青森
白神山地
SHIRAKAMI MOUNTAINS
手つかずの自然が残る森と、絶品マグロ料理。森と海の恵みにあふれる世界遺産の玄関口
青森県と秋田県にまたがる世界最大級のブナ原生林の価値が認められ、国内初の世界自然遺産に登録された「白神山地」。このエリアはその西側の玄関口であり、かつ日本海にも面している自然豊かな場所だ。白神山地へは、青森、秋田両県から各種散策・登山コースにアクセスでき、青森県だけで14もの代表的なコースがある。このエリアを出発点とする「十二湖散策コース」は、神秘的な色をした「青池」が見られるうえ、比較的軽装でも世界遺産が散策できるとあって人気が高い。深浦町は「世界遺産とマグロのまち」をキャッチコピーとしている。実は、マグロで有名な大間町ではなく、深浦町がマグロ水揚げ高青森県第一位。ここではマグロ料理をぜひ味わいたい。また「夕日の町」としても知られ、深浦町の約80kmにわたる海岸線のどこからでも、幻想的で美しい夕日を見られる。ビュースポットには展望台や公園、ベンチなどが設けられているところが多いので、チェックしておこう。このエリアの海岸線に沿って走るリゾート列車「リゾートしらかみ」も、感動的な景色や水平線を見ながら旅ができる人気のローカル線だ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
森の物産館キョロロ
- お土産探しや食事もできる十二湖散策コースの拠点
- 白神山地の人気散策コース「十二湖散策コース」の拠点が「森の物産館キョロロ」だ。駐車スペースの少ない白神山地のなかで、森の物産館キョロロの向かいには大規模な有料駐車場が整備されていて、利用しやすいのもポイント。ここから青池までは、徒歩10分ほど、ほぼ平坦なルートなので散策もしやすい。さらに路線バスのバス停もすぐ目の前にあるので、公共交通機関利用の旅行者にも便利な施設だ。コースを散策する時間がない人は、鶏頭場(けとば)の池が近くにあるので、その見学だけでもしておきたい。館内では、元深浦町の名産品や白神山地に関するオリジナル土産を購入できるほか、イートインスペースでそばやカレー、ソフトクリームやスムージーなどのスイーツも食べられる。お土産品では、青池にちなんだ商品や、深浦町の「ふかうら雪人参」を加工した商品が売れ筋なので、ぜひチェックしてみよう。
- スポットの詳細
-
森の物産館キョロロ
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
十二湖駅産直コーナー
- 十二湖の神秘の青池をイメージしたソフトクリーム
- 白神山地の散策コース「十二湖散策コース」の、公共機関での玄関口となるのがJR十二湖駅。そのJR十二湖駅に併設している「十二湖駅産直コーナー」には、駅を利用する観光客のほとんどが食べるという、人気のご当地ソフトクリームがある。それが「青池ソフトクリーム」だ。色は青池のようにコバルトブルーとはいかないが、鮮やかなパステルブルー。青池をイメージした爽やかなヨーグルト風味で、甘さのなかにもやや酸味が効いている。十二湖散策で疲れた身体も元気になれそうな、さっぱりとしたあと味がうれしい。列車乗降客のみならず、バイカーやドライバーたちも、これを目当てに駅までやってくる。ソフトだけでなく、カップ入り(200円)も販売。ほかに、十二湖駅産直コーナー内では、地元の野菜や肉、地元で製造されているどぶろく(500㎖1100円)も並んでいる。土産物を買うにもオススメのスポットだ。
- スポットの詳細
-
十二湖駅産直コーナー
-
spot 08
-
道の駅ふかうら かそせいか焼き村
- 天日干しだからおいしい、スルメイカの炭火焼き
- 日本海に面して広がる深浦町は、古くから漁業が盛んな街。多種多様な魚介が水揚げされるが、深浦産クロマグロ(ホンマグロ)が有名だ。一方、スルメイカの天日干しも春、夏、秋の風物詩として古くから知られている。そんな深浦の海の幸を買ったり、スルメイカの炭火焼きを味わえるのが「道の駅ふかうら かそせいか焼き村」だ。敷地内の一角にはイカ干し場があり、内臓と目玉を取り除いたスルメイカが干されている。「だいたい午前中に干しますが、その日の天候によって時間を調整しています」と店長の古川さん。干し場には網が張られているものの、太陽の光と潮風がいい具合に入ってくる。ここで適度に干したスルメイカは、建物の入り口付近に設けられた「いか焼きコーナー」でさっと焼いて販売。熱々を頬張ると、干したことでより増したイカのうまみと香ばしさが口中に広がる。深浦町の海岸線は千畳敷をはじめ奇岩怪石の絶景として知られるが、いか焼き村付近には美しい砂浜の風合瀬(かそせ)海岸が広がっている。店先のカウンター席もいいが、建物の裏に広がる日本海を眺めながら食べるのもおすすめだ。
- スポットの詳細
-
道の駅ふかうら かそせいか焼き村
人気スポット
旅のヒント
-
その1
白神山地のおもな散策コースは14ほどだが、各コースのなかに複数のルートがある。目的や時間などを考慮し、無理のないコースやルートを設定しよう。また、どのコースの場合でも水分はたっぷりと確保しておこう。
-
その2
白神山地の散策は、ガイドと一緒なら、より白神の魅力を知ることができる。どのコースを選んでもベースキャンプとなるビジターセンターなどがあるので、そこでガイドさんを頼むのがおすすめ。
-
その3
国道101号を走行する場合、秋田県八峰町と青森県深浦町JR深浦駅間の約48km区間は、コンビニエンスストアがないのどかなドライブコース。そのエリアを通る際は事前に必要なものを購入しておくといい。
-
その4
ドライブ旅行の場合、信号が少なくて走りやすい反面、時折出てくる踏切に気づきにくい。踏切を見落とさないよう、細心の注意を払って運転しよう。
関連記事
青森のその他のエリア
-
- 弘前・黒石・岩木山
-
-
弘前公園
-
弘前城
-
スターバックス コーヒー 弘前公園前店
- ...etc
-
-
- 十和田・八甲田
-
-
十和田湖
-
十和田湖遊覧船
-
奥入瀬渓流
- ...etc
-
-
- 津軽・五所川原
-
-
立佞武多の館
-
鶴の舞橋
-
太宰治ゆかりの地
- ...etc
-
-
- 八戸・下北半島
-
-
館鼻岸壁朝市
-
八食センター
-
七厘村
- ...etc
-