
“天下の台所”と呼ばれ、美味しいグルメの宝庫として知られる大阪。お土産もとびきり美味しくてインパクトのあるものが欲し~い!という方のために、とっておきのお土産をご紹介します!
JR大阪駅や梅田駅周辺のほか、関西国際空港や伊丹空港などは、定番のものから噂のトレンド土産まであらゆる大阪土産が手に入る便利なスポット。今回はさくっと短時間で買い揃えたい人のために、駅や駅近くの百貨店で買えるものを中心にほんまにおすすめな大阪土産を厳選してみました。旅行が難しい今の時期に役立つお取り寄せ情報もあわせてお届けします!
※店舗により価格が異なる場合があります。また、販売店として紹介している店舗以外にもお取り扱いがある場合がございます。詳しくは各店舗の公式HPをご確認または直接店舗へお問い合わせください。
-
01
【堺市】もずふるサブレ | 素朴でキュートな古墳スイーツ
大阪南部の堺市・羽曳野市・藤井寺市にまたがるユネスコ世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」。その古墳をイメージしたお土産スイーツが、「もずふるサブレ」です!
ゆる可愛いイラストが描かれた前方後円墳型のサブレは、堺の老舗和菓子屋「宝泉菓子舗」さんの手作り。さらに、古墳について学べるガイダンスしおりも入っており、“美味しく食べて学べる”一品です。
【販売店】
紙カフェ
【アクセス情報】
阪堺線「綾之町駅道順」駅から北へ徒歩1分「もずふるサブレ」サブレ6枚・ガイダンスしおり入り
「もずふるサブレ」サブレ6枚・ガイダンスしおり入り
-
02
TEMAHIMAN(テマヒマン) | 手間暇かけて作られたアーモンドバー
“手間暇かけて本当に美味しいものを作りたい”という思いと情熱を胸に、プロの技で作り上げられたお菓子が「TEMAHIMAN(テマヒマン)」。イラストレーター福田透さんが手掛けたシュールでキュートなパッケージが目を惹きます。
気になる中身は、カリっとした触感が心地よいアーモンドバーで、ココナッツやクランベリーの甘さと絶妙にマッチしています。アーモンドやベリーをまとめる糖蜜は、自家製レシピで作られたとっておきのもの。ナッツをこよなく愛する職人がアーモンドの粒の密度にまでこだわったという贅沢な一品です。
【アクセス情報】
・おみやげ街道アルデ新大阪店
JR新大阪駅2F(新幹線改札外)
・アントレマルシェ大阪店
JR大阪駅
・伊丹空港 関西旅日記
中央ブロック 2F / セキュリティチェック前「TEMAHIMAN(テマヒマン)」8個入
「TEMAHIMAN(テマヒマン)」8個入
-
03
バトンドール | 大阪発の贅沢プレッツェル
「ポッキー」でお馴染みの「江崎グリコ」より、百貨店向けのちょっぴり高級なお菓子として販売されているのが「バトンドール」。バトンドールとは、フランス語で「黄金のスティック」という意味。バターをふんだんに練り込んだ生地をじっくりと焼き上げ、さらに澄ましバターを染み込ませた贅沢なプレッツェルです。ティータイムやワインのお供にぴったりですよ。
まとめ買いする人がほとんどで、オンラインで購入も可能。たくさん購入する際はぜひ利用してみてくださいね。ミルクシュガー味は、伊丹空港・関西国際空港・神戸空港での限定販売です。
【アクセス情報】
・阪急百貨店うめだ本店
阪急「大阪梅田」駅から徒歩約3分 阪急うめだ本店地下1階
・髙島屋大阪店
「なんば」駅より南海電車方面4号出口またはNAMBAなんなんE2出口スグ 髙島屋 大阪店地下1階
・大阪国際空港(伊丹空港)店
ターミナルビル2F 関西旅日記エリア内"「バトンドール ミルクシュガー」36本入(6本×6袋)
「バトンドール ミルクシュガー」36本入(6本×6袋)
-
04
【梅田】cororo | 新感覚グミ「コロロ」のグレードアップver.
●阪急限定●
UHA味覚糖が販売している、果実のような食感で人気のグミ「コロロ」。”より一層果実のようなフルーツのようなグミを作ろう!”ということで阪急とのコラボレーションで誕生したのが「cororo(コロロ)」です。
通常のコロロよりも大粒で食べ応えがあり、みずみずしい口当たり。果実のエキスを凝縮したゼリーや果肉を使用しているため、本物のフルーツのようにジューシーです。小分けにしてあるので配りやすく、食べやすいのもポイント高めです。
【アクセス情報】
阪急「大阪梅田」駅から徒歩約3分 阪急うめだ本店地下1階阪急限定「cororo」※写真は季節限定「清見オレンジ」フレーバー
阪急限定「cororo」1箱8粒入り(2粒×4袋)※写真は季節限定「清見オレンジ」フレーバー
-
05
【心斎橋・阪急三番街】星果庵 | キュートさ第1位!プレゼントしたくなる金平糖
お土産に金平糖?とあまりピンと来ていない人も、これを目にするとあまりの可愛さにうっとりしてしまうはず。色合いやデザインにこだわった「星果庵594円(税込)~」は、”贈り物”をコンセプトに作られた金平糖です。
人気のフレーバーは塩味。爽やかなブルーの金平糖で、よく見るとグラデーションがかかっていて美しい色合いをしています。食べてみると、程よい甘じょっぱさがなんともクセになる美味しさです。
【アクセス情報】
・心斎橋本店
心斎橋駅より徒歩4分
・阪急三番街店
大阪梅田駅より直結 阪急三番街 南館B2F「星果庵 金平糖」
パッケージのデザインや色合いを見ながら、贈る人のイメージに合ったお土産が選べるのは嬉しいですね。これを貰って嬉しくない女性はいないはず!大阪のキュートなトレンド土産に認定です。
▶お取り寄せ可能
【販売店】新大阪駅 他
【宇治園 公式HP】https://www.uji-en.co.jp/products/list.php?category_id=26「星果庵 金平糖(塩)」
周辺の予約制駐車場
-
06
【梅田】 HAPPY Turn's(ハッピーターンズ) | なかなか手に入らないプレミアム商品!
2018年4月に登場した「ハッピーターンズ」は、亀田製菓の人気商品”ハッピーターン”をギフトとして楽しんでもらいたいという思いから生まれたプレミアムな一品。
通常のものと比べると、よりサクサクと軽い食感をしており、表面のパウダーは、ふんわりとくちどけなめらかで優しい味わいです。チーズフレーバーは、爽やかなクリームチーズと旨味の強いゴーダチーズの味わい豊かな一品。
常設店舗が少なくなかなか手に入れることができないため、話題にしやすいのも魅力です。気になる味をまとめ買いしちゃいましょう。
【アクセス情報】
阪急「大阪梅田」駅から徒歩約3分 阪急うめだ本店地下1階「ハッピーターンズ チーズ」10個入
「ハッピーターンズ チーズ」10個入
-
07
なにわちょろけん ちょろけん飴 | 江戸時代生まれの元祖キモかわゆるキャラ
何とも言えないゆるっとしたキャラクターが描かれた「なにわちょろけんちょろけん飴」は、フルーツフレーバーの金太郎飴。「ちょろけん」とは、江戸時代に流行した門付芸のことを指し、かつては被り物の中に人が入り、見る人々を楽しませたといいます。まさに、浪花が生んだゆるキャラの元祖!大阪弁の「ちょろける(おどける・ふざけるの意味)」の語源ともいわれています。
ユーモアたっぷりのちょろけん飴。もらった人が笑顔になること間違いなし!ほかにも、芋けんぴやおかきなどちょろけんシリーズが展開されているのでそちらも要チェックです!
【アクセス情報】
・おみやげ街道アルデ新大阪
JR新大阪駅改札外
・アントレマルシェ大阪
JR大阪駅改札外
・mr.kanso shop 心斎橋PARCO店
心斎橋駅直結 B1F SHINSAIBASHI MARKET
・諸国屋伊丹空港店
北ターミナル2F「なにわちょろけん ちょろけん飴」3種類/15袋入
「なにわちょろけん ちょろけん飴」3種類/15袋入
-
08
たこパティエ | 甘じょっぱいが癖になる!食べてびっくり大阪土産の新定番
スティック状のたこやきのような「たこパティエ」は、“大阪の味を本格スイーツへ”をコンセプトに「瓢月堂」が手掛けた新土産。ソースや青海苔、鰹節などたこやき本来の味はそのままに、クルミやざらめを加え、パイ生地ベースで仕上げています。
口に入れると最初はたこ焼き味、徐々に甘いスイーツの風味に変化する新感覚のお菓子です。
大阪らしいユーモアの詰まったお土産で、貰った人が笑顔になること間違いなしです。価格もお手頃で個包装なので、ばらまき土産にも適しています。(パイ生地が崩れやすいのでご注意ください)
【アクセス情報】
・おみやげ街道アルデ新大阪
JR新大阪駅改札外
・アントレマルシェ大阪
JR大阪駅改札外
・関西旅日記
伊丹空港2F中央ブロック
・リトル大阪(ぐりこ・や)ekimoなんば店
メトロ御堂筋線地下1階コンコース「たこパティエ」12個入
「たこパティエ」12個入
-
09
【梅田】たこ焼きそっくりクッキー | そっくりなその見た目に大興奮!
チョコレートショップ「ミナモアレ」が販売する「たこ焼きそっくりクッキー」。メディアで紹介されるなど、今話題の大阪土産です。
見た目はたこ焼きそっくりですが、生地はほろほろ食感のミルク風味のクッキーでできています。生地には天かすに見立てたコーンパフ、紅しょうがの代わりのストロベリークランチ、たこ焼きソースにはココアソースを使用し、なんと青のりは本物を使用しています。ユーモアのあるお土産を贈りたい方におすすめです!
【アクセス情報】
JR大阪駅より徒歩1分「たこ焼きそっくりクッキー」15個入
「たこ焼きそっくりクッキー」15個入
-
10
【梅田・難波】かきたねキッチン たこやきソース味 | この味は絶対に外れない!
●大阪限定●
「かきたねキッチン」は、様々な種類のフレーバーが揃う柿の種専門店。大阪で買うなら絶対に大阪限定の「たこ焼きソース味」。
つまみやすい大粒でカリッと歯ごたえのある食感が癖になります。ソースの甘じょっぱい味と青のりの風味で本物さながらにたこ焼きの味が再現されています。お酒を飲む方、甘いのが苦手な方にもおすすめ!お父さんや彼氏さんなど男性にも喜ばれるお土産です。
【アクセス情報】
・阪急梅田本店
阪急「大阪梅田」駅から徒歩約3分 阪急うめだ本店地下1階
・大阪髙島屋店
「なんば」駅より南海電車方面4号出口またはNAMBAなんなんE2出口スグ 髙島屋 大阪店地下1階 -
11
【堺市】けし餅 | 上品な見た目と繊細な美味しさ
両親や祖父母へはもちろん、かしこまった場へのお土産にもぴったりな「けし餅」。江戸時代から大阪周辺で盛んに栽培されてきたけしの実を、こだわりのお餅にまんべんなくまぶした上品な和菓子です。
香ばしく口いっぱいに広がるけしの実の風味と、柔らかなお餅と餡の甘さが素晴らしい和のひとときを届けてくれます。誰に渡しても自慢できる、歴史ある手土産です。
【アクセス情報】
・本店
南海本線「堺」駅より徒歩7分
・阪急うめだ本店
阪急「大阪梅田」駅から徒歩約3分 阪急うめだ本店地下1階
・あべのハルカス近鉄本店
「天王寺」駅すぐ
・髙島屋大阪店
「なんば」駅より南海電車方面4号出口またはNAMBAなんなんE2出口スグ 髙島屋 大阪店地下1階 -
12
黒豆香るマドレーヌ「ええもんちい」
大阪の有名パティスリー「五感」が手掛ける「ええもんちい」は、国産米粉・国産小麦・風味豊かな発酵バターを混ぜた生地に、国産の大粒黒大豆(丹波黒)が3粒入ったマドレーヌ。素朴ながら口いっぱいに広がる優しい甘さに、中に入った黒豆のほっこりした味が絶妙にマッチしています。
おじいちゃんおばあちゃんや小さいお子様など、年齢を問わず喜ばれるお土産として大人気。まさに大阪の”ええもん”お土産です。
【アクセス情報】
・東海キヨスク
新大阪駅3F 新幹線改札内
・アントレマルシェ新大阪中央口店
新大阪駅3F 新幹線中央口きっぷ売り場正面
・アントレマルシェ大阪
セントラルコート JR大阪駅在来線中央改札正面
・アントレマルシェ天王寺
JR天王寺駅在来線中央改札正面
・関西空港 関西旅日記
第1ターミナル2階 国内線制限エリア内「ええもんちい」3個入
-
13
【阪急十三駅】喜八洲総本舗のみたらし団子 | その場で焼く、もっちもちのお団子
大阪で有名な和菓子屋「喜八洲総本舗」。こちらのみたらし団子は俵型で細長い形が特徴です。表面に香ばしい焦げ目がついたら特製タレにくぐらせ、出来上がり。北海道厚岸産の上質な昆布から出汁をとり、香川県産たまり醤油と白ざら糖を使った特別仕立てのタレを使っています。。
もちもちふわふわ食感のお団子に甘じょっぱいみたらしが絡んで幸せな味が口いっぱいに広がります。お持ち帰り用もあるので、お土産としてもおすすめです。もしお土産でいただいたら、あまりの美味しさに感動してしまうかも。
【アクセス情報】
阪急十三駅西口を出て直進50m右側「喜八洲総本舗 みたらし団子」1本
喜八洲総本舗
- エキマルシェ新大阪
-
-
- 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅構内
-
-
-
- 0663095946
-
-
-
- 6:30-23:30(店舗により異なる)
-
-
-
- 【公式HP】http://www.kiyasu.jp/
-
すべて表示 -
14
【堂島】堂島ロール | 女子を虜にしてやまない絶品
パティスリー「モンシェール」オリジナルで作る北海道産生乳使用のクリームと、ベルギー産のホワイトチョコレートを合わせたロールケーキ。スイーツにうるさい大阪女子からも「まるまる1つ余裕で食べられちゃう」と大好評です。
しっとりなめらかな生地に、おもわずうっとり。そしてなんといっても最大の魅力は、中に包まれたオリジナルのクリームです。まるで搾りたてのミルクのような、絶妙な甘さと上品な口当たりが食べる人々を虜にします。
何度食べてもまた購入してしまう、不動の人気大阪スイーツです。
【アクセス情報】
各線「大阪」駅 桜橋出口 徒歩12分店舗販売限定「堂島ロール」
-
15
焼き立てチーズケーキ | 大人気!りくろーおじさんのチーズケーキ
大阪のお土産ケーキといえば、ふわっふわの生地が絶品の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。可愛いおじさんがトレードマークの、大人気スイーツです。
とにかくぷるぷるふわふわで、ほっぺが落ちるという言葉を再認識する美味しさ。生地下層のレーズンもいいアクセントになっています。
そのままでももちろん美味しいのですが、おすすめはふんわりとラップをしてレンジで温めていただくこと。ケーキがマシュマロのようにさらに柔らかくなり、信じられないほどソフトな触感に食べる手が止まらなくなってしまうかも。
【販売店】
・JR新大阪駅中央口店
JR新大阪駅新幹線中央改札口前 待合室内
・なんば本店
地下鉄御堂筋線「なんば」駅近く
・JR天王寺駅店
JR天王寺駅中央改札前 アントレ・マルシェ内
・大丸梅田店
JR大阪駅より徒歩1分りくろーおじさんの「焼き立てチーズケーキ」6号18cm
りくろーおじさんの「焼き立てチーズケーキ」6号18cm
周辺の予約制駐車場
-
16
【難波】551蓬莱 豚まん | 買うしかない!ド定番土産!
ド定番の大阪グルメ「551蓬莱」の豚まん。地元の人がお出掛け帰りのお土産として購入することも多いという、長年愛されている人気商品です。
ビビットな赤色のパッケージも大阪らしく、もちろん味も絶品。ふっかふかで優しい甘さの生地の中には、ジューシーで旨味たっぷりの餡がずっしり詰まっています。温めなおしても変わらないもちもち生地の秘密は、独自の包み方にあるんだとか。みんなが大好きなてっぱん「551」は、大阪人も自慢のお土産です。
【アクセス情報】
地下鉄「なんば」駅11番出口より徒歩1分「551蓬莱 豚まん」2個入
「551蓬莱 豚まん」2個入
-
17
【天満橋】COBATO(コバト)の「スペキュロス缶」
●天満橋名物●
パン工場で働く工場長がさらにおいしいものを求め、フランスで出会った不思議な香りの焼き菓子”スペキュロス”。みんなにこの美味しいクッキーを食べてもらいたい、そんな工場長の想いから誕生しました。パッケージの3人組は、旅の間工場を守ってくれた弟子たちをモチーフにしたんだとか。「コバトスペキュロス缶」
そんな素敵なストーリーがある、こちらのクッキー。缶を開けるとスパイシーで甘い香りがふわっと広がり、その不思議な味わいに虜になってしまいそう。コーヒーにも紅茶にも、ミルクにも相性抜群です。可愛らしいポストカードとエアメールが一緒に入っており、その小さな工夫にもほっこりします。
こちらは、「天満橋」というエリアの「COBATO」というパン屋さんの商品。駅やそのほかの場所では買えないので注意してくださいね。
【アクセス情報】
天満橋駅より徒歩5分「コバトスペキュロス缶」
- COBATO(コバト) 836
-
-
- 大阪府大阪市北区天満2-2-7 世詩花1F
-
-
-
- 0668810779
-
-
-
- 9:00-18:00
-
-
-
-
【公式HP】https://batongroup.shop-pro.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/cobatopan/
-
すべて表示 -
18
【浪花】カヌレ堂 | 連日売り切れ!トレンドに敏感な女性に大人気!
●浪花名物●
「カヌレ堂」は日本の四季と味を重ね合わた”カヌレ・ドゥ・ジャポン”として生まれた、日本生まれのカヌレ専門店。
指の先に乗るようなミニサイズでありながら、その味わいはとっても豊か。伝統の味を再現したバニラ、丁寧に焙煎されたコーヒー、あんこや杏、黒豆などを使った和風仕立てまで種類豊富です。カリカリっとした外側ともっちりとした内側の食感が絶妙です。
ミニチュアサイズでおもちゃのような可愛らしい見た目と、本格的な味わいに虜になってしまうはず。連日売り切れるほどの人気なのも納得です!
こちらはカヌレ堂の店舗での取り扱いとなっています。
【アクセス情報】
桜川駅7番出口より徒歩5分カヌレ堂
カヌレ堂
- カヌレ堂 CANELE du JAPON(カヌレ ドゥ ジャポン) 桜川店
-
4.0
29件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24
-
-
-
- 07069208880
-
-
-
- 10:00-19:00
-
-
-
- 【公式HP】http://canele.jp/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
19
【難波】面白い恋人|笑いのきいた大阪の新名物!
吉本興業がプロデュース、開発した新大阪銘菓が「面白い恋人」です。ひねりがあり笑いを誘うネーミングで、発売当初から話題となったお菓子です。よしもとテレビ通りNGK店や駅構内、空港など大阪全域で販売されています。
商品は、白と水色の色合いで大阪城が描かれた個包装のパッケージに、大きめサイズのゴーフレットサンドが入っています。笑いの取れるお土産としても人気ですが、実は味もいいと評判です。
定番商品はみたらし味のクリームサンド。軽いゴーフレットに優しいみたらし風味で、意外な組み合わせだけど美味しいと多くの人に喜ばれます。季節ごとに、「面白い恋人DXホワイトチョコサンド」、「面白い恋人フルーツサンド」などの季節限定商品もあります。
【アクセス情報】
「よしもとテレビ通りNGK店」
大阪メトロ各線「なんば駅」約徒歩5分 -
20
【松屋町駅】(エクチュア) ブルージュの石畳|ベルギー産の本格生チョコレート
大阪・中央区谷町の古い街並み、古民家内の複合ショップ「錬(れん)」に「エクチュアからほり「蔵」本店」があります。エクチュアは、日本人に会う味を追及したこだわりのチョコレートを作っているショコラトリーです。
大阪で20年以上愛されているエクチュアの人気商品「ブルージュの石畳」は、ベルギー産クーベルチュール・チョコレートに生クリームを加えて丁寧に作られた生チョコレート。とろける口どけに深い味わい、濃厚なコクが魅力です。「松屋町駅」近くの本店、もりのみやキューズモールBASE店、大丸心斎橋店などで購入できます。
【アクセス情報】
「エクチュアからほり「蔵」本店」
地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」すぐ -
21
【阪急うめだ本店】グランカルビー|北海道産のジャガイモを使用した高級ポテトチップス
「グランカルビー」は、カルビー株式会社と「阪急うめだ本店」のコラボレーションで生まれた高級ポテトチップスです。「Potato Basic」と「Potata Roast」は北海道産の契約農家で作られるじゃがいものみを使用して作られたポテトチップスで、ジャガイモの旨みと絶妙な触感が魅力。
「グランカルビー」は1箱3袋入り、「Potato Basic」620円、「Potato Roast」620円と、九州産じゃがいも100%の「Potato Crispy」480円、日本各地のじゃがいもを使用した「Potato Aroma」480円(税込み)の各2フレーバー、全8フレーバーが販売されています。ギフトボックスは、4個入り2,669円、6個入り3,374円、8個入り4,647円(税込み)。人気の味や好きな味を組み合わせられ、パッケージもおしゃれなので、相手の好みに合わせたお土産としても喜ばれます。通常は阪急うめだ本店のみでの販売ですが、期間限定ショップも設定されることがあるので、ホームページで確認してみましょう。
【アクセス情報】
「阪急うめだ本店」
大阪メトロ「梅田駅」徒歩約5分「グランカルビー」
-
22
【あみだ池大黒】岩おこし|江戸時代から続く老舗菓子店
大阪名物「岩おこし」は、細かく砕いたお米を水飴などで固めたお菓子です。かつて大阪でもおこしを粟で作っていましたが、江戸時代以降はお米を使うようになったのだそう。独特の硬い食感は、噛むたびに深い味わいが楽しめると評判です。
「あみだ池大黒」は、1805年からおこしを作り続けている老舗菓子店です。看板商品の「岩おこし」(10枚/756円 税込み)は、黒糖の甘みとコクある風味に生姜のピリッとした辛みがアクセントになった一品。播州のうるち米や佐賀産のヒヨクもち米といった国産の在来種が使われています。
おこしの他に、もちもちとした皮の食感がクセになる「もちまろ菓」(6個入り/907円 税込み)もお土産に人気です。最近では、おこしをモダンにアレンジした「& OKOSHI」シリーズも話題となっています。
【販売店】
あみだ池大黒本店 / なんばウォーク店 / ルクアイーレ店 / 大阪国際空港店 / エキマルシェ新大阪店
【アクセス情報】
「あみだ池大黒本店」
大阪市営地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀駅」より徒歩約1分- あみだ池大黒 本店
-
3.5
4件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市西区北堀江3-11-26
-
-
-
- 0665382987
-
-
-
- 9:00-18:30
-
-
-
-
【公式HP】https://www.daikoku.ne.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/amidaike_daikoku/
-
すべて表示 -
23
【青木松風庵】みるく饅頭 月化粧|機内食としても採用される大阪の定番土産
「月化粧」(10個入/1,400円 税込み)は大阪の定番土産として有名なみるく饅頭です。2020年、JAL国内線ファーストクラスの機内食に採用されて以来、全国で親しまれるようになりました。こだわりのミルク餡は、北海道産の白金時と大手亡で作った白餡に、バター・卵黄・練乳を加え自社で丁寧に炊き上げています。
ふんわりとやわらかい饅頭生地との相性もよく、子どもでも食べやすいと評判です。2014年からは「モンドセレクション」の最高金賞を10年連続で受賞。世界的に認められたおいしいお菓子をお土産にすれば、受け取った方もきっと喜んでくれるはず。
なお、阪南市にある店舗では、工場見学やお菓子作り体験ができる「月化粧ファクトリー」が併設されています。大阪の新しい観光名所として、工場見学やお菓子作りを体験する人で賑わっています。
【販売店】
なんば店 / アントレマルシェ大阪店 / エキマルシェ新大阪店 など
【アクセス情報】
月化粧ファクトリー
南海本線「尾崎」駅から徒歩15分- 青木松風庵 月化粧ファクトリー
-
-
- 大阪府阪南市黒田453-15
-
-
-
- 0724702525
-
-
-
- [阪南店]9:00-19:00[月化粧フ…
-
-
-
-
【公式HP】https://www.shofuan.co.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/aokishofuan/?hl=ja
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
24
【釣鐘屋本舗】釣鐘まんじゅう|四天王寺の釣鐘がモチーフ!
大阪の名物土産「釣鐘まんじゅう」(3個入り 497円~)は、1900年(明治33年)に誕生しました。四天王寺に地元の有志から大梵鐘が奉納されたことを記念して、門前で売り出されたのがはじまりです。昔ながらの手法を大切にして作られている「釣鐘まんじゅう」は、北海道産小豆で作るこし餡をカステラ生地でやさしく包んだ一品。
生地は一昼夜寝かせて熟成させたものを使用するなど、焼き上がるまでの工程すべてにこだわりが詰まっています。他にも、求肥の入った「釣鐘もなか」(357円 税込み)や、ミニサイズの釣り鐘型カステラを一袋に詰めた「一口かすてら」(432円 税込み)などがあり、今は目にすることのできない大梵鐘の姿を後世に伝え続けています。
みかん餡など季節のフレーバーも登場するので、最新の情報をチェックしてみてください。
【販売店】
本店 / 夢 YUKO'S SHOP(通天閣前) / あべのハルカス近鉄本店 など
【アクセス情報】
「本店」
大阪メトロ堺筋線「恵美須町駅」より徒歩約2分釣鐘まんじゅう
店舗 内観
店舗 外観
-
25
▼関西国際空港&大阪国際空港(伊丹空港)のお土産情報はこちらをチェック!
もっと読む- 【大阪】はずれなし!関西空港で買えるおすすめのお土産21個! 限定&日持ち情報も
-
- お土産
もっと読む- 【大阪】買うしかない!「大阪国際(伊丹)空港」の人気お土産18選 限定&日持ち情報も
-
- お土産
周辺の予約制駐車場