)」は、三百有余年の歴史を持つ会社で、真摯な酒造りを目標としている。日本酒が有名だがワインやリキュールも作っている。またギャラリースペースを設けた直営ショップ「酒遊館」や、笹一の酒粕や山梨県の素材を活かしたカフェ「SASAICHI KRAND CAFE」も併設している。
  • 宝山酒造
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
    新潟市西蒲区石瀬にある明治18年(1885)創業の酒蔵。新潟県産の酒米「越淡麗」を使った「大吟醸 宝山」や、弥彦神社の御神酒として奉納される「貴宝 寶の山」などの清酒を醸造。また、酒蔵を無料公開し、午前、午後の2部制で見学会を開催しており(要事前申込)、酒造りの様子の見学や新鮮な日本酒の試飲ができる。

    昔ながらの酒蔵見学ができます。歴史を感じる素敵な酒蔵です。女将さんが丁寧に説明してくださり、最後は試飲タイム。何でも飲ませてもらえますので、思わず大量に買ってしまいますが、宅配もしてもらえるので心配いりません。フレッシュないちごを使った甘酒が珍しく、お土産にも喜ばれました。私は午後15時からの見学でしたが、酒蔵ならではの米を蒸す午前中の方が見ごたえがあるそうですので、行かれるなら朝早い時間がお薦め...

  • 亀齢酒造
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    広島県東広島市西条本町8-18
    山陽本線西条駅の程近く、西条酒蔵通りの一角にある酒造の一つ。明治31年で、長命と永遠の繁栄の意をこめて『亀齢』と名付けられた。辛口ですっきりとした味わいのこだわりの日本酒を醸造し続けており、大正6年には全国清酒品評会で名誉賞を受賞した。

    7つの酒蔵が建ち並ぶ西条の酒蔵通り。その中間あたりの道路沿いに、亀齢酒造がありました。 こちらの「亀齢」というお酒は、長寿と繁栄の願いが込められたネーミングなんだとか。敷地内には、こちらの蔵の直売所「万年亀舎(まねきや)」があり、試飲できるんですよ。

  • ナショナル物産(株)秋田木村酒造工場
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県湯沢市田町2丁目1-11

    湯沢にある酒蔵のひとつで、福小町の酒蔵。街道ぞいにあり、お酒も販売されています。お店のうしろに昔ながらの大きな蔵が並んでいます。創業400年を超える老舗の酒蔵です。

  • 東薫酒造
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県香取市佐原イ627
    香取市佐原イにある酒蔵。1825年に創業し、利根川の水郷地帯の良質な早場米と水を使って日本酒を醸造している。無料の酒蔵見学(15名以上は要予約)を実施しており、酒造りの工程などを見学できる他、利き酒も体験できる。併設の売店では酒を使ったスイーツや特産品なども販売。

    佐原の蔵元です。 有料で試飲ができますが、車のため我慢。 ショップで販売されている商品は、マスキングテープやシャツなど、色々増えていました。 今回は前掛け生地で作ったバッグに入った日本酒日本入りセットを購入。 お支払いはカード他、〇〇ペイ系も利用出来ます。

  • 大石酒造 丹波路酒の館 亀岡本店
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    京都府亀岡市ひえ田野町佐伯垣内亦13
    江戸時代に確立された伝統的な製法「生(きもと)仕込み」での酒造りを続ける大石酒造(おおいししゅぞう)。亀岡市にある「丹波路酒の館」では、酒造りの道具などを展示する「酒造り資料展示室」や瓶詰め工場を見学できる。

    亀岡市街地からすぐです。 実際のものづくりは美山でこちらは瓶詰めのみらしいです。 2階に当時の酒造りの道具があります。 但し空調は効いていません。 醸造酒から純米大吟醸まで揃っています。 店員の方は快く近場の見所など 教えてくれます。 試飲も割りと自由なようです。

  • 観光酒蔵 肥前屋
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
    鹿島市浜町の国道207号線沿いにある観光酒蔵。国の重要伝統的建造物群保存地区指定の「酒蔵通り」に位置し、4代にわたって日本酒の醸造を営んできた。酒蔵内部や、昭和の歴史にふれられる「昭和の部屋」、通りの観光名所などの見学や、酒の試飲を体験できるほか、直売店では限定商品も販売している。

    佐賀県は九州では珍しい日本酒県なんです。鹿島市の肥前浜という駅の南側には、酒蔵通りという、今でもいくつかのつ酒蔵が残っている通りがありました。その通りの入り口にあったのが、こちらの峰松酒造場でした。 店内に入ると、たくさんの日本酒が並んでいて、試飲もできます。ハンドルキーパーの主人に代わって、いくつか試飲をして、「無濾過原酒 肥前浜宿」というお酒を購入しました。「原酒」だけあって、ちょっとアル...

  • 梅ヶ枝酒造
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県佐世保市城間町317
    佐世保市城間町にある酒蔵。江戸時代に創業し、銘酒「梅ヶ枝」をはじめ、日本酒や焼酎を醸造。全国新酒鑑評会などでも高い評価を得ている。無料の蔵見学(要予約)を実施しており、醸造工程の説明や試飲などの体験や商品の購入などができる。

    何百年も続いている酒蔵。価値ある建物の内部を、見学させていただけます。庭まで、自由に見させてくださいます。 酒や、酒のつまみも買える楽しみもあります。 周りの自然環境も、素晴らしい。 玄関辺りに実際に使われている大きな赤いポストがあり、さらにノスタルジーを感じさせられます。

  • 酒ぬのや本金酒造
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県諏訪市諏訪2-8-21
    諏訪市諏訪の国道20号線沿いにある酒蔵。宝暦6年(1756)に創業し、「本金(ほんきん)」や、蔵の看板商品となっている「本金 からくち太一」などの銘酒を醸造している。近辺には老舗の酒蔵が5軒で「諏訪五蔵」と称して、クーポン券を購入することで各蔵を巡って呑み歩きができる「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」などのイベントを開催している。

    訪れた時は試飲は中止していたので、ワンカップサイズを試しに買ってみました。 本金(ほんきん)の名前の由来は、左右対称のごとく、裏表のない商売で本当の金(=一番)を目指すと言う思いを込め、命名されたとの事です。

  • 梅酒蔵おおやま
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    大分県日田市大山町西大山4587
    日田市大山町にある「梅酒蔵おおやま」は、地元の熟練梅農家が有機肥料で育てた梅を使用した梅酒工場である。朝収穫した青梅をその日のうちに梅酒にし、無味無臭で純度の高いアルコールと砂糖だけを使用している。試飲コーナーや梅酒作り体験、工場見学も可能である。

    「梅酒蔵おおやま」は、梅林が広がる梅の郷、日田市大山にあります。私たちは、梅酒蔵のお隣にある温泉宿「うめひびき」に宿泊した翌朝、こちらの梅酒蔵を訪ねてみました。 というのは、前日いただいたうめひびきの夕食の際、食前酒としてこちらの梅酒蔵でつくられた梅酒が提供されて、とてもおいしかったので購入して帰ろうと思ったからです。 こちらでつくられている梅酒は、高級なものからリーズナブルなものまで数種類...

  • 冨田酒造有限会社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町木之本1107
    長浜市木之本町木之本の国道303号沿いにある酒蔵。天文年間に創業し、450年以上の歴史を誇る老舗で、北大路魯山人が愛飲したことでも知られる銘酒「七本鎗」を醸造している。現在、酒蔵の見学は行っていない。

    木ノ本の古い街並みにある老舗の酒蔵。七本槍の純米を購入したが、なかなかの辛口。JR木ノ本駅から徒歩10分もかからずアクセスも良い。

  • 八戸酒造株式会社
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    青森県八戸市湊町本町9
    2021年(令和3)に世界酒蔵ランキング1位に輝いた八戸酒造は、毎日蔵見学を開催。参加料は1人500円で、試飲も可能。大正時代に建築された5つの建造物が文化庁登録有形文化財と八戸市景観重要建造物に指定されており、ガイドの案内で見学できる。所要時間は約30分だ。

    八戸の中心街から海の方へ進むと川沿いに登場する建物。レンガ調の建物と木の雰囲気が良い建物が酒蔵です。試飲や見学もできますが、建物の雰囲気だけでも港町の旅情を醸します。

  • 南部酒造場
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    福井県大野市元町6-10
    大野市元町の七間通り沿いにある酒蔵。「手造りに徹して目の届く量を丁寧に醸し、より高品位の酒を世に送り出す」の理念の元、酒造好適米「五百万石」の産地としても知られる福井において純米酒にこだわりを持った酒造りを行っている。銘酒「花垣」などの日本酒を販売。

    七間通りにあるので、見つけやすいです。 試飲は3種類くらいさせてくれます。 どれも美味しかったので、4本購入しました。 宅急便でも送れるし、カードも使えたので有難いです。 お店の方の対応がとても丁寧で、素敵でした。

  • 山梨銘醸株式会社
    旅行/観光
    山梨県北杜市白州町台ケ原2283
    山梨県北杜市にある酒蔵。1750年に創業した歴史ある酒蔵で、駒ヶ岳の伏流水で仕込まれた、清らかでキレのある味わいが特徴。酒蔵をはじめ、明治天皇が宿泊した母屋である「行在所」といった、歴史的建造物の見学もできる。また、地産地消にこだわった直営レストランでお酒と食事を味わえる。
  • 山村酒造
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡高森町高森1645
    阿蘇五岳と南外輪山に囲まれた高森町の酒造。宝暦12年(1762)の創業以来、阿蘇地方の寒暖の差を利用し、清らかな阿蘇山の伏流水と阿蘇の米を使用した酒を醸造し続けている。一番人気の「れいざん」は、料理をおいしく味わうためのすっきりとした飲み口が特徴。吟醸酒ブームによって多くの酒蔵が香り高さを極めていく中、地元住民からも愛されてやまない伝統の味を貫き続けている。山村酒造のお酒は試飲も可能なため、自分好みの一品を探すのも楽しい。

    高森町の街中。日本酒「 れいざん 」を産み出す蔵です。最近流行の華やかな酒とは違って、すっきりとした飲み口は、どんな料理にもマッチします。 蔵には酒造りの様子がわかるミニチュアや資料も展示されています。阿蘇観光の途中に、ちょっと立ち寄るのもいいですよ。

  • 球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県人吉市合ノ原町461-7
    熊本県人吉市にある、米焼酎「白岳」のミュージアム。館内にある白岳ホールには「高橋酒造」の伝統ある製造工程を映像で紹介、また展示コーナーでは道具などを鑑賞することができる。物販には、試飲コーナーなどもあり、「白岳」や「しろ」など、お気に入りの焼酎を選んで購入も可能となっている。

    お酒を飲みませんがお土産を買いに訪れました。 最初、説明の映像を見ます。 お土産目的としては程よい感じでした。 こちらでしか買えないと言われたものだけ購入したのですが、結構種類があり思っていた以上沢山買ってしまいました。

  • 出石酒造有限会社
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市出石町魚屋114-1
    兵庫県豊岡市にある酒造メーカー。創業は1708年(宝永5)の老舗で、270年前に造られたと言われている酒蔵は、特徴的な赤い土壁造りで天候によって色が変わる。代表的な銘柄は「楽々鶴」で、酒の別名である「笹の露」と、出石藩主・仙石公の別荘「楽々園」に由来する。楽々鶴は店内で試飲が可能。定期的に「酒蔵コンサート」が開催されていて、出石の名物となっている。

    出石の中心部にある醸造所。時代劇に出てきそうな店構えは、絶好のフォトスポット。もちろんお酒の購入もできる。買って帰りたかったが、電車で持ち帰るのは重いので残念ながらあきらめた。

写真から観光情報を探す

目的から探す