秋田の酒造スポット一覧
エリア
-
-
- 鈴木酒造店
-
4.56件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市長野二日町9
- 奥羽山脈の伏流水を使用した日本酒「秀よし」を造る、元禄2年(1689)創業の老舗の酒蔵である。「大吟醸酒」「スパークリング清酒」など幅広く商品を取り扱っている。酒蔵見学も可能で、蔵内には歴史ある鈴木家所蔵品や豊臣秀吉、織田信長からの貴重な寄贈品の展示を鑑賞することができる。
-
初めて酒蔵見学しました。(電話予約お薦めします。) 「秀よし」と言う名前は、「秀でてよし」と言う意味で、300年以上前に設立した酒蔵で、藩主に献上した時に、この名前を頂いたそうです。 日本庭園、酒蔵、代々当主の名品を飾った蔵等、見事でした。 見学料金は無料でした。 今の時期は、「大曲花火大会用缶酒」も発売されていました。 缶なので割れず軽く、いいなあと思います。
-
- 秋田銘醸株式会社 美酒爛漫
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市大工町4-23
- そのまろやかで奥深い美酒の味を全国に売り出そう、と県内の主な酒造家・政財界人などの有志が集まり大正11年(1922)設立された酒蔵。工場見学も開催しており、平日なら前日まで、土曜午前を希望の場合は4日前までの予約が必要となる。見学に最もお勧めしたい時期は10月中旬から4月頃だが、通年見学可能だ。
-
色々な所でイベント販売をしていますね。新しいタイプのお酒もドンドン取り入れて日本酒の幅を広げようとしている気持ちは良く伝わってきます。蔵もコンピューター管理を取り入れたものと昔ながらの伝統的酒造りをしている蔵と二つあります。このことによって幅広い世代に向かって発信が出来ているのではないかと思います。
-
- 小玉醸造
- 旅行/観光
- 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
-
- 直営売店「倉//蔵」
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市川元むつみ町4-12
-
- 酒造道場仙人蔵
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市川元むつみ町4-12
- 秋田市川元むつみ町にある酒蔵。銘酒「高清水」の醸造元である秋田酒類製造株式会社の酒蔵の一つで、昔ながらの道具を使った伝統の秋田流寒造りでの酒造りを行っている。酒造りの様子を窓越しに見学できるほか、酒造りの道具などを展示する資料館も併設している。
-
- 福乃友の蔵
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市神宮寺字本郷野82-6
- 大仙市神宮寺本郷野にある酒蔵。大正2年(1913)に創業し、雄物川水系の伏流水と秋田産の食用米で仕込んだ銘酒「冬樹」などの日本酒を醸造している。酒造りの道具などを展示するギャラリーを無料で見学できるほか、直売所での試飲も可能。また、月に一度のペースでタンクから瓶に直接詰める日本酒の量り売りも行われている。
-
- 天寿酒造株式会社
- 旅行/観光
- 秋田県由利本荘市矢島町城内字八森下117
- 地の酒としてその土地でできる最高の品質を目指し、米作りから心血を注いでいる酒造。昭和58年(1983)に設立した天寿酒米研究会が天寿の原料米・酒こまち・美山錦はすべて栽培している。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019」で数々の商品が金賞を受賞している。
-
- かづの銘酒(株)
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市花輪中花輪29
-
- 瑠璃色の伝説 田沢湖ビール
-
4.512件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
-
ゆぽぽでゆっくり温泉に浸かった後での利用です。 完璧です。 飲み放題コースを利用しました。 営業時間は事前に確認することをおすすめします。 数々の海外受賞歴がある美味しいビールを飲み放題です。 ご馳走様でした。
-
-
-
-
- 秋田酒類製造(株)
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市川元むつみ町4-12
-
- 秋田県醗酵工業株式会社
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市深堀中川原120-8
-
- 秋田酒造(株)
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市新屋元町23-28
-
- 秋田醸造(株)
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市楢山登町5-2
-
- 秋田清酒(株)
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市戸地谷天ケ沢83-1
-
- 秋田誉酒造(株)
- 旅行/観光
- 秋田県由利本荘市砂子下3
-
- あくらビール
- 旅行/観光
- 秋田県秋田市大町1丁目2-40
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。