建国神話の登場人物である瓊々杵尊を祀る神社。現在の社殿は正徳5年(1715)に建てられたもので、元々は6世紀ごろ高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に造られたのが創建とされる。本殿、拝殿などは重要文化財に指定されている。坂本竜馬が新婚旅行で訪れた場所としても有名。桜と紅葉の名所でもある。JR日豊本線「霧島神宮駅」よりバスで10分。
霧島神宮展望所の口コミ
TripAdvisor口コミ評価坂本龍馬が日本で初めて新婚旅行に行ったといわれている坂本龍馬夫妻。
その2人が訪れたのが霧島高原です。
霧島神宮展望所からはその霧島高原を見渡すことができます。
霧島神宮にも参拝した龍馬とおりょうのパネルが境内にあります。(絵柄は小山ゆうの「お-い!竜馬」♪♪)
そのパネルの先(パネルの背中側?)が展望台になっています。
広い境内ですが、龍馬とおりょうのパネルはすぐに見つかると思います。
その2人が訪れたのが霧島高原です。
霧島神宮展望所からはその霧島高原を見渡すことができます。
霧島神宮にも参拝した龍馬とおりょうのパネルが境内にあります。(絵柄は小山ゆうの「お-い!竜馬」♪♪)
そのパネルの先(パネルの背中側?)が展望台になっています。
広い境内ですが、龍馬とおりょうのパネルはすぐに見つかると思います。
霧島神宮に参拝する時についでに寄れる展望台。
天気が良く結構遠くまで見渡せた。そこまで長居するような場所ではなく、混雑していたがすぐに前に出てみることができた。
天気が良く結構遠くまで見渡せた。そこまで長居するような場所ではなく、混雑していたがすぐに前に出てみることができた。
霧島神宮には見晴らしの良い展望台があります。
三の鳥居や拝殿を背にした位置にあります。
桜島や霧島連山が見渡せ、晴れていれば絶景でしょうね。
案内板によると開聞岳まで見えるとあります。
生憎の曇り空で、桜島は霞んでいて残念でした。
三の鳥居や拝殿を背にした位置にあります。
桜島や霧島連山が見渡せ、晴れていれば絶景でしょうね。
案内板によると開聞岳まで見えるとあります。
生憎の曇り空で、桜島は霞んでいて残念でした。
詳細情報
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(600台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙所のみ可)
- 英語メニュー
- あり(案内看板等)
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
- 作中に登場する『霧島』のモデルである金剛型戦艦4番艦 霧島に設置されていた艦内神社の分霊元であると言われている。
※ナビタイム調べ
アクセス
鹿児島 の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。