「出雲国風土記」に登場し、事代主命(えびす神)の総本宮とされる島根県松江市美保関町の古社。国宝の本殿は二殿連棟の「美保造り(比翼大社造り)」で、向かって左側に事代主命を、右側に母神・美穂津姫命を祀っている。商売繁盛だけでなく、五穀豊穣、海上安全、歌舞音曲など様々なご利益がある神として信仰を集めてきた。4月7日の青柴垣神事と12月3日の諸手船神事は国譲り神話にちなんだもので、全国から多くの見物客が集まる。
美保神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価境港からは比較的近いです。途中の道は狭めなので運転は注意が必要です。手水舎の側に案内が置いてあって、撮影ポイントまで書いてあって丁寧です。手近な割には少し秘境感があって、かなり雰囲気はいいです。
18時頃に行きました。誰もいなくてウグイスの鳴き声を聞きながらの参拝です。本殿が二つあり、屋根の上の「 千木(ちぎ)」がそれぞれ水平と垂直とことなるところが見所ですね。
詳細情報
- 時間
- [授与所]8:30から
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり(30台)
※地区無料駐車場利用 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(ただし、バリアフリー設備なし、要補助者)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
島根 の主要エリア

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。