青森県の酒造スポット一覧
エリア
-
- 鳴海醸造店
-
4.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 青森県黒石市中町1-1
- 創業文化3年(1806)の鳴海醸造店は、黒石市の中で最も古い歴史を持つ蔵で、「菊乃井」が有名だ。約600メートルに渡り伝統的建築物と木造のアーケードが連なる、黒石市の「中町こみせ通り」にあり、伝統的建造物である蔵の見学も可能だ。商品んの無料試飲と販売も行っている。見学は4月下旬-10月下旬(酒造時期を除く)で3日前までの予約が必要だ。
-
江戸時代後期、文化3年(1806)に創業の老舗の造り酒屋です。外壁は真壁造で、日本家屋では最も好きデザインです。切妻型ですっきりしています。建物が国の文化財ではなく市の文化財どまりでした。何か大幅に改築されたところでもあるのでしょうか。それはともかく、この重厚感は通りを歩いていても目立ちます。
-
-
- 桃川(株)
- 旅行/観光
- 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
-
- 尾崎酒造株式会社
- 旅行/観光
- 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町漁師町30
-
- 六趣醸造工房
- 旅行/観光
- 青森県上北郡六ヶ所村鷹架内子内337-3
-
- (株)カネタ玉田酒造店
- 旅行/観光
- 青森県弘前市大字茂森町81
-
- (株)斉藤酒造店
- 旅行/観光
- 青森県弘前市大字駒越町58
-
- (株)西田酒造店
- 旅行/観光
- 青森県青森市大字油川字大浜46
-
- 合同酒精(株)八戸工場
- 旅行/観光
- 青森県八戸市城下2丁目11-67
-
- 寿酒造(株)
- 旅行/観光
- 青森県平川市尾上栄松126-2
-
- 佐藤酒造(株)
- 旅行/観光
- 青森県黒石市大字元町7
-
- 白神酒造(株)
- 旅行/観光
- 青森県弘前市大字米ケ袋村元22
-
- 八戸酒造(株)
- 旅行/観光
- 青森県八戸市類家1丁目4-33
-
- 八戸酒類(株)菊駒工場
- 旅行/観光
- 青森県三戸郡五戸町川原町12
-
- 八戸酒類(株)八鶴工場
- 旅行/観光
- 青森県八戸市大字八日町1
-
- 麦雫
- 旅行/観光
- 青森県下北郡大間町大字奥戸奥戸村93
-
- (有)長内酒造店
- 旅行/観光
- 青森県つがる市稲垣町沼崎幾代崎121-4
-
- (有)関乃井酒造
- 旅行/観光
- 青森県むつ市柳町1丁目5-15
-
- 六花酒造(株)
- 旅行/観光
- 青森県弘前市大字向外瀬豊田217
青森県の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。