
天下の台所といわれる大阪!大阪観光に欠かすことができない”なにわの絶品グルメ”が目白押しです。たこ焼きや串カツ、お好み焼きといった粉もんから、老舗の純喫茶に絶品ぞろいのカレー屋さんなど、大阪に来たら絶対に行きたいお店をぎゅっと集めました。
ミシュラン掲載のお店や、全国から人が集まる人気店…ぜひ大阪観光に訪れた際nには立ち寄ってみてくださいね。
-
01
【たこせん】老舗タコ焼き店「わなか」
大阪名物と聞いて、いちばんに思い浮かぶのは…タコ焼き!という方も多いのはないでしょうか。今や全国で食べられる人気グルメですが、やはり本場で食べるのは一味違います。
大阪の中にも、特に難波はタコ焼きの激戦区で、名店が勢ぞろい。せっかく大阪に行くなら、正統派タコ焼きから工夫を凝らした創作タコ焼きまで食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
食べ歩きには、老舗タコ焼き店「わなか」のたこせんが最適。こちらのたこせんは、特製のえびせんにタコ焼きが2つ挟まっていて、小腹が空いたときにもぴったり。地元民も愛する人気の一品です。「わなか」 たこせん
「わなか」 外観
周辺の予約制駐車場
-
02
【たこ焼き】毎日行列!絶品ネギマヨたこ焼き「はなだこ」
新梅田食道街という、大きな飲食店ビルの一角にこじんまりとある「はなだこ」。こぢんまりとしたお店なのにもかかわらず、驚くほどの人だかりが。いつも沢山の人が訪れる「はなだこ」ですが、お店の回転はとても早く、並んでから注文までさほど時間はかかりません。お客さんもテンポよく美味しいたこ焼きを楽しんでいる様子で、なんとも大阪らしい!
「はなだこ」 ネギマヨ 6個 520円
おすすめは一度食べたら病みつきになるという「ネギだこ」。
だしの効いたふわっふわのたこ焼きの上には、これでもかと乗せられた新鮮なネギとたっぷりのマヨネーズ。中に入ったトロッと溶ける生地と大きなタコは、辛みのないネギとマヨネーズとも抜群の相性です。
生ダコのみを使用するというこだわりを持つ「はなだこ」。お客さんは地元大阪の人も多い様子。
店内にはイートインスペースもありますが、立って食べるカウンター席のみ。でもそのローカルな雰囲気が、また大阪らしくて良いのです。知らない人と横に並んで、アツアツのたこ焼きをはふはふ食べる。大阪観光の幸せな思い出になること間違いなしです。「はなだこ」 外観
-
03
【たこ焼き】ミシュラン掲載の絶品たこ焼き「甲賀流(こうがりゅう)」
地元の若者にも人気なのが、アメ村の中心「三角公園」の前にある「甲賀流」のたこせん。シュランにも掲載された、関西地域でしか食べることのできない有名店です。
「甲賀流(こうがりゅう)」 外観
こだわりのたこ焼きは、箸で持つと、ふわっふわで中はとろっとろ。小ぶりの一口サイズで、パクパクと食べれてしまいます。また、「網掛けマヨネーズ発祥の店」とも言われており、使用している特性マヨネーズは卵黄のみを利用し酸味を控えた仕上がり。
ひとつひとつの素材へのこだわりが強く、手間暇かけて作っているにもかかわらず、驚くのはその値段!なんと10個で400円。ミシュランの味をワンコイン以下で楽しめるので、行かないなんて選択肢はありませんね。「甲賀流(こうがりゅう)」 ソースマヨ 10個 400円
周辺の予約制駐車場
-
04
【お好み焼き】目の前で焼きあがるわくわく感「福太郎」
大阪を代表するお好み焼き店で、行列ができる店として有名です。
一番人気は大阪産の青ねぎをたっぷり使った「ねぎ焼」。自家製の醤油ダレと生地の風味が絶妙にマッチした逸品で、中でもスジ肉を具材にした「すじねぎ焼」が一押しです。
タコやホタテ、牡蠣などの魚介は大阪中央市場で直買いするため、新鮮そのもの。フワッと柔らかい食感のお好み焼きや一品メニューも充実しています。
店内は昔ながらの大阪・下町のお好み焼き店の雰囲気。目の前でお好み焼きがじっくりと焼かれていく姿を眺める待ち時間も至福です。「福太郎」 外観
- 福太郎
-
4.5
281件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
-
-
-
- 0666342951
-
-
-
- [平日]17:00-24:30(L.O.23:30)…
-
-
-
- 【URL】http://2951.jp/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
05
【お好み焼き】夜中4時まで営業中!「お好み焼き だん」
堺筋から入ってすぐの宗右衛門町にある、薄暗いビルの1階奥に位置するこちらのお店。一見ではなかなかたどり着けないかもしれませんが、ぜひ訪れてもらいたいお好み焼き店です。
店内に足を踏み入れると、鉄板から上がる湯気の向こうから「いらっしゃいませ!」と元気よく迎え入れてもらえます。
府外ではよく、お好み焼きを自分で焼く“セルフサービス”のお店を目にしますが、大阪人は店に行って自分で焼くことはあまりしません。たいていは店員さんのプロの手で焼き上げてもらうことが多く、こちらのお店も同様のスタイルです。
「だん」のお好み焼きの特徴は、なんといってもそのフワフワ感。まるで空気が入っているかのような独特の食感がたまらない美味しさで、1人で1枚ペロリと完食できます。「お好み焼き だん」 豚玉
具材は数種類から選べますが、オススメはやはり、大阪人なら誰もが好きな「豚玉(780円)」。豚の脂のうま味とキャベツの甘さがうまく調和し、その上にたっぷりと塗られたソースがさらなる相乗効果を引き出しています。まだお腹に余裕があるようであれば、「焼きそば(780円)」も必食です!
平日であれば夜中4時まで営業しているので(ラストオーダーは3時30分)、夕飯時を逃したときやお酒を飲んだ後の「もう1軒」としてもオススメです。「お好み焼き だん」 焼きそば
「お好み焼き だん」 店内
-
06
【串カツ】TVやメディアで取り上げられる人気店「松葉総本店」
「松葉総本店」は、家族連れにもおすすめの串カツ・焼き鳥・おでん・牛タン焼のお店。のれんをくぐるとたくさんの人たちがカウンターを囲み、串カツを楽しんでいます。お店のおすすめは牛、えび、若鶏に加え、まぐろ、豚玉、カマンベールなど。特注でソース屋さんに頼んだソースは甘めの優しい味わい。値段は1串100円~ととってもリーズナブルなのも魅力です。
最近は家族連れの方も多く、小さなお子様にはビールケースをひっくり返した台を用意しているんだとか。がやがやとした雰囲気と飛び交う笑い声、次々と揚げられていく串カツ…これぞ大阪!といった雰囲気を存分に楽しむことができます。「松葉総本店」 串カツ
「松葉総本店」 外観
-
07
【串カツ】大阪といえば串かつ、串かつといえば「元祖串かつだるま」
なにわのグルメが集まるディープな街「新世界」に位置し、周辺だけでも4つの店舗を持つ超人気店「元祖串かつだるま」。中でも今回訪れた総本店は、串かつ発祥の地とも言われる歴史あるお店。
扉を開けると聞こえてきたのは、「いらっしゃーいっ!」という威勢のいい声。大阪らしい賑やかな店内に、気分が高まります。串が揚がるのを待っている間も、気さくに話しかけてくれる店員さん。大阪の親しみやすくユーモアのある接客はやっぱり素敵です。「元祖串かつだるま」 串かつ8本セット
お店自慢の串かつ8本セット。絶妙に味付けされたサクサクもちもちの衣の中には、想像以上にジューシな具材が。濃厚なソースとの相性も抜群です。こんなに美味しい串カツを食べたのは初めて!昔から人々に愛される理由が分かります。
漬けマグロは、ここ新世界限定。じんわり旨味が染み出すマグロを、美味しいままに包んだおすすめの一品です。「元祖串かつだるま」 自慢のどて焼き 350円(税抜)
大阪府民の大好物「どて焼き」。牛スジやこんにゃくなどを、味噌でじっくりと煮込んだ大阪の名物料理です。
しっかりと時間をかけて作られただけに、かなり奥深い味わい。味噌の甘さと牛スジの旨味が口いっぱいに広がり、おもわずお酒が欲しくなってしまいます。
ここ総本店は席数が多くなく、予約ができない店舗。お客さんの出入りが他店に比べて少ないことが、どて焼きがよく煮込まれている秘密です。「元祖串かつだるま」 外観
周辺の予約制駐車場
-
08
【肉寿司】今話題のお寿司を神戸牛で!「神戸牛和ノ宮 道頓堀本店」
大阪で神戸牛がいただけるのは道頓堀にある「神戸牛和ノ宮 道頓堀本店」。日本三大和牛のひとつである神戸牛を丸々一頭仕入れており、最高品質のお肉を味わえます。テイクアウトで人気なのが、近頃話題の「肉寿司」です!新鮮な神戸牛を使用したお寿司は目にも美味しい一品。注文すると、その場でさっと炙って提供してくれます。表面の香ばしさと、とろけるような舌ざわりはまさに絶品!そっと添えられたわさびが良いアクセントになり、こってりしすぎず軽やかな味わいです。
「神戸牛和ノ宮 道頓堀本店」 肉寿司
「神戸牛和ノ宮 道頓堀本店」 外観
- 神戸牛 和ノ宮 道頓堀本店
-
4.0
54件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市中央区道頓堀1-5-2
-
-
-
- 0662122933
-
-
-
- 昼 12:00-15:00(L.O.14:30)
-
-
-
- 【公式HP】https://wanomiya.com/
-
すべて表示ご予約はこちらから
更新日:2022/07/06
-
09
【肉まん】やっぱり外せない。食べ歩きにもお土産にも「551蓬莱 豚まん」
ド定番の大阪グルメ「551蓬莱」の豚まん。地元の人も、お出かけ帰りのお土産としてお家へ持って帰ることも多いという長年愛される人気商品です。
赤いビビットカラーが映えるパッケージも大阪らしく、もちろん味も絶品。しっかりめの厚さで優しい甘さの生地の中には、ジューシーで旨味たっぷりのあんがずっしり詰まっています。
温めなおしても変わらないもちもち生地の秘密は、独自の包み方にあるんだとか。
みんなが大好きなてっぱん「551」は、大阪人も自慢のグルメです。「551蓬莱 豚まん」 2個入 340円(税込)
周辺の予約制駐車場
-
10
【カレー】100年続く難波の名店!「自由軒 名物カレー」
明治43年創業、100年以上の歴史を持つ「自由軒」の名物カレー。元々洋食屋として生まれたこのお店は、大阪を代表する人気店でもあり、観光客はもちろん地元の人たちも集める活気あるお店です。作家・織田作之助がここのカレーが贔屓にしていたことでも知られています。
ご飯とカレーを混ぜて生卵をのせて食べるのが自由軒流。関西の人はカレーに生卵を乗せるのが好きですよね。
店内には洋食屋らしく、他にも定食などさまざまなメニューがあります。カレー以外を注文するのも「ツウ」でおすすめですよ。「自由軒 名物カレー」 (並・750円/大950円)
「自由軒」 外観
-
11
【カレー】水曜限定!隠れ家みたいに可愛い「ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。」
レトロ可愛い雰囲気とおいしさ&インスタ映えするメニューで人気の「カフェ トキオナ」。天満橋にあるこのお店は、水曜日には「ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。」と名前を変えておいしいカレーを提供するカレー専門店に早変わりすることで話題!
こちらが行列に並んでも食べたい「水曜日のオルタナ」のスパイスカレー。ダシの効いた定番カレーと日替わりカレーがあり、あいがけも可能!あとからジワジワ舌の上で辛さを増すスパイシーさがクセになる味わいです。「ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。」 スパイスカレー
「ニッポンカリー 水曜日のオルタナ。」 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
【カレー】老舗高級店が経営するカレーショップ「はり重カレーショップ」
創業をさかのぼれば大正8年という歴史ある大阪のすき焼き・しゃぶしゃぶの高級店「はり重」。この名前は全国的にも有名ですが、実は気軽にランチやおやつを食べられる系列店があるんです。御堂筋に面した「はり重カレーショップ」は、本店から歩いてすぐの場所。各種カレーはもちろんのこと、ビフカツやミンチカツ、焼肉定食も揃っています。
「はり重カレーショップ」 ビーフカツカレー 1200円(税別)
「はり重カレーショップ」 人気メニュー・ビーフワン 800円(税別)
そんな中、一際目を引くメニューが「ビーフワン」です。牛丼の卵とじである「ビーフワン」は、玉子と牛肉とご飯を絡ませながら至福のひとときを楽しめるボリュームたっぷりの人気メニューです。玉ねぎの甘さと柔らかさの中にシャキッとした歯ごたえがあるのも人気の理由。大阪人のみならず、全国から訪れるファンを夢中にさせています。
「はり重カレーショップ」 店内
「はり重カレーショップ」 外観
周辺の予約制駐車場
-
13
【ミックスジュース・いちご飴】大阪のフルーツを食べ倒す!「TARO's PARLOR(タローズパーラー)」
「TARO's PARLOR(タローズパーラー)」は、道頓堀の食い倒れ人形のすぐ隣にあるフルーツパーラー。食べ歩きにちょうどいい串にささった色とりどりのフルーツや、大阪の定番ドリンク「ミックスジュース」を販売。
ここのミックスジュースは、なんと言ってもカップがかわいい!キャラクターのようにかわいく描かれた食い倒れ人形が大阪らしさ満載。牛乳がたっぷりで優しくてほっと落ち着く味わいです。氷が入っているため、ずっとひんやりとしたまま楽しむことができますよ。「TARO's PARLOR(タローズパーラー)」 オオサカミックス 400円(税込)
また、最近ティーンの間で流行しているのがキュートな“いちご飴”!フルーツパーラーがお届けするいちご飴は、ひとつひとつが大きくてジューシーで食べごたえ抜群です。パリパリ食感の飴を噛み割るとなかから甘~いいちごがお目見え。ぜひ、食い倒れ人形の前で写真映えを狙ってみて。大阪・道頓堀の新名物になること間違いなしなスイーツです♪
「TARO's PARLOR(タローズパーラー)」 いちご飴
「TARO's PARLOR(タローズパーラー)」 外観
- くいだおれ太郎本舗
-
4.5
3件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル1階
-
-
-
- 0676529164
-
-
-
- 【instagram】https://www.instagram.com/tarosparlor/
-
すべて表示 -
14
【ミックスジュース】なにわのソウルドリンク「ミックスジュース」
若者からご年配の方にまで幅広い大阪人に愛され続ける「ミックスジュース」。
様々なお店がこだわりの味を提供していますが、最もお手頃で美味しい、阪急梅田の駅内にある「元祖生ジュース」をご紹介。
うっかりすると見逃してしまいそうな改札横の小さなスタンドですが、よく見るとひっきりなしにミックスジュースを購入する人が訪れます。
人気の秘密はズバリその手頃さ!150円とリーズナブルなのに、フルーツの味がぎゅっと詰まった美味しすぎる一杯!フレッシュな酸味と甘みが、観光で歩き疲れた身体に染みわたります。ミックスジュース 150円
阪神梅田駅東口改札のすぐ隣
-
15
【喫茶店】レトロな雰囲気がたまらない!「純喫茶アメリカン」
昭和21年創業の喫茶店に入ると、まず驚くのがその内装。出迎えてくれるのは、ゴージャスなシャンデリアとウォールアート。ネオクラシック調のお店の中は常に人がいっぱいですが、予約していれば安心です。
2階にも席があり、そちらへ上がる時はシャンデリアをより一層間近で見ることができますよ。独特の雰囲気は、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができます。「純喫茶アメリカン」 ミックスジュース 720円(税込)
「アメリカン」のロゴとともに星がデザインされたメニューのデザインもレトロで可愛い!そして驚くのは、そのメニューの多さ。ずらりと並んだドリンクや軽食、デザートの数々は喫茶店好きの心をつかんで離しません。おすすめは、「ミックスジュース」と「プリンサンデー」。ミックスジュースは、ミルクとフルーツが濃密に混ざった懐かしい味わい。それでいて重さはなくサラリとしているので、飲みやすいです。
「純喫茶アメリカン」 プリンサンデー 820円(税込)
続いてやってきたプリンサンデーの見た目は、これぞ喫茶店のサンデーという雰囲気。シルバーのステンレスの受け皿の上に乗った横長のグラスが美しく、プリン・生クリーム・バニラアイスにみかんの缶詰の組み合わせがなんともレトロ。雰囲気を味わいながらゆっくり楽しめる、大阪名物の純喫茶です。
「純喫茶アメリカン」 店内
「純喫茶アメリカン」 外観
-
16
【喫茶店】名物マスターに会いに行こう!純喫茶「マヅラ」
大阪・梅田のレトロなビル「大阪第一ビル」の一画にあるのが純喫茶「マヅラ」。戦後間もない1947年創業の歴史あるレトロなたたずまいの喫茶店です。
なんと、マスターは御年99歳!そんなマスターが創業当時にこだわったという宇宙船をイメージしたという店内は、ゴージャスでとってもきらびやか。円に並べられたテーブルはまるでダンスホールのようです。純喫茶「マヅラ」 レモンスカッシュ 300円(税込)
純喫茶「マヅラ」 店内
創業当時よりほとんど変わらないというメニューは、ミックスジュースやタマゴサンド、チョコレートサンデーなどなんだか懐かしいラインナップ。コーヒー1杯250円という安すぎるんじゃないかと思ってしまう価格にもマスターのこだわりが表れているようです。
広々とした店内でゆっくりとおしゃべりや一人の時間を楽しめますよ。純喫茶「マヅラ」 店内
-
17
【スイーツ】人を虜にするフレンチショコラ「Les Petites Papillotes(レ・プティット・パピヨット)」
「Les Petites Papillotes(レ・プティット・パピヨット)」は、京町堀にあるフランス人ショコラティエがつくるチョコレートスイーツのお店。
最も人気なのは看板メニューでもある「Anglaise(アングレーズ)」というケーキ。濃厚なチョコレートムースの中に、バニラビーンズを使ったとろとろのクリームがふんわり閉じ込められています。リピーターも多いこちらのケーキは、しっかりとした甘さがあるのに決してしつこくない口あたり。Anglaise(アングレーズ) 510円(税込)
お土産にもおすすめしたいのが種類豊富な「ボンボンドゥショコラ」。アーモンドや塩キャラメルなどのお馴染みの味から、お茶を使ったものや外国の産地限定チョコレートまで様々なテイストが揃っています。小ぶりなサイズだからこそ試しやすいのも魅力の一つ。ついつい買いすぎてしまいそうです!
【関連記事】フレンチショコラの世界。京町堀「Les Petites Papillotes」の甘くとろけるチョコレートボンボンドゥショコラ 270円(税込)~
「Les Petites Papillotes(レ・プティット・パピヨット)」 外観
周辺の予約制駐車場
-
18
【スイーツ】トレンドに敏感な女性に人気のお土産「カヌレ堂」
「カヌレ堂」は日本の四季と味を重ね合わた”カヌレ・ドゥ・ジャポン”として生まれた、日本生まれのカヌレ専門店。
指の先に乗るようなミニサイズでありながらその味わいはとっても豊か。伝統の味を再現したバニラ、丁寧に焙煎されたコーヒー、あんこや杏、黒豆などを使った和風仕立てまで種類が豊富。カリカリっとした外側ともっちりとした内側の食感が絶妙です。
ミニチュアサイズでおもちゃのようなその見た目と、本格的な味わいに虜になりそう。連日売り切れるほどの人気なのも納得。カヌレ堂の店舗での取り扱いとなっています。「カヌレ堂」
「カヌレ堂」 箱にギュッと詰まった姿も愛らしい
- カヌレ堂 CANELE du JAPON(カヌレ ドゥ ジャポン) 桜川店
-
4.0
28件の口コミ -
-
- 大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24
-
-
-
- 07069208880
-
-
-
- 10:00-19:00
-
-
-
- 【URL】http://canele.jp/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
19
【パン】難波で行列の「高級食パン 嵜本」
難波にある高級食パン専門店「嵜本(さきもと)」では、一度食べると忘れられない、ちょっと贅沢な食パンが味わえます。食パンのみの取り扱いで、焼き上がりはそれぞれ一日三回。
「嵜本」の向かいには、姉妹店として「&jam」というカフェが併設されています。高級食パンとともに、様々な種類のこだわりジャムをイートインで楽しむことができます。「極生”ミルクバター”」+「ブルーベリーサファイア・ミルクバターパール・翡翠抹茶」+「北海道バター」
まずはそのまま何もつけずに一口。ミルクとバターの優しい甘さがふわっと口いっぱいに広がり、今までの食パンの概念を覆すほどのしっかりとした美味しさ。もはや、贅沢なスイーツのようです。
ぜひお土産には気に入ったジャムとパンのセットを。珍しい1枚入りのパンもご用意。家族や友達もきっと喜ぶはずです。
【関連記事】食パン界のセレブリティ現る。難波で行列の「高級食パン 嵜本」「&jam」 外観
「高級食パン 嵜本」 外観
-
20
【肉吸い】実はこちらも大阪のソウルフード!「千とせ」
観光客にはまだあまり浸透していない、地元民たちのソウルフード「肉吸い」。肉吸いとは、肉うどんのうどんなしのおつゆのこと。そんなに肉吸いの本場である「千とせ」は、連日行列ができるほどの人気店です。
肉吸いは、たっぷりの牛肉と長ネギ、そして中には半熟の卵が。しっかりと出汁が効いた透き通るスープは、コクがあるのにまろやかで、優しくおなかを満たしてくれます。
セットにはたまごかけご飯(小)がおすすめ。おひとりさまのサラリーマン、学生風の少年など様々な人が夢中でご飯と肉吸いをかきこんでいます。
優しい出汁の味わいに病みつきになりそう。営業時間が10時30分~2時30分と短いのでぜひ、その時間めがけてお店へ行ってみてください。「千とせ」 肉吸い 650円(税込)
「千とせ」 外観
-
21
【ラーメン】こんな美しいラーメン見たことがない!「麦と麺助」
「麦と麺助」は、ラーメンマニアに知らない人はいない大阪を代表する超有名なラーメン店。ランチの時間帯のみの営業ですが、これを目当てに遠くから訪れる人も絶えないんだとか。
店内に一歩踏み入れると、まるで寿司屋や割烹料理店のような高級感でおしゃれな空間が広がります。
こちらのラーメンの特徴は、透き通るような黄金色のスープ。濃厚な鳥の出汁が効いたしょうゆベースのさっぱりとした味わいで、爽やかな柚子と三つ葉の香りがふわっと広がります。厚めに切られたチャーシューは2種類入っており、ちょっぴりレアなピンク色。
美しくて、優しくて、まろやかな味わいのラーメン、この上品な味わいにきっと虜になること間違いなし!「麦と麺助」
周辺の予約制駐車場
-
22
【おでん】ミシュラン掲載!夏も冬も食べたい「花くじら」
福島にある「花くじら」。近辺に3店舗を展開するこちらのお店、なんとミシュランにも掲載された実績を持つ名店です。20年の歴史と実力を持ちながら、値段がリーズナブルなことが大阪人に愛され続ける理由なんだとか。
【関連記事】心に響く老舗の味。「花くじら」&「かん袋」の新・大阪マストグルメ「花くじら」 おすすめの5品(合計500円)
「花くじら」 種類豊富なおでん
数あるメニューの中から、おすすめはこちらの5品。大根、ちくわ、ごぼてん、玉子。そして真ん中はUFOと呼ばれるユニークなメニューです。どれも絶妙な味加減。作りすぎた美味しさではなく、素材の良さを残した丁度いい煮込み方と味付けです。シンプルながら家庭では簡単に出せない、深く優しい味の虜になります。
お品書きに値段が書いていないおでんは、そのほとんどが100円。飲み物を1杯頼んでも、1000円~2000円程度で様々な種類のおでんを味わうことができます。「花くじら」 外観
周辺の予約制駐車場
-
23
【納豆】納豆専門店のねばねばランチ「※710」
大阪本町駅すぐ近くにある、納豆専門店「※710(コメナナイチゼロ)」。
納豆評論会4年金賞受賞しているこだわりの納豆を使い、独自のブレンドのしょうゆと出汁を配合した究極のタレを使用。そんなこだわりの納豆は、小粒とひきわりから選ぶことができますが、スタッフのおすすめは断然ひきわり!粒が残っているものに比べ、納豆のねばねば感と風味を一層感じられます。
定食にセットになったお味噌汁はお味噌は少なめ、出汁濃いめ。じゅわっとうまみが染み出る「だし巻き卵」や、お口直しにぴったりの「お漬物」など、小鉢のおかずもとっても美味!トッピングは、山芋やオクラをはじめキムチやトマト、アボカドなどちょっと変わったものまで12種類。1つ80円でお好みの組み合わせを楽しむことができます。
あまりのおいしさに、今までの納豆の概念が変わるかもしれません。「※710」 ベーシックスタイル 680円
「※710」 外観
周辺の予約制駐車場
-
24
【中華】昭和初期の開業以来、今もなお愛され続けている老舗華風料理店「一芳亭(いっぽうてい)」
難波中にある、昭和7年創業の「一芳亭」。店内に入ると、昭和にタイムトリップしたかのような雰囲気を感じられます。1階と2階があり、時間を問わず常にお客さんが出入りしている人気店です。
「一芳亭(いっぽうてい)」 作家・池波正太郎氏が足繁く通ったというしゅうまい(5個入 320円 税込)
ここで絶対食べておきたいメニューは「しゅうまい(5個入 320円 税込)」。丸くコロンとした形で、小麦粉でできた皮ではなく、薄焼き卵でできた黄色い皮で包まれているのが特徴です。豚、エビ、淡路産の玉ねぎをシンプルに味つけしており、ひと口食べれば玉ねぎのやわらかな甘みが頬を満たします。いくらでも食べられてしまう軽い食感がクセになりますよ。
「一芳亭(いっぽうてい)」 若鶏唐揚げ
しゅうまいの他には、若鶏をしょうゆのみで味付けし、豪快に素揚げにした「若鶏唐揚げ(小 1,150円 税込)」もオススメ。パリッとした食感の皮とふんわり香るしょうゆの風味が、熱々ジューシーな身を引き立たせます。
「一芳亭(いっぽうてい)」 外観
-
25
【餃子】黒門市場の絶品餃子&焼きそば「黒門 三よ志(くろもん みよし)」
連日、国内外からの旅行客で大賑わいの黒門市場。夕方までは歩くのも困難なほどたくさんの人で賑わっていますが、夕方以降は閑散としていて、歩く人の姿もまばらです。そんな黒門市場の片隅にひっそりある人気店が「黒門 三よ志」。店内は主に付近の人たちで賑わっていて、まさにローカル感たっぷりです。
「黒門 三よ志(くろもん みよし)」 ギョーザ(6個400円)×2
オススメは何と言っても「ギョーザ(6個400円)」。餃子というと栃木県など関東が有名なイメージがありますが、実は大阪の街でも多くのお店がしのぎを削っているのです。関東に比べると、野菜が多めで小ぶりな餃子を出す店が多いかもしれません。きれいにパリっと焼き上げられている「黒門 三よ志」の餃子も例外ではなく、野菜多め、ニンニクたっぷりの小ぶりな餃子です。香ばしさでビールがすすむこと間違いなし!餃子の他には、お好み焼きや焼き鳥などもあります。ガッツリ食べたいなら焼きそばがオススメ。こちらの焼きそばは、少し甘めのソースが太い麺に絡んでいて絶品です。
「黒門 三よ志(くろもん みよし)」 外観
-
26
【食べ歩き】ちょこちょこたくさん食べたい人は「黒門市場」へ!
大阪・ミナミのど真ん中に位置する「黒門市場」。昔から大阪の食文化を支えてきた歴史ある通りには、新鮮な魚介や果物、ご当地料理を提供する屋台の数々が賑やかに立ち並びます。一日2万3千人もの人々が訪れる大阪屈指のグルメストリートで、見逃してはいけない絶品食べ歩きフードの数々が勢ぞろい。
【関連記事】これぞ天下の台所!魅惑のストリート「黒門市場」でしっかり食い倒れるの巻「ふな定」 タコ 250円(税込)
「深廣商店」 生ガキ 380円
人々で賑わう黒門市場