
日本の人気観光地、大阪。有名レジャースポットからグルメ、お笑いまで魅力が盛りだくさんの街です。今回は、大阪の観光名所でするべきおすすめ体験と具体的なスポットを定番から穴場まで幅広くご紹介します!
-
01
【USJ】やっぱり行きたい!USJは外せないマストスポット
大阪に行くならやっぱり行きたいのがUSJ!ハリウッド映画をモチーフにしたアトラクションや人気キャラクターたちのショーなど大人から子どもまで思いっきり楽しめます。ハロウィン、クリスマスといった季節限定のイベントや、アニメとコラボしたスペシャルイベントも大人気です!
市内だけなら1泊2日でだいたい網羅が可能な大阪観光ですが、USJも行きたい場合はもう一日、日程を追加するのがおすすめ。朝から晩まで遊びつくせるよう、丸々1日使える2日目の日程をあてるのがベストです。
【関連記事】新大阪・大阪駅からUSJまでのアクセスを写真付きで解説!注意ポイントも
【関連記事】USJに行くなら!徒歩圏内・送迎あり、便利なおすすめホテル27選ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
-
02
【なんば】大阪ミナミと言ったらこれ!グリコサイン
なんば・心斎橋エリア「ミナミ」の道頓川沿いにある「グリコサイン」。旅行者などに人気の撮影スポットにもなっています。大阪へ訪れた思い出の一枚として、看板の前で同じようなポーズを取って写真撮影してみましょう!
グリコサイン
-
03
【なんば】インパクト満点のパワースポット! 難波八阪神社
ミナミの難波八阪神社。鳥居をくぐると、高さ約12メートルの大迫力過な「獅子殿」がお出迎え!実はこの巨大獅子の口の中に神様が祀られているのです。大きな口で勝利を呼び込み、邪気を飲み込んで勝運(商運)を招くということで、有名パワースポットとして全国各地から参拝客が訪れています。
難波八阪神社
周辺の予約制駐車場
-
04
【なんば】食べ比べしてみる?なんばで大阪名物タコ焼きざんまい
大阪名物と聞いて、いちばんに思い浮かぶのは…タコ焼き!という方も多いのはないでしょうか。今や全国で食べられる人気グルメですが、やはり本場で食べるのは一味違います。大阪の中でも特に難波はタコ焼きの激戦区で、名店が揃っています。せっかく大阪に行くなら、正統派タコ焼きから工夫を凝らした創作タコ焼きまで食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
食べ歩きには、老舗タコ焼き店「わなか」のたこせんが最適。こちらのたこせんは、特製のえびせんにタコ焼きが2つ挟まっていて、小腹が空いたときにもぴったり。地元民も愛する人気の一品です。
【関連記事】大阪「なんば・道頓堀・アメ村」で食べ歩き。絶対外さないテッパン人気グルメ8選!「わなか」のたこせん
わなか
難波駅より徒歩5分
更新日:2023/12/09
-
05
【なんば】ローカル感あふれる「ねぎ焼」を食べる
大阪の「粉もん」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのはタコ焼きやお好み焼きだと思いますが、そればかりではありません。ねぎ焼も大阪人にとってはポピュラーな食べ物。ねぎ焼と聞いて馴染みのない人もいるかもしれませんが、これはお好み焼きとは似て非なるもので、小麦粉を溶いた生地にキャベツではなく青ネギをたっぷりと入れたものです。
お好み焼きのようにソースとマヨネーズで仕上げるのではなく、しょうゆを塗って食べるのが一般的。あっさりとしていますが、ビールとの相性も抜群ですよ。おすすめは「福太郎」。スジ肉を具材にした「すじねぎ焼」もおいしい!ねぎ焼
福太郎
- 福太郎
-
4.5
284件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
-
-
-
- 0666342951
-
-
-
- [平日]17:00-24:30(L.O.23:30)…
-
-
-
- 【URL】http://2951.jp/
-
すべて表示 -
06
【なんば】全興寺で地獄体験!
JR平野駅から徒歩12分、平野中央本通商店街のアーケードに面した場所にある「全興寺」。一見普通のお寺ですが、地獄堂と呼ばれる地獄体験ができる建物があります。ボードの質問に答えていくことで、極楽行きか地獄行きかが決定。地獄堂に入ると、死後の世界にいるとされる閻魔大王が鎮座していて、その他にも怖い顔をした鬼が睨みをきかせています。その迫力は、大人でも思わず怯んでしまうほど。
地獄だけでなく極楽体験も味わえるのが全興寺の特徴です。仏様の世界観を描いたステンドグラスは清らかな雰囲気が漂っていて、不思議な空間となっています。全興寺の地獄体験と極楽体験の両方を通して、命の尊さについて改めて考えてみては。
【関連記事】大阪旅行に神社はマスト!他にない大迫力のパワースポット6選全興寺
全興寺
-
07
【なんば】裏難波ではしご酒
大阪ではしご酒を楽しみたいなら、裏難波がおすすめ!裏難波は、繁華街のひとつである難波の裏通りにあるエリアで、大阪の中で最もアツイグルメスポットといっても過言ではありません。居酒屋はもちろん、B級グルメや、お寿司、イタリアンを楽しめるお店など100軒以上もの飲食店が集結。安くて美味しいところが多いので、コスパ重視の方も満足できること間違いなしです。
気軽に立ち寄れる雰囲気なので、女性でも飲み歩きできるのも嬉しいポイント。
【関連記事】関西女子は「裏なんば」に集う!女子ウケ抜群、ええ感じの話題店3選裏難波
裏なんばのおすすめ店「ビストロあじと」。女性客から好評のお店!ランチも優秀
-
08
【なんば】「なんばグランド花月」でよしもとのお笑いを見る
「笑いの聖地」と呼ばれる大阪。お笑いを楽しめる劇場やライブハウスがたくさんありますが、その中でも絶大な人気を誇っているのが「なんばグランド花月」です。ここでは、漫才、落語、吉本新喜劇が年中無休で行われていて、ベテランから若手までたくさんの芸人さんを見ることができます。
お笑いは、画面越しより生で見る方が圧倒的に面白い!お客さんとの掛け合いがあるのも、生ライブならではの魅力です。チケットは当日券もありますが、完売していることも多いので、前売り券を買っておくのがおすすめです。なんばグランド花月
-
09
【なんば】大阪風カレーといえば!?「自由軒」の名物カレー
「自由軒」は、1910年創業の大阪初の西洋料理店。作家・織田作之助が毎日のように自由軒に通っていたことは有名で、著書「夫婦善哉」でも主人公がここのカレーを「うまい」と絶賛するシーンがあるほど。歴史を文化を感じさせますね。こちらの「名物カレー」は、ご飯とカレーをあらかじめ混ぜ合わせたものに、生卵を乗せるという一風変わったスタイルが特徴です。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、卵を混ぜたり特製ソースをかけたり、「味変」させつつ色んな味を楽しむのがおすすめの食べ方です。時代を感じさせる懐かしい雰囲気の店内で、昔ながらの大阪の味を堪能してみてください。
【関連記事】【大阪カレー】スパイスカレーブームの激戦区!トライしたい新店から老舗店まで自由軒の名物カレー
自由軒 外観
-
10
【なんば】特別なお土産はここで買おう!「カヌレ堂」
フランス生まれの洋菓子「カヌレ・ド・ボルドー」に、厳選した和食材をプラスしたオリジナルのカヌレを販売しているカヌレ堂。現在、大阪で2つの店舗を構えています。カヌレ堂のカヌレは、ラム酒とバニラが香る「しろ」、カカオ豆を砕いたほろにがいショコラ味の「くろ」、ほうじ茶と塩味キャラメルとの相性が抜群の「ほうじ茶キャラメル」など個性豊かな品揃えで人気です。
一口サイズのかわいい見た目に、本格的な美味しさ。日本のみならず世界中の洋菓子好きから支持を集めているのも頷けます。自分へのご褒美にも、大切な友達へのお土産にもおすすめ。絶対に喜んでもらいたいお土産なら、カヌレ堂で間違いなしです!
【関連記事】買うしかないやん!大阪の定番&トレンドお土産20選 【2019年最新版】カヌレ堂
- カヌレ堂 CANELE du JAPON(カヌレ ドゥ ジャポン) 桜川店
-
4.0
29件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24
-
-
-
- 07069208880
-
-
-
- 10:00-19:00
-
-
-
- 【URL】http://canele.jp/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
11
【なんば】純喫茶アメリカンで昔ながらのパンケーキ
「純喫茶アメリカン」は、道頓堀のアーケード内にあるレトロでモダンな喫茶店です。創業は1946年。シャンデリアが吊るされた店内は、昭和の煌びやかな雰囲気がそのまま残っています。看板メニューのホットケーキは、昔から変わらぬふわふわでしっとりとした食感が特徴。ほんのりと甘さのある生地にバターの塩気は相性抜群です。近年よく見る華やかなパンケーキとは異なり飾り気のないシンプルな見た目が、かえって新鮮です。
2013年には大阪市が主催する「生きた建築ミュージアム」に選定され、まさに大阪の顔に。賑やかでパワフルな道頓堀。純喫茶アメリカンに立ち寄れば、そんな道頓堀界隈の違う顔が垣間見えるかも。
【関連記事】地元民が愛する大阪を感じられる店3選!粉もんからレトロ喫茶の甘いもんまで!純喫茶アメリカン
純喫茶アメリカン
-
12
【なんば・心斎橋】「アメリカ村」ってどこ?
心斎橋地区にある「アメリカ村」は、「アメ村」の呼称で親しまれる大阪の流行発信地。話題のお店が立ち並び、休日には学生や観光客でにぎわいます。ファッション、音楽、アートなど様々な文化が絡み合う魅力的な街へと発展しつづけ、特に個性あふれる古着屋が多く軒を連ねていることで有名です。アクセスは御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」から徒歩約3分、四ツ橋線「四ツ橋駅」から徒歩約3分です。
「アメリカ村」入り口エリア
周辺の予約制駐車場
-
13
【心斎橋】インスタで人気!マジマフルーツのカクテルに挑戦
「マジマフルーツ」は2017年12月、難波・アメリカ村にオープンした旬のスイーツを楽しめるお店。インスタグラムを通して、若者を中心に人気上昇中です。スケートボードをディスプレイしているなど、アメリカ村の地域性を生かした独特の空間も話題になっています。
お店の看板メニューである「フルーツサンド」はもちろん、生絞りのフルーツ酎ハイもおすすめ。特にいちごサワーは甘味と酸味が絶妙なバランスで、飲みやすさ抜群。色鮮やかな見た目でインスタ映えもばっちりです。テイクアウトして、持ち歩きながら大阪の街を散策してみるのはいかがでしょう?マジマフルーツ
マジマフルーツ
-
14
【梅田】天下の台所・大阪でのグルメ旅は朝食からスタート!
食いだおれの町といわれる大阪で、朝からチェーン系カフェに入るのはもったいない!大切な1日の始まりは、充実の朝ごはんで気分を上げていきましょう。阪急梅田駅から徒歩4分、新梅田食道街の中にある「大阪屋」は、大阪らしい活気が感じられる居酒屋です。人気の朝定食は、白飯と味噌汁に生卵と漬物が付いて激安の300円。朝は7時から営業しているので、早く到着してもしっかり朝ごはんが食べられます。
「大阪屋」で和食モーニング
阪急線梅田駅 徒歩1分/JR大阪駅 徒歩1分
更新日:2023/12/09
-
15
【梅田】重厚な伝統的建造物 大阪市中央公会堂
中之島界隈は、商人の町・大阪で古くから栄えてきたエリアです。そのため現在もレトロな建物が立ち並び、おしゃれなカフェやレストランが集まっています。そんな中之島のシンボル的な存在が、2018年11月に開館100周年を迎えた「大阪市中央公会堂」。レンガ造りの建物は、東京駅を思わせる佇まいですが、それもそのはず、東京駅を手がけた辰野金吾が設計に携わっています。この公会堂は、大阪の冬の風物詩「OSAKA光のルネサンス」の会場の一つとなっており、建物全体がライトアップされる他、公会堂内でもコンサートなど様々な催し物が実施されます。
大阪市中央公会堂
-
16
【梅田】まるで未来の凱旋門!「梅田スカイビル」
2008年に英国の有名情報誌が選ぶ「世界の建築トップ20」に日本で唯一ランクインした梅田スカイビル。地上40階・地下2階建て、東棟と西棟の2棟をつないだ高さ約173メートルの連結高層ビルで、オフィスをはじめショールームやイベントホール、また展望台やレストラン、ショップに映画館など、エンターテイメント的な要素も兼ね備えた複合施設です。
見どころは何と言っても空中庭園!地上約170メートルにある40階の屋内展望フロアは、南北方面の壁が天井から足元までガラス張りで、大阪の街の絶景が楽しめます。地下1階は、昭和レトロな路地が広がる「滝見小路」。お好み焼きや串焼きなど、地元民にも愛される飲食店が軒を連ねる食堂街になっています。梅田スカイビル
梅田スカイビル 空中庭園からの夜景
-
17
【梅田】インスタ映え間違いなし! Cafe no.(カフェナンバー)
インスタ好きの女子に人気のカフェ、「cafe no.(カフェナンバー)梅田店」。本店は北区の堀江にありますが、梅田店は阪急の梅田駅から徒歩約4分ですので、観光の途中で立ち寄るのにとっても便利です。名物のボトルドリンクのボトルはお店のロゴがプリントされた、シンプルで落ち着いたデザイン。中でもおすすめの人気商品は「ナッツミルク」です。ドリンクだけではなく、スイーツもおしゃれなケースに入れて提供されるので、これまた写真映えすること間違いなし!
2018年12月には、ついに関東2号店となる原宿店がオープン。東京でも大阪と同じテイストを楽しむことができます。
【関連記事】SNSで話題!あなたの大阪観光を彩るトレンドスイーツ&カフェ8選ナッツミルク 600円(税込)
券売機で券を購入し、商品を受け取ります
周辺の予約制駐車場
-
18
【梅田】阪急うめだ本店でしか買えないレアなお土産をチェック
2012年にオープンした駅近の大型デパート「阪急うめだ本店」。ハイブランドのアパレルや子供服、インテリア雑貨から大阪土産までなんでも揃う便利なスポット。しかも常設店はここにしか無いお店や、阪急うめだ限定品などレアなお土産がゲットできるんです!
「亀田の柿の種」のプレミアムライン「TANEBITS(タネビッツ)」や、カルビーが大人のために作ったプレミアムポテトチップス「GRAND Calbee(グランカルビー)」、世代問わず大人気のグミ「コロロ」が通常より1.5倍大きくなってさらにジューシーになったここでしか買えない「cororo(コロロ)」など是非チェックしてみてください!
【関連記事】大阪の定番&トレンドお土産20選 【2019年最新版】阪急うめだ本店
阪急限定 cororo(コロロ)
阪急限定 cororo(コロロ) 巨峰 540円(税込)
-
19
【新世界】「新世界」ってどこ?
大阪南部の下町にある「新世界」は、大阪のシンボルと言われる通天閣のふもとにあります。大阪の中でも特に、レトロな雰囲気が残る場所として観光客や外国人に人気のスポットです。名物は串カツで、数多くの串カツ店が出店しています。電車で行く場合、地下鉄堺筋線「恵美須町駅」、または地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」徒歩約3分で到着します。大阪駅から出発する場合、梅田駅まで歩いて地下鉄御堂筋線にのり、「動物園前駅」で降りるルートが一番簡単です。
新世界
-
20
【新世界】本場の串カツ屋で昼飲みの贅沢を味わう
大阪のソウルフードとして親しまれている串カツの名店といえば、「だるま」です。昭和4年創業の老舗で、連日地元の方や観光客で賑わっています。
きめが細かい衣で揚げた串カツは、サクッ!モチッとした独特の食感で、やみつきに。特製ソースにドバっとつけて食べるのが、だるま流です。もちろんビールとの相性も申し分なし。串カツ片手に昼間から贅沢に一杯、至福の時を味わっちゃいましょう!バラエティに富んだ具材から、お気に入りの串を見つけてみてくださいね。
【関連記事】【大阪】絶対外さない!ほんまに美味しい絶品グルメ代表25店だるま
だるま
-
21
【大阪城】大阪城はミライザからゆったり見る
2017年、大阪城公園内に新スポット「ミライザ大阪城」がオープン。ミライザ大阪城は歴史的建造物を改修して生まれた複合商業施設で、バラエティショップやカフェ、レストランなどが集まっています。最上階にある季節限定(春~秋)ビアガーデン風レストラン「BLUEBIRDS ROOF TOP TERRACE」は、目の前に大阪城の天守閣が見える贅沢なロケーションが魅力。大阪のシンボルを眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせますよ。みんなで記念写真を撮るスポットとしても人気です。
また、1Fにあるナモンバル利休のタコ焼きもおすすめ。素焼きされたタコ焼きに、自分でソースや薬味をかけるシステムで、自分好みの味にカスタマイズできる楽しいお店です。
【関連記事】【大阪城周辺】歴史とレトロを感じるタイムトリップサイクリングミライザ大阪城
大阪城
周辺の予約制駐車場
-
22
【中崎町】ノスタルジックな古民家でタイムスリップ体験!
中崎町は、大阪の繁華街である梅田から徒歩10分ほどの場所にあります。都心部からすぐ近くでありながら、まるで昭和にタイムトリップしたようなレトロな雰囲気に浸れるエリアです。古民家をリメイクしたお店が多く、カフェ、古着屋、雑貨店などが立ち並びます。個性的なお店もたくさんあり、内装やインテリアなど、それぞれの店主のカラーが散りばめられた店舗が目を引きます。
外国人旅行サイトでも「ノスタルジック」、「隠れ家のようなお店」と紹介され、海外から訪れる人も増えている話題の街!都会を満喫する合間に、中崎町の落ち着いた風情を楽しむのもおすすめです。中崎町
珈琲舎・書肆アラビク
大阪メトロ谷町線中崎町駅2出口より徒歩約4分/大阪メトロ堺筋線天神橋筋六丁目駅13出口より徒歩約10分
更新日:2023/12/09
周辺の予約制駐車場
-
23
【中之島】リバーサイドカフェ「ノースショア北浜店」で一休み
梅田からアクセスの良い北浜には、おしゃれなカフェがたくさん。川沿いのリバーライドでテラス席を設けているお店も数多くあります!中でもおすすめのお店が「ノースショア北浜店」です。リバーサイドに設置されたテラス席は、北浜のオフィス街を一望できる絶好のロケーション。さらに店内はガラス張りになっているので、外に出なくても景色を楽しむことができます。
厳選した旬の果物や野菜をふんだんに使ったこだわりのメニューは、健康志向の方やダイエット中の人からも人気を集めています。朝訪れたら、素敵な一日がはじめられそうな雰囲気のお店です。ノースショア北浜店
ノースショア北浜店
-
24
【鶴橋】韓国好きには外せない! 大阪鶴橋コリアンタウン
JR大阪環状線の「桃谷(ももだに)駅」「鶴橋駅」と近鉄大阪線・奈良線の「鶴橋駅」との間にある西日本最大級の大阪鶴橋コリアンタウン。アクセスは「鶴橋駅」中央出口を出て、大通りを歩いて向かうほうが分かりやすいでしょう。「あれ、韓国の市場に迷い込んだ?」と一瞬感じるほど、韓国気分を味わえる場所です。
鶴橋は、大阪人では知らない人がいないほど有名な焼肉激戦区で、駅に降り立った瞬間から焼肉の良い匂いが広がっています。焼肉や屋台などが軒を連ねていて、リーズナブルで美味しい焼肉屋がずらり。韓国の焼肉「サムギョプサル」はもちろん、日本と韓国の焼肉を融合したお店も数多くあります。焼肉だけでなく、キムチやチヂミ、トッポギなど韓国グルメも充実。食べ歩きして楽しむのがおすすめです。鶴橋
鶴橋の焼き肉屋
-
25
【天王寺】四天王寺さんで名物の亀とこんにちは
四天王寺は大阪市天王寺区にあり、1400年ほど前に聖徳太子が最初に建立したお寺として有名です。四天王寺の中には「亀の池」があり、その名の通りたくさんの亀が悠々と泳いでいます。お寺に亀がいるのは珍しくないですが、四天王寺の亀の数は他と比べて圧倒的。眺めているだけで、ほっこり癒されます。
また、亀の池に架かる石舞台は、江戸時代の創建。国の重要文化財に指定されている貴重な建造物です。門前では四天王寺名物の「亀かすて~ら」が購入できるので、お土産にしてみては。四天王寺
四天王寺
周辺の予約制駐車場
-
26
【天満】天満でインスタ映え抜群のスムージーを飲む
大阪天満にある「JTRRD cafe」は、インスタでも人気のカフェ。ここのスムージーには通常のメニューがありません。赤・ピンク・きいろ・オレンジ・みどり・むらさきの中から好きな色を聞いて、それをベースにオリジナルのスムージーを作ってくれるんです!出来上がったスムージーは、どの角度から見ても写真映えする美しさでうっとり。スーパーフードのバジルシードが使われているので、美肌効果も期待できそうです。
行列必至の人気店ですが、中身も見た目もこだわりぬいた自慢のスムージーをぜひ一度チェックしてみてくださいね。
【関連記事】圧倒的なデザイン。天満橋「JTRRD cafe」のアートスムージーに魅了される人急増中!JTRRD cafe
JTRRD café
周辺の予約制駐車場
-
27
【天満】新しいフォトスポット!裏天満のちょうちん通りでインスタ映えする写真を撮っちゃおう
ちょうちん通りとは、裏天満、天満市場の北側に位置する飲食店街のこと。店主たちが手作りしたちょうちんがたくさん連なっていて、独特の雰囲気が広がっています。ちょうちん通りに使われているちょうちんの数は700個以上で、夜になればまるでお祭りのよう。インスタ映え間違いなしの新しいフォトスポットです。
また、このエリアはバリエーション豊かな飲み屋が集中。フラッと立ち寄れるお店が多いので、はしご酒にもぴったりです。ちょうちん通り
周辺の予約制駐車場
-
28
【天満橋】カフェトキオナのかわいくて美味しいモーニング
天満橋駅から徒歩5分の「カフェトキオナ」。店名のトキオナとはバスク語で「気持ち良い場所」「甘いもの好きが集まる場所」という意味があるそうです。天満橋にはカフェがたくさんありますが、こちらは朝7時からオープンしているのでモーニングにうってつけ!はちみつレモントーストは、ボリュームあるトーストに、自家製のオーガニックレモンの蜂蜜づけを4切れトッピング。じゅわっと広がるバターのコクと優しい酸味のレモンが絶妙にマッチ。
どのトーストも見た目がかわいい上に、価格もリーズナブルとあって、朝早くから行列ができることも。早起きしてでも食べに行きたい魅力満載のお店です!カフェトキオナ
周辺の予約制駐車場
-
29
【天満橋】「コバトパン工場」のパンを食べ歩き
カフェトキオナのそばにある「コバトパン工場」は、コッペパンの専門店。レトロでおしゃれな雰囲気が漂う話題のお店です。焼きそばやコロッケが挟まれた総菜系のオカズコッペや、フルーツと生クリームが挟まれたスイーツ系のオヤツコッペなど常時20種類ほどをラインナップ。挟む具材に合わせてパンを使い分け、それぞれのコッペパンの美味しさが最大限引き立つように作られています。どの生地もふわふわで、小さな子どもからご年配の方まで親しみやすい味わい!
また、お店の外から注文してテイクアウトできるので、食べ歩きのお供にもぴったり。表にあるベンチで座って食べるのもまた至福のひとときです。
【関連記事】買うしかないやん!大阪の定番&トレンドお土産20選 【2019年最新版】コバトパン工場
コバトパン工場
周辺の予約制駐車場
-
30
【日本橋】黒門市場で食べ歩き
大阪の台所と称される「黒門市場」。鮮魚店や青果店、精肉店などさまざまな店が軒を連ねています。近年は食べ歩きグルメを提供するお店が増えたこともあり、国内外から観光客が殺到!新鮮な魚介類はワンコインで食べられるものから本格的なものまで揃っているので好みや予算に合わせて選べるのが魅力です。海鮮のイメージが強い黒門市場ですが、他にもタコ焼きや生絞りジュース、お菓子などの手軽に楽しめるグルメが目白押し。
また、市場内にはテーブルやイスを自由に使用できる便利な無料休憩所も。大阪の活気を味わいながら、お腹も心も満たしましょう。
【関連記事】これぞ天下の台所!魅惑のストリート「黒門市場」でしっかり食い倒れるの巻黒門市場
黒門市場
-
31
【百舌鳥】世界遺産になるかもしれない大阪の百舌鳥・ 古市古墳群を先取り
「百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)」とは、大阪の南部にある巨大古墳群の総称のことです。古墳群の中でもメインはやはり国内最大の前方後円墳で知られる仁徳天皇陵。こちらは中国の秦の始皇帝陵、エジプトのクフ王のピラミッドと並んで世界三大墳墓のひとつとされています。堺市博物館内特設コーナーではVRツアーが実施され、ドローンで上空300mから撮影した映像を見ることが可能です。
現在、世界遺産の候補地として推薦されている百舌鳥・古市古墳群。世界遺産に認定されて大混雑になる前に、歴史の地を先取りして巡ってみては。百舌鳥・ 古市古墳群
周辺の予約制駐車場
-
32
【弁天】「空庭温泉」で仮眠がとれる?できたばかりの新施設、館内の設備が凄い!
2019年2月にオープンしたばかりの「空庭温泉」は、JR大阪環状線・大阪メトロ中央線弁天町駅直結の温泉型テーマパークです。館内は安土桃山時代の世界観をコンセプトとしていて、まるでタイムトリップしたような空間。約5,000坪という広大な敷地内に、温泉や岩盤浴、リラクゼーション、レストラン、物販などさまざまな施設とサービスが集まっています。リクライナーがある休憩室では仮眠をとることも可能。エステ機器やコスメを試せるスペースなど女性に嬉しいサービスも満載です。
大阪の新名所として注目度UP中の空庭温泉、ぜひ体験してみて!空庭温泉
空庭温泉
【即利用可・平日・10%割引】空庭温泉 入館チケット ※特定日は除く
¥2,376
更新日:2023/12/09
周辺の予約制駐車場
-
33
【堀江】大阪の新ソウルフード・スパイスカレーは実力店「Curry&Café Warung」で
食に対する感度が高い大阪人の間で、近年空前のブームを巻き起こしているスパイスカレー!大阪の新ソウルフードともいえるスパイスカレーの人気を支える実力派の名店が、堀江にある「Curry&Café Warung」です。鰹や昆布の和風だしをベースに、さまざまなスパイスを組み合わせるのがWarungスタイル。スパイスはデリケートなため、気候などによって配合を調整しているとか。定番のチキンカレーやキーマカレーの他に、日替わりの創作カレーも人気です。
雑誌やテレビでも紹介された話題のカレー。カレー好きなら必食ですよ!
【関連記事】【大阪カレー】スパイスカレーブームの激戦区!トライしたい新店から老舗店までWarung
- Curry&Cafe Warung(ワルン)
-
1.0
1件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市西区北堀江3-4-17 Life Labo Bld1F
-
-
-
- 0666169712
-
-
-
- [ランチ]11:30-15:30[ディナー…
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
34
【堀江】落ち着いたおしゃれエリア・堀江でスペシャリティコーヒー
落ち着いた雰囲気が漂うおしゃれな街、新町・堀江。このエリアでスペシャルティコーヒーを味わえるお店のひとつが、新町にある「Mel Coffee Roasters」。オーストラリアでバリスタ修行を経験したオーナーが、ドイツ製の焙煎機で作り上げたコーヒーはまさに極上の一杯です。
堀江にはおしゃれなコーヒー屋さんがたくさんあります。他にも「THE COFFEE COFFEE COFFEE」はオーナーの理想とする店を具現化したコーヒー専門店で、オリジナルブレンドと世界各地のコーヒーを自家焙煎で楽しめます。焙煎機の選び方・使い方にこだわり、さらにコーヒーを使ったスイーツも女性を中心に人気だとか。自分の舌にあったお気に入りの一杯を堀江エリアで探してみるのも楽しいですよ。
【関連記事】街中のオアシス的カフェ。こだわりの味と香り、雰囲気でほっとひと息THE COFFEE COFFEE COFFEE
Mel Coffee Roasters
- THE COFFEE COFFEE COFFEE(ザ・コーヒー・コーヒー・コーヒー)
-
5.0
1件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市西区南堀江3-1-23 伊勢村ビル1F
-
-
-
- 0677131533
-
-
-
- 11:00-20:00
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
35
【万博記念公園】数々の不思議体験が待ち受ける「生きているミュージアム」 ニフレル
万博記念公園隣に2015年11月に誕生した商業施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」にあるのが、生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」。大阪市内の水族館「海遊館」がプロデュースした施設で、オープン以来水族館という枠におさまらないスポットとして大人気。館内では海洋生物の他に、世界に250頭ほどしかいないと言われる希少種のホワイトタイガーを間近で見ることもできるんです!
全てのゾーンを回った最後にある「フォトゾーン」では少し変わった記念撮影を体験できます。うちわのような形をした金属の棒を持った人同士が、互いの体に触れると自動的にシャッターが切れる「ニフレルカメラ」で、動物たちの姿をバックにパシャリ。お気に入りの写真は1枚1,000円(税込)で持ち帰ることができます。ニフレル
ニフレルのホワイトタイガー
周辺の予約制駐車場
-
36
【箕面】箕面公園をハイキング
大阪の北部に位置する箕面市。大阪市内からアクセス良好で、自然を身近に感じられる場所がたくさん存在します。その中のひとつが箕面公園。公園内には日本の滝100選にも選ばれた「箕面の滝」があります。滝周辺は緑に囲まれていて、四季折々の風景を楽しめるのでハイキングスポットとしても人気です。
また、その近くにある勝尾寺もおすすめ。勝運の寺として知られていて、ありとあらゆる場所に並ぶ「勝だるま」はなかなかの迫力。奉納された「勝だるま」は、心願成就の証拠です。勝運アップを願って、「勝だるま」を手に入れてみては。
【関連記事】癒しの滝&だるまパワー!大阪のオアシス【箕面】でリフレッシュプチ旅勝尾寺の勝だるま」
箕面の滝
周辺の予約制駐車場
-
37
【立売堀】パワースポット!サムハラ神社のリングを手に入れる
大阪市西区のビジネス街にある「サムハラ神社」。大阪でも有数のパワースポットのひとつで、無病息災、延命長寿の神「サムハラ大神」を祀っています。サムハラ神社のリングのお守りは、SNSでも話題に。指輪の裏には「サムハラ」の文字が刻まれており、身に着けておくだけであらゆる困難や災害から逃れられると評判です。
ひとつひとつが手作りで非常に入手困難ではありますが、在庫があれば取り置きは可能とのこと。強力なパワーをもらいたい人は、ぜひ訪れてみて。サムハラ神社
周辺の予約制駐車場
-
38
【大阪港・ベイエリア】大阪観光の定番!超大型水族館 海遊館
「海遊館」は太平洋を取り囲む自然環境を再現した世界最大級の水族館。飼育展示されている生き物の数は約620種、30,000点にのぼります。敷地内にある、これまた世界最大級の観覧車は、夜になると美しくライトアップされます。
地下鉄中央線「大阪港駅」から徒歩で約5分の立地にあり、アクセスも良好です。海遊館 ジンベエザメ
海遊館 ワモンアザラシ
周辺の予約制駐車場
-
39
【堺市・高石市・泉大津市】泉大津市堺泉北臨海工業地帯の工場夜景を撮りに行く
関西屈指の工場夜景スポットといえば、「堺泉北臨海工業地帯」。関西では最大級の規模を誇り、石油や鉄鋼などの工場や、発電所や物流センターが多く立地しています。日が落ちると一帯には数々の光が浮かび上がり、幻想的な世界が広がります。闇夜に突き出した煙突群、海面に映り込む夜景など撮影ポイントはあちこちに点在。
また、行政が主催するバスツアーに参加するのもおすすめです!工場夜景の撮り方のレクチャーもあり、カメラ好きにはたまらないひとときになるはずです。泉大津市堺泉北臨海工業地帯